![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/bf52b67db2b3b74bd617f89fa8501cea.jpg)
史上初の米朝首脳会談がシンガポールで開催されることが決まり、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が初遠征で専用機を利用するかどうかに注目が集まっている。
正恩氏の専用機は、北朝鮮の国鳥の名を冠したチャムメ(大鷹)1号。旧ソ連で開発、製造された航空機イリューシン62型を改造したものだ。
正恩氏は、平壌から約350キロ離れた中国・大連で7、8日に習近平国家主席と会談した際、同機を利用。最高指導者としての2回目の外遊で初めて航空機で移動した。
露政府系の航空機メーカーイリューシンによると、航続距離は1万キロ・メートルを超え、乗客や荷物を満載した場合は7800キロ・メートルになる。平壌―シンガポールは約4800キロ・メートルで、基本性能としては直行も可能だ。
航空評論家のセルゲイ・クルトウソフ氏は「」シンガポールまで十分直行できる能力がある。古いエンジンのため燃費は良くないが、丁寧に整備していれば安全面で全く問題ないと太鼓判を押す。
正恩氏は、飛行機嫌いで列車を多用した父の金正日総書記とは対照的に航空機を利用してきた。2015年7月には朝鮮人民軍による戦闘飛行術競技大会に出席するため、チャムメ1号で現地入り。16年2月に「光明星4号」を発射した際は、北西部・東倉里トンチャンリの発射場まで同機で駆けつけた。
実妹の金与正朝鮮労働党中央委員会第1副部長ら北朝鮮の高官級代表団が2月に平昌ピョンチャン五輪の開会式に出席した際は、同型機の「チャムメ2号」で訪韓した。北朝鮮国営の高麗航空はチャムメ1号を含め同型機を4機保有している。
チャムメ1号って後部にエンジンを4発搭載しているあまり見たことのない形の飛行機。ジェットエンジンの性能がよければ、かなりの速度で飛行できると思うけど、なんせ40年前に飛行機なので、大したことない。飛行機嫌いの金正日が使っていなかったので、きちんと整備していたなら、全然問題なくシンガポールまで飛ぶでしょうね。でも、ジェット燃料はちゃんとあるのかな?
さて、昨夜から、なんか喉の調子が悪い。というより、風邪ひいたみたいな症状。確かに5月に入ってからは、半袖でしか行動していないし、調子こいたって感じもするが、今は、体が葫を欲している。(私は病気は薬ではなく、酒と葫で治すタイプ)
ということで、本日は、武蔵小杉のラーメンこじろうに行ってきた。この店は、二郎から破門された店で、インスパイアというのはちょっと適さない。何故破門されたかは、ネットを調べると分かるので、知りたい人はググりましょう。
店には、12:40頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/8f07787688239cd3838a0ac7c1604785.jpg)
《帰り際に撮影》
店の造りは、逆さL字カウンタ7席のみ。奥に小上がりがあるんだけど、荷物置き場と化していた。男性1名で切り盛りしていた。先客5名後客5名。
入口右側に券売機が置いてある。で、小ラーメン(¥700)を購入してカウンタへ。
卓上には、一味唐辛子とGABANのブラックペッパーが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/4625c3662eba73f8806accfc94ffb038.jpg)
店内は、お世辞にも綺麗といえる状況ではない。まぁジロリアンは、そんなこと気にしないから問題ないかもしれないけど、女性は嫌がるんじゃないかね。
7分ほどで、ニンニクコール。2人隣の人が野菜マシを食っていたが、そんなに食えそうになかったので葫マシのみでお願いした。(マシマシは、家族から臭いといわれるので、流石にコールしなかった)
それから1分でラーメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/21bd8f7da2c626c92c47a067d2bc411f.jpg)
スープ:豚骨ベースに背脂を加えた醤油スープ。二郎系のやや甘さのあるスープで私の好みじゃないけど、まぁいいんじゃない。葫はスープに混ぜたんだけど、あんまり効いていない。マシマシで良かったかも。
麺:中太ストレート麺。プリプリの麺で食い応えのあるもの。量は半端なく多くて、危うく残すところでした。(ラヲタたる者、スープは残しても麺と具は残すなというのが私の自論)
具:叉焼、もやし。叉焼は豚バラを似たものが2切れ。脂が多くてあまり旨くない。野菜はモヤシのみ。これって今一だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/62f29e2d5a39ea0f27667ebcd18bc808.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
やはり、二郎系は好みではないが、葫のお陰で体調も優れてきました。。流石葫パワー。
住所:神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1393
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場:なし
2018年の実績:
57杯目/57軒目
正恩氏の専用機は、北朝鮮の国鳥の名を冠したチャムメ(大鷹)1号。旧ソ連で開発、製造された航空機イリューシン62型を改造したものだ。
正恩氏は、平壌から約350キロ離れた中国・大連で7、8日に習近平国家主席と会談した際、同機を利用。最高指導者としての2回目の外遊で初めて航空機で移動した。
露政府系の航空機メーカーイリューシンによると、航続距離は1万キロ・メートルを超え、乗客や荷物を満載した場合は7800キロ・メートルになる。平壌―シンガポールは約4800キロ・メートルで、基本性能としては直行も可能だ。
航空評論家のセルゲイ・クルトウソフ氏は「」シンガポールまで十分直行できる能力がある。古いエンジンのため燃費は良くないが、丁寧に整備していれば安全面で全く問題ないと太鼓判を押す。
正恩氏は、飛行機嫌いで列車を多用した父の金正日総書記とは対照的に航空機を利用してきた。2015年7月には朝鮮人民軍による戦闘飛行術競技大会に出席するため、チャムメ1号で現地入り。16年2月に「光明星4号」を発射した際は、北西部・東倉里トンチャンリの発射場まで同機で駆けつけた。
実妹の金与正朝鮮労働党中央委員会第1副部長ら北朝鮮の高官級代表団が2月に平昌ピョンチャン五輪の開会式に出席した際は、同型機の「チャムメ2号」で訪韓した。北朝鮮国営の高麗航空はチャムメ1号を含め同型機を4機保有している。
チャムメ1号って後部にエンジンを4発搭載しているあまり見たことのない形の飛行機。ジェットエンジンの性能がよければ、かなりの速度で飛行できると思うけど、なんせ40年前に飛行機なので、大したことない。飛行機嫌いの金正日が使っていなかったので、きちんと整備していたなら、全然問題なくシンガポールまで飛ぶでしょうね。でも、ジェット燃料はちゃんとあるのかな?
さて、昨夜から、なんか喉の調子が悪い。というより、風邪ひいたみたいな症状。確かに5月に入ってからは、半袖でしか行動していないし、調子こいたって感じもするが、今は、体が葫を欲している。(私は病気は薬ではなく、酒と葫で治すタイプ)
ということで、本日は、武蔵小杉のラーメンこじろうに行ってきた。この店は、二郎から破門された店で、インスパイアというのはちょっと適さない。何故破門されたかは、ネットを調べると分かるので、知りたい人はググりましょう。
店には、12:40頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c7/8f07787688239cd3838a0ac7c1604785.jpg)
《帰り際に撮影》
店の造りは、逆さL字カウンタ7席のみ。奥に小上がりがあるんだけど、荷物置き場と化していた。男性1名で切り盛りしていた。先客5名後客5名。
入口右側に券売機が置いてある。で、小ラーメン(¥700)を購入してカウンタへ。
卓上には、一味唐辛子とGABANのブラックペッパーが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b3/4625c3662eba73f8806accfc94ffb038.jpg)
店内は、お世辞にも綺麗といえる状況ではない。まぁジロリアンは、そんなこと気にしないから問題ないかもしれないけど、女性は嫌がるんじゃないかね。
7分ほどで、ニンニクコール。2人隣の人が野菜マシを食っていたが、そんなに食えそうになかったので葫マシのみでお願いした。(マシマシは、家族から臭いといわれるので、流石にコールしなかった)
それから1分でラーメンが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a7/21bd8f7da2c626c92c47a067d2bc411f.jpg)
スープ:豚骨ベースに背脂を加えた醤油スープ。二郎系のやや甘さのあるスープで私の好みじゃないけど、まぁいいんじゃない。葫はスープに混ぜたんだけど、あんまり効いていない。マシマシで良かったかも。
麺:中太ストレート麺。プリプリの麺で食い応えのあるもの。量は半端なく多くて、危うく残すところでした。(ラヲタたる者、スープは残しても麺と具は残すなというのが私の自論)
具:叉焼、もやし。叉焼は豚バラを似たものが2切れ。脂が多くてあまり旨くない。野菜はモヤシのみ。これって今一だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/62f29e2d5a39ea0f27667ebcd18bc808.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
やはり、二郎系は好みではないが、葫のお陰で体調も優れてきました。。流石葫パワー。
住所:神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1393
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00
定休日:火曜日
駐車場:なし
2018年の実績:
57杯目/57軒目