落書き日記のススメ

毎日、日記をつけるのもいいけど 簡単な絵を描き続けるのもいいですよ。絵のある生活(落書き)のすすめ。

ぼんやりとした…

2012-05-22 23:45:44 | Weblog
今日は東京スカイツリー開業の日であったが 朝から生憎の天気。

降りしきる雨と立ちこめた白い霧の向こうに ぼんやりとしたスカイツリーを眺めた。

スカイツリーの展望室からは みごと“初日”の抽選に当たった幸運の持ち主らが 逆にこちらを眺めていたのだろうが…きっとこちらからと同じく、ぼんやりとした景色だったろうなと思った。
(せっかく抽選に当たったのに…残念だったろうな)


ついに金環日食…

2012-05-21 23:00:00 | Weblog
金環日食の時間が ちょうど通勤時間とかぶってしまったため、今日はいつもより早めに家を出て、会社で日食を観ることにした。

通勤ラッシュより、早い時間に電車に乗り込むことになったが 車内は意外と混んでいて、皆 僕と同じように日食を観るために早いのかしらなどと思った。

会社には思いの外 早く到着したため、ひとりコンビニで買ってきたおにぎりをムシャムシャと食べていると、日食に関係なく常に出社が早いYさんが姿を現した。

僕がぽつんと朝飯中だったのに 驚いていたが 何故に出社が早いのかは言わなくてもわかったようだった。

せっかくなのでYさんもビルの屋上に上がり、一緒に日食を観ることにした。

最初は遠慮がちだったYさんも、僕の日食グラスで 欠けてきた太陽を眺めると、俄然 興味がわいてきたようで 太陽と月が重なったあともしばらく屋上に残り、一緒に太陽を眺め続けた。


雑草とり…

2012-05-20 22:33:23 | Weblog
田植えの前の代掻き(田圃に水を引き入れ、耕しながら平らにならす作業)に不備があったようで 田植えをしてまだ二週間近くしか経ってないが 早くもイネと同じ背丈の雑草が生えてしまった。

どうやらトラクターで田圃を耕した際、ロータリーのツメの深さが浅過ぎたため 雑草を根こそぎ刈る事ができなかったようだ。

すでに田植えまで済んでしまっては、機械の力を借りることは出来ず…田圃の中に自ら入り、手作業で草を抜かねばならない。

田植えで痛めた腰をさらに酷使し、炎天下のなか せっせと草を抜き続けた。

雑草を生やしてしまったものの、イネの方は順調に育ってくれてるのでホッとした。


トクホのコーラ…

2012-05-18 23:58:13 | Weblog
友人R君は仕事がうまくいかず、むしゃくしゃしている時は 普段飲まないコーラを一気飲みするらしい…

また同僚Tさんの女友達などは 同じく、むしゃくしゃした時に ダイエット中なのを気にせず、コーラを飲みながらデリバリーのピザを一人で平らげてしまうらしい。

糖類ゼロのもあるが…やっぱりコーラは不健康なイメージだ。
だが そんなイメージを払拭するようなコーラが発売されたらしく職場で話題となった。
何でも特定保健用食品のコーラらしい。

「一体どんな味がするのか?」
もしかしたらコーラといいつつ、青汁みたいな味なのかもしれない…

あまりに気になったので同僚と一緒にコンビニでゲットしてきて、皆で「せーの!」で一斉に飲んでみた。感想は……







「コッ…コーラだぁ!!」
こんなイイのが発売されたから 糖類ゼロコーラ売れなくなるかも…


いよいよ金環日食…

2012-05-17 23:08:10 | Weblog
いよいよ金環日食が起こる21日が近づいてきた。

だが いまだ日食グラスを購入していない。
せっかく買ったのに…当日 天気に恵まれず使用できなかったら悔しいので、日食前日に天気予報を確認したのち購入しようかと考えている。

同僚らからは「売り切れてしまうかもよ」と脅かされているが…ここ最近 街を歩けばどこでも目にするので、少々 供給過剰ではないかなと思っているくらいなので売り切れはないと思う。


思い返せば前回の金環日食は沖縄でのみ見る事ができ、ちょうど国体か何かの開催中であった。

あの頃から、太陽を直視してはいけないと親や先生から口酸っぱく言われたのを覚えているが、今のように日食グラスなんてのもなかったので(…あったのかもしれないが 少なくとも沖縄の片田舎では入手困難であった)文具屋で黒いプラ板を買い観察した。

だが今回改めて調べてみると その方法では赤外線や紫外線を十分に遮断できず危険だったことが判明。

「無知って恐いなぁ」と今さらになって思った。

…という訳で皆さん 金環日食はちゃんとした日食グラスで観察しましょう~
(^O^)