先の三連休は京都へ行ってきました。
呑み鉄・乗り鉄などはお休みで、京都鉄道博物館へ入館・見学したのが唯一の鉄活動です。
2019/09/16 京都鉄道博物館 EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
したがって、記事は9月8日の続きからとなります。
この時間帯は、きらきらうえつ、四季島、いなほに続いて、貨物列車が通過します。
一応、この貨物を撮ったら下山するつもりなんですが、すでに喉はカラカラ、Tシャツとパンツとタオルはぐちょぐちょです。それにしても、全てが同じ位置からの撮影なので、変化に乏しいのがちょっと悲しいですね。
2019/09/08 羽越本線 EOS 5DMark3 and EF70-200mm f/2.8L IS II USM
同じ岩山にいた皆さんは、貨物を撮影してから満足そうに下山していきます。
当方は、ここからが問題です。
ベルボンのカーボン4段は2kgですが、スリックのアルミ3段は約5kgと重量級…。背中のリュックには1DXと交換レンズ、肩から斜め掛けのショルダーバッグには望遠付きの5Dと、子供を背負って買い物袋を両手に抱える妊婦さんのようにしんどい身体です。
それでも、何度も小休止を取りながら下りることによって、ヤケのヤンぱちで三脚を下へ放り投げるまでには至りませんでした。
無事に車まで辿り着きましたが、数時間後に上ってくる急行色2連を待つ気力はすっかり消え去り、そのまま帰途に着くことになっちゃいました。
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです。