佐々木カーブの撮影場所を確保するために、昨年よりも1時間半早い6時に家を出ました(車だと約15分なんすけど) ε=ε=┏(・_・)┛
ところが、未だ午前6時台なのに農道には7台の駐車車両が…マジかっ (゜ロ゜;ノ)ノ
三脚2台を抱えて線路脇へ急ぐと、インカーブ側は線路に近いところから順に三脚がおっ立ってます。アウトカーブ好きな自分は、架線柱を避けるアウト側に決定~っ
通過時刻までは約4時間。その後も、どんどんと同業者は増えていき、最終的にインカーブ側は農道幅いっぱいに3列以上となってます。
もしかしたらぁ~♪、もしかしたらぁ~♪、これって全部で100人近いんじゃないのぉ。
悲しいのはここからで、到着時には青空だったのに徐々に曇って通過時は霙(みぞれ)が吹きつける大荒れの天気となりました。
ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!!
2014/03/22 白新線 EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ここで撮るようになってから、煙がマトモに上がったことはありませんでした。
人によっては、この斜めの鉄道標識を気にする方は多いですが、自分的には全く気にならないです。
ちなみに、SでもMでもありません (●^o^●)
2014/03/22 白新線 EOS 5DMarkⅢ and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
僅かの時間に、メッタ打ちにずぶ濡れとなって完全に戦意喪失…。
1日目の往路はこの一発だけで一時撤退することになりました (´・ω・`)ショボーン
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ