遠い上越線は、群馬DCのときの同時発車や重連運転みたいなイベント以外はなかなか訪問できません。そのため、穴場ポイントが分からないので、下り2カ所と上り1カ所を目標として、下りの最初は雪のない新前橋周辺を考えていました。
ところが、関越自動車道の水上インターを下りて水上駅の置き三脚の数を見ると、そんなに甘くないなと思い直し、下りは1カ所のみカメラ2台体制の計2ショットへ予定変更です。
このベイシア月夜野モールうらには4時間前に3番乗りでしたが、5~6台しかない線路脇の駐車スペース(?)は30分も経たないうちに満車となりました。車内待機して1時間前に出てみると、自分の三脚の周りはジャングルジムのように囲まれてました(笑)…(;^ω^)
そのために、撮るときは斜めに立ちながら三脚セットの5DMarkⅢをリモコンし、「親ガメの上に子亀」方式で5Dの上に乗っけた手持ちの7Dを操作するアクロバット撮影となりました…器用でしょ (^v^)
結果的にナナメった7Dの画像は少ーしだけトリミングしてあります。
2013/01/20 上越線(後閑~上牧) EOS 7D and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
2013/01/20 上越線(後閑~上牧) EOS 5DMarkⅢ and EF24-105mm f/4L IS USM
今回はレンタカーだったので、上りの水上発車後は一目散に帰途につきましたが、シーズンインしたら沿線探索を是非やってみたいと思ってます。
磐越西線でボイラーの細いシゴナナばかりを見ていると、たまに見る大型蒸機はタマラナイ魅力があるんですよねぇ ( ^ω^)ワクワク
いつも綺麗な写真をありがとうございます。
ほんといつも楽しみにしています^^
先日はフォーカスのアドバイス有難う御座いました。
参考になりました。
自分のカメラだとコントラストAFなので置きピンでないと上手くピントが合わないという事がわかりました・・・近いうちに鉄道やってみます^^
結構、遠くまで遠征されているのですね。
確かにこのような素晴らしい写真はロケーションも大切なのですね。
うれしいコメありがとうございます。
身に余るって、こうゆうことですね。
(#^.^#) 恥ずかしくなっちゃいます。
ちなみに、磐越西線は4月6日から運行スタートです。
ぜひ、素敵な風景を観にお出でください。