今日は久しぶりに地元に戻って、永福町の大勝軒に行ってきた。この店に来るもの、数年ぶり。
お盆休み明けの最初の土曜日ということで、道も空いていると思ったのだが、環七がかなり混んでて、結局、開店時間には間に合わなかった。
店の周りには、コインパーキングが結構たくさんある。
私は、いつものように、三菱東京UFJが提携している駐車場に車を停めて、店に向かった。
<<上の地図には、ここの駐車場は掲載されていない>>
店には11:20頃到着。行列は20名程で、まだまだ人気店ということが伺える。
今日はわりと涼しいので、外で待っていても、それほど苦にならなかった(このまま秋になってくれれば良いのだが)。
思ったより早く、20分ほどで店内に入れた。
店の造りは、入口右側にL字カウンタ13席と左側に4人用テーブル2卓と2人用カウンタ1卓。店は昔と変わらず清潔に保たれており気持ちが良い。
厨房に店員が4名、店側に女性1名。良く見ると、店主の娘(私の同級生)にも見えるが、ちょっと確信が持てない(お互いずいぶん年を取ったので)。
席に座って、メニュを確認。
私は中華麺(¥1,050)を注文した。それにしてもラーメン1杯1050円というのは、結構強気。
卓上には、醤油、酢、ラー油、胡椒が置いてある。
それにしても、相変わらず、コップがでかい。
水が無くなると、すぐに入れに来るのは、流石だと思う。
10分ほどでラーメンがお盆に乗せて運ばれてきた。丼も蓮華もでかい。
スープ:煮干が前面に出ているスープ。ラードが全体を覆っているので、最後ま熱々なのはうれしい。柚子が殆ど入っておらず、今回はインパクトに欠けていると思う。味に関しては、好き嫌いが分かれると思う。
麺:中太ストレート麺。若干柔らかい気もするが、これはこれで良いと思う(前回は茹で過ぎというイメージだったが)。ただし、テボで茹でているため、何本か麺がくっついていたのが気になる。
具:叉焼、メンマ、なると、刻み葱。叉焼は、肩ロースともも肉がそれぞれ2枚ずつ。味付けは何となく懐かしい味といった感じ。メンマは柔らかく、薄い味付けでまあまあ。刻み葱は丼が大きいので、もう少し入れて欲しい。
ということで、私の評価は、
和泉町出身としては、たまに食べたくなるラーメン。
住所:東京都杉並区和泉3-5-3
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休?
駐車場:なし(近くにコインPあり)
店のHP:http://eifuku-taishouken.com/
2008年の実績
162杯目/161軒目
にほんブログ村 ラーメン
お盆休み明けの最初の土曜日ということで、道も空いていると思ったのだが、環七がかなり混んでて、結局、開店時間には間に合わなかった。
店の周りには、コインパーキングが結構たくさんある。
私は、いつものように、三菱東京UFJが提携している駐車場に車を停めて、店に向かった。
<<上の地図には、ここの駐車場は掲載されていない>>
店には11:20頃到着。行列は20名程で、まだまだ人気店ということが伺える。
今日はわりと涼しいので、外で待っていても、それほど苦にならなかった(このまま秋になってくれれば良いのだが)。
思ったより早く、20分ほどで店内に入れた。
店の造りは、入口右側にL字カウンタ13席と左側に4人用テーブル2卓と2人用カウンタ1卓。店は昔と変わらず清潔に保たれており気持ちが良い。
厨房に店員が4名、店側に女性1名。良く見ると、店主の娘(私の同級生)にも見えるが、ちょっと確信が持てない(お互いずいぶん年を取ったので)。
席に座って、メニュを確認。
私は中華麺(¥1,050)を注文した。それにしてもラーメン1杯1050円というのは、結構強気。
卓上には、醤油、酢、ラー油、胡椒が置いてある。
それにしても、相変わらず、コップがでかい。
水が無くなると、すぐに入れに来るのは、流石だと思う。
10分ほどでラーメンがお盆に乗せて運ばれてきた。丼も蓮華もでかい。
スープ:煮干が前面に出ているスープ。ラードが全体を覆っているので、最後ま熱々なのはうれしい。柚子が殆ど入っておらず、今回はインパクトに欠けていると思う。味に関しては、好き嫌いが分かれると思う。
麺:中太ストレート麺。若干柔らかい気もするが、これはこれで良いと思う(前回は茹で過ぎというイメージだったが)。ただし、テボで茹でているため、何本か麺がくっついていたのが気になる。
具:叉焼、メンマ、なると、刻み葱。叉焼は、肩ロースともも肉がそれぞれ2枚ずつ。味付けは何となく懐かしい味といった感じ。メンマは柔らかく、薄い味付けでまあまあ。刻み葱は丼が大きいので、もう少し入れて欲しい。
ということで、私の評価は、
和泉町出身としては、たまに食べたくなるラーメン。
住所:東京都杉並区和泉3-5-3
営業時間:11:00~23:00
定休日:無休?
駐車場:なし(近くにコインPあり)
店のHP:http://eifuku-taishouken.com/
2008年の実績
162杯目/161軒目
にほんブログ村 ラーメン
永福町・大勝軒は、学生の頃(30年以上前?)親友の兄夫婦が和泉町に住んでいた関係で知り、暫く病みつきになりました。煮干と柚子の風味が好きでしたね。麺は柔らか目の茹で加減ですが、あれはあれでスープとの絡みに合っているのではないかと思います。
今は、距離的にチョット遠いのでマメに足を運んでいませんが、年に1回は必ず食していると思います。
私も昔は良く行ったのですが、確かに味は落ちていると思います。でも、この味は特別なので、私は永福町大勝軒出身の店には行くようにしています。是非、永福町大勝軒系の店に行ってみてください。(結構旨いですよ!!)
今は群馬でラーメン屋してます。
いつかまた食べに行きたいと思ってます。
だったら、私の先輩ですね。
大勝軒は、スープはまったく変わっていないと思いますが、麺が軟くなった気がします。(茹で方の問題かもしれませんが)
是非、再訪して、味を確認してみてください。
ちなみに、群馬のどのあたりでラーメン屋さんをやられているのですか?
兄貴が昭和63年からやっていて、そこに平成6年から私は働いています。
群馬は暑くてびっくりです。
2人していつかは東京でラーメン屋やりたいねって話していますよ。
私も、新泉小→和泉中コースです。
ということで、これからは、先輩と呼ばせてください("群馬でラーメン屋さん"ってなんかしっくりこないので)。
東京に進出した際は、是非、お声をかけてください。必ず食べに行きます。
今後も、よろしくお願いします。
いまだに豚骨だろうが、醤油だろうがありがたく食べています。
5年前まで20年ほど東京池袋に住んでいました。
近くに東池大勝軒があり、店主の山岸さんも元気でしたので通っていました。
つけ麺大盛6日連続でたべたこともあります。
永福町大勝軒のラーメンも大好きで週一ペースくらいで通っていました。
あのきれいなスープで、醤油で上品な強烈な煮干だしの味が大好きです。
横浜に引越ししてからは、永福大勝軒にはなかなか行けなくなりました。
神奈川横浜方面に第二の永福大勝軒を探していますが、なかなかありません。
野毛町に永福大勝軒で修行してきた方がやっている店がありますが、どうしても本店と比べるとインパクトが足りなくて・・・・
相模原に永福で修行してきた方?がやっている店が2軒あります。まだこちらの味の方がいいのですが遠くて・・
どなたか、今流行の豚骨煮干ブレンドラーメンでなく、純醤油強烈煮干ラーメンを売っている
ラーメン屋さん知っていたら教えていただけないでしょうか? お願いします。
永福町大勝軒系では、日吉にもありますよ。今年2月OPENです。また、あざみ野にも虹が丘大勝軒というのがあります。詳しくは、このBlogの左側にあるカテゴリーの系列別というところに、このBlogに掲載している永福町大勝軒の店の一覧が載っていますので、ご参照ください。
では!