あさひ山へ行ってきました ε=ε=┏(・_・)┛(…登山ではありません)
降り立った新潟駅の1番線には、特急北越10号の運用に入る485系の上沼垂色T13が待機してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8f/bee531a2bbf5afcd97ede6b8eb737ad4.jpg)
2014/10/12 EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
お隣の番線には特急いなほから485系を駆逐(!?)したE653系が停車中です (`;ω;´)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/40/b6d9f2ebfae00b32baf8b6764ccfbe9f.jpg)
2014/06/25 信越本線 EOS-1D X and EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ヘ(・o・Ξ・o・)ヘ どっかにT13あったよなーっと探してたら、RAWのまま現像してないコレが出てきました。
画像が小っさいのでウインドー表示は確認できないと思いますが、マジで間違いなくT13であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/eef17f4ffa3be47be05c24221102be19.jpg)
2014/10/12 EOS M and EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM (以下同じ)
ご存じのとおり、佳肴あさひ山は朝日酒造の蔵元直営店です (・∀・)ノ
お酒が呑み頃の状態で出てくるのと、お酒に合う料理の揃っているところがサイコーなので最近3カ月おきに通ってます(忘れるころに行くのは通うって言わねぇだろって自分突っ込み…)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/e64836e4f43beb918458b6020cbb7243.jpg)
コースは色々ありますが、毎回一番手ごろな酒肴コース2,160円を頼んで、食べたい単品料理を追加注文するのがパターンです。
ちなみに、酒肴コースは先付(前菜盛り合わせ)、お造り(季節の魚三種盛り合わせ)、煮物(本日のおすすめ)のハーフコースです。
お造りのお皿から雑にツマがこぼれてますが、どーやら海老を取るときに落としたようです。
酔っぱらいの撮影なのでご容赦ください m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ab/309d6b45fd1237adcdeae0eeebdba013.jpg)
手前はコースに含まれる牛スジ煮込みと天ぷらで、奥は追加注文の鶏つくね焼きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/b455fd6ac1a9248144cec4b4b0c510b1.jpg)
いわし越後漬焼きは、吟醸酒粕と越後味噌で漬け込んだ逸品です。
奥は豚ロース越後漬焼きです…気付かないうちに結構かっ食らってますね。
この日はエビス生中2杯を飲んでから、3人で久保田の四合瓶1本、グラス1杯を空けて、最後はいつもの王将でシメの餃子を食べて帰りました。
酔っぱらい状態が進行してるので、王将の写真はナッシングです (>o<")
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c2/39ae14c975887315390dd2599403c83c.jpg)
駅へ戻ると、お家へ送り届けてくれるカボチャ色(湘南色)の115系が停車してました。
12時までに帰らないと、N-23がカボチャに戻ります (* >ω<)=3ヘックション!
3つのボタンのどれか1つを、ポチっと押していただけると有り難いです (*・∀・*)ノ
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_sl/img/railroad_sl88_31.gif)
にほんブログ村
![鉄道コム](http://images.tetsudo.com/banner/banner_88_31_1.png)