![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/41ad73649bad9a479a5047d52f09c78e.jpg)
昨日のフライトで日本に戻ってきた。飛行機は成田に13:57に無事着地したのだが、それからゲートに入るまで、約15分。やっと飛行機から降りて、イミグレに向かうのだが、途中、わずか100m程度の距離を進むのに、シャトルに乗らなければならず、ましてや今日はシングル運転だとか。今日のフライトもボーイング747で満席。ということで、シャトル手前のエスカレータのところまで人でごった返している状態で、結局シャトルは5本待ち。結局、通関を通った時は、15:00ちょっと前(だから成田は大嫌い)。それから、バスに乗ってYCATに向かうのだが、これも、乗った方は良くわかると思うが、第2ターミナルから第1ターミナルを経由するのだが、その間、一般道を使うので偉く時間がかかる。世界広しと言えど、ターミナルを移動するのに、一般道を使うのはたぶんここだけ。誰が設計したのか分からないが、使い勝手が悪く、正直言って馬鹿丸出し。
YCATに向かう高速はほぼ順調だったが、問題はみなとみらいのインターで降りたらずーっと渋滞していた。というのも、昨日は8月1日で横浜の花火大会。みなとみらいのインターを降りて1個目の信号を左折するのに、花火の見物客で横断歩道が埋まっている。道路整備のお兄ちゃんはいるが、ほとんど役立たず、1回の青信号で車2台しか左折出来ずにいる。結局、ここでも20分以上待たされる。
と、台湾のホテルを出てから家に着くまで10時間も掛かってしまった(飛行機の飛んでいる時間が3時間弱)。来年10月に羽田/松山間か開通するので、それまでは我慢しなくては。。。
前置きが長くなったが・・・
さて、本日は、東京都羽村市にあるいつ樹に行ってきた。ここの店主は渡なべ出身で、2007年7月25日に、この店をOPEN。渡なべとは異なり、鮮魚系のラーメンを提供しているということで、以前より興味を持っていた。
店の横の月極駐車場を5台分契約しているようで、そこに車を停めて店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/3103dcc0e9d691c0445b38c871acc342.jpg)
<<上の写真では駐車場は4台分になっているが、実際は左側が2台分用意されていた>>
店には、開店15分前の11:15頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/992ae66f880e8d54273096ab93898f59.jpg)
既に6名が店の外に並んでいる。軒下には6名しか入れず、今日は雨が降っているので、ちょっと鬱陶しい。
道路を挟んで反対側に麺喰処 かわうち家というのがあり、既に営業していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/be25cdb039695c39fcc928f725c0a831.jpg)
支那そば、つけめん、じゃーじゃー麺、カレー麺となんだかポリシーのない店で、あまり興味を惹かなかった。
11:30丁度に開店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/ab70def2773a2fb67e96ce34aa166a0b.jpg)
店の造りはL字カウンタ12席。店員は男性3名。店主の伊藤さんは居なかった。
入口左側に券売機が置いてある。味玉鯛塩らーめん(¥800)を購入してカウンタに座った。
卓上には調味料類が一つも置いていない。まー味に自信があるのだろう。
しばらく厨房を観察。丼類は当然温めている。麺は太麺で、柔らかめで注文も可能。茹でる前に小麦粉を多少加えて丁寧に手揉みをしている。
先客が6名もいたので、ラーメンが運ばれてきたのは、注文してから20分後だった。
スープ:鯛を炒めた後、鶏ガラスープと昆布などで取ったスープは、なんとなく生臭く、好きな人は癖になると思うが、嫌いな人も多いと思う。これで味噌味があっても面白いかもしれない。
麺:太縮麺。そば粉が入っているような見た目と味わいは、麺自体は美味しいがこのスープとの相性はいかがなものかと思わせる。
具:叉焼、味玉、メンマ、海苔、玉葱、刻み葱。叉焼は味付けの薄めなバラ肉が3枚。味玉はそれなり。メンマは三角に切ってあり、若干甘い。玉葱はシャキシャキしていて面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/cd82946fc1d793eddc9511291966cf58.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
下は連れが注文した濃厚海老つけ麺(¥700)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/3c817841cd92dd0e30ef2580910efbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/4039877ccf09daa2d6303ed6ffad2ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/9e0ac63e44a828c07965ae61da02bf94.jpg)
スープは海老を炒めた味がはっきり分かり、これも好みが分かれそう。麺はラーメンの麺より若干太めでコシも強い。
住所:東京都羽村市五ノ神4-7-3
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00(土日は通し営業)
定休日:月曜日
駐車場:あり(店の横の月極め駐車場5台分)
2009年の実績
116杯目/112軒目
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ラーメン
YCATに向かう高速はほぼ順調だったが、問題はみなとみらいのインターで降りたらずーっと渋滞していた。というのも、昨日は8月1日で横浜の花火大会。みなとみらいのインターを降りて1個目の信号を左折するのに、花火の見物客で横断歩道が埋まっている。道路整備のお兄ちゃんはいるが、ほとんど役立たず、1回の青信号で車2台しか左折出来ずにいる。結局、ここでも20分以上待たされる。
と、台湾のホテルを出てから家に着くまで10時間も掛かってしまった(飛行機の飛んでいる時間が3時間弱)。来年10月に羽田/松山間か開通するので、それまでは我慢しなくては。。。
前置きが長くなったが・・・
さて、本日は、東京都羽村市にあるいつ樹に行ってきた。ここの店主は渡なべ出身で、2007年7月25日に、この店をOPEN。渡なべとは異なり、鮮魚系のラーメンを提供しているということで、以前より興味を持っていた。
店の横の月極駐車場を5台分契約しているようで、そこに車を停めて店に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/3103dcc0e9d691c0445b38c871acc342.jpg)
<<上の写真では駐車場は4台分になっているが、実際は左側が2台分用意されていた>>
店には、開店15分前の11:15頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/992ae66f880e8d54273096ab93898f59.jpg)
既に6名が店の外に並んでいる。軒下には6名しか入れず、今日は雨が降っているので、ちょっと鬱陶しい。
道路を挟んで反対側に麺喰処 かわうち家というのがあり、既に営業していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/be25cdb039695c39fcc928f725c0a831.jpg)
支那そば、つけめん、じゃーじゃー麺、カレー麺となんだかポリシーのない店で、あまり興味を惹かなかった。
11:30丁度に開店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/ab70def2773a2fb67e96ce34aa166a0b.jpg)
店の造りはL字カウンタ12席。店員は男性3名。店主の伊藤さんは居なかった。
入口左側に券売機が置いてある。味玉鯛塩らーめん(¥800)を購入してカウンタに座った。
卓上には調味料類が一つも置いていない。まー味に自信があるのだろう。
しばらく厨房を観察。丼類は当然温めている。麺は太麺で、柔らかめで注文も可能。茹でる前に小麦粉を多少加えて丁寧に手揉みをしている。
先客が6名もいたので、ラーメンが運ばれてきたのは、注文してから20分後だった。
スープ:鯛を炒めた後、鶏ガラスープと昆布などで取ったスープは、なんとなく生臭く、好きな人は癖になると思うが、嫌いな人も多いと思う。これで味噌味があっても面白いかもしれない。
麺:太縮麺。そば粉が入っているような見た目と味わいは、麺自体は美味しいがこのスープとの相性はいかがなものかと思わせる。
具:叉焼、味玉、メンマ、海苔、玉葱、刻み葱。叉焼は味付けの薄めなバラ肉が3枚。味玉はそれなり。メンマは三角に切ってあり、若干甘い。玉葱はシャキシャキしていて面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/cd82946fc1d793eddc9511291966cf58.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
下は連れが注文した濃厚海老つけ麺(¥700)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/3c817841cd92dd0e30ef2580910efbdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/4039877ccf09daa2d6303ed6ffad2ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/9e0ac63e44a828c07965ae61da02bf94.jpg)
スープは海老を炒めた味がはっきり分かり、これも好みが分かれそう。麺はラーメンの麺より若干太めでコシも強い。
住所:東京都羽村市五ノ神4-7-3
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00(土日は通し営業)
定休日:月曜日
駐車場:あり(店の横の月極め駐車場5台分)
2009年の実績
116杯目/112軒目
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
にほんブログ村 ラーメン
神奈川新聞新聞花火大会の巻き添えだったんですね…。
私も、電車が酷い混みようだったので、なんだっけ?と思い出した次第です。
見た目はきれいなラーメンですね。
魚系と鶏がらと聞くと、細めんが合いそうですが、ふと麺でしたか。
なんかこだわりがあるんですかねぇ。
すみません、コメントすっかり、見落としていました。そうなんです、神奈川新聞の花火大会にぶち当たり、ちょっと迷惑でした。(花火を見る側だったら知ったこっちゃないって感じでしょうが。。。)
この店は、癖のあるスープなので、好みは分かれると思います。麺も細麺の方が良いと私も思いますが、これも、好みなので、何とも言えません。いずれにせよ、一度は食す価値のあるらーめんだと思いました。