落書き日記のススメ

毎日、日記をつけるのもいいけど 簡単な絵を描き続けるのもいいですよ。絵のある生活(落書き)のすすめ。

アイデンティティー…

2009-12-03 23:32:39 | Weblog
沖縄出身でありながら 沖縄の事をあまり知らない。

車に乗れない高校時代までしか沖縄にいなかったので…はっきり言って“自宅から自転車で回れる程度の沖縄しか知らない”(兄弟は すごく沖縄に詳しいというのに……)

まぁ いわゆるコンプレックスみたいなのがあり、沖縄音楽を買い集め勉強してみたり、方言辞書みたいのを買い 勉強してみたりといろいろしたのだが ふと我に返ると……必死に“沖縄人”になろうとしてる自分に呆れるというか、疑問みたいなのがあり 結局長続きせず、今なお“にわか沖縄人”でいる。

(まぁ どちらともいえない立場というのは 良い部分も悪い部分も客観的に見れるので これもこれで興味深いなとも思うのだが…)

しまいには名前まで変わってしまったので、このまま 僕のなかの“沖縄”は小さく、そして消えていくのかな…そう思うと寂しく思う(・_・;)
その事を嫁さんにいうと 嫁さんは「三線でもやってみたら?」と言った。

言われながらも あまり真剣に考えずにいたが 昨夜、何気無くテレビをつけたら…NHKで「めんそーれ!知名定男の三線入門」が放送されていた。
ちょうど 第一回の放送でこれから全八回続くらしい。

この偶然に何か縁深いものを感じたので これから毎週チェックしてみようと思う。(全八回かかざず見れたら 三線でも買ってみよう…笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沖縄音楽 (あおば)
2009-12-04 23:28:04
「登川誠仁&知名定男」というCDを
(図書館で借りてですが)を聴いたことがあります。
寝る前に聴くのが好きです。

ネーネーズも(やはり誰かから借りて)聴いたことがあります。
料理をするときにBGMにしてました。

私が知ってるのはこれだけですが、沖縄音楽は興味有ります。(というか、好きなジャンル)

お薦めの音盤がありましたら、時々で構いませんので、ブログの記事で教えてくださいませ!

三線はあこがれの楽器です。
返信する
おはようございます (あぐ)
2009-12-06 09:00:15
あおばさん おはようございます。

そのCD 僕も図書館で借りたことあるかもしれません(笑)
図書館の沖縄音楽コーナーって やけに充実してますよね…なぜだろう?
そういえば図書館久しく行ってないです…
コメント読んだら久しぶりに行ってみたくなりました。

僕も自慢できるほどは詳しくないですが…おすすめしたい音盤があったら記事にしてみますね。
返信する

コメントを投稿