本日は和風のラーメンが食べたかったので、武蔵小山にあるボニート・ボニートに行ってきた。
この店は高知県でラーメン屋を営んでいて、4年ほど前に東京に進出。鰹節を大量に使うスープを提供するということで有名な店。ボニートとは、スペイン語やフランス語で鰹を意味するとのこと。
店には駐車場が無いため、店の近くにあるTimesの駐車場に車を停めて、店に向かった。
<<25分200円はちょっと高い>>
11:50に店に到着。
幸いなことに、店の外には人が並んでいなかった。
早速入店。店の造りは、入口正面に横くの字カウンタ7席と左奥にI字カウンタ3席。店主と女性2名で切盛りしていた。
入口右側に券売機が置いてある。
既に注文するものは決まっていたので、正油あらびき(¥850)と煮玉子(¥100)を購入し、カウンタの端に座った。
カウンタの正面に色々と説明書きが貼ってある。
<<無化調を前面に出しているので、味に期待が出来る>>
<<あらびきというトッピングもあり>>
<<つけ麺やラーメンの最後の美味しい食べ方だとか>>
卓上には胡椒のみが置いてあった。
15分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鰹節の味が利いたラード多めのスープ。何故だか分からないが甘さが目立っていた。スープを飲み干す際、粗挽きの鰹節の粉がたくさん口の中に入ってきたが、これはこれで美味しかった。全体的には、今ひとつパンチが足りない気がする。
麺:中細ストレート。コシがあって美味しいと思う。面の量も丁度良い。
具:叉焼、たけのこ、わかめ、カイワレ大根、煮玉子、刻み葱。叉焼は巻きバラ肉で、外側は固めだが、中は柔らかく、味付けも美味しい。メンマの代わりにたけのこが入っていたが、シャキシャキ感があって美味しかった。煮玉子は玉子の味を生かした味付けになっていた。
ということで、私の評価は
次回はつけ麺を食してみたい。
住所:東京都品川区小山4-1-8
営業時間:11:30~~22:30
定休日:月曜日
駐車場:なし(近くに100円P数箇所あり)
2008年の実績
66杯目/65軒目
にほんブログ村 ラーメン
この店は高知県でラーメン屋を営んでいて、4年ほど前に東京に進出。鰹節を大量に使うスープを提供するということで有名な店。ボニートとは、スペイン語やフランス語で鰹を意味するとのこと。
店には駐車場が無いため、店の近くにあるTimesの駐車場に車を停めて、店に向かった。
<<25分200円はちょっと高い>>
11:50に店に到着。
幸いなことに、店の外には人が並んでいなかった。
早速入店。店の造りは、入口正面に横くの字カウンタ7席と左奥にI字カウンタ3席。店主と女性2名で切盛りしていた。
入口右側に券売機が置いてある。
既に注文するものは決まっていたので、正油あらびき(¥850)と煮玉子(¥100)を購入し、カウンタの端に座った。
カウンタの正面に色々と説明書きが貼ってある。
<<無化調を前面に出しているので、味に期待が出来る>>
<<あらびきというトッピングもあり>>
<<つけ麺やラーメンの最後の美味しい食べ方だとか>>
卓上には胡椒のみが置いてあった。
15分ほどでラーメンが運ばれてきた。
スープ:鰹節の味が利いたラード多めのスープ。何故だか分からないが甘さが目立っていた。スープを飲み干す際、粗挽きの鰹節の粉がたくさん口の中に入ってきたが、これはこれで美味しかった。全体的には、今ひとつパンチが足りない気がする。
麺:中細ストレート。コシがあって美味しいと思う。面の量も丁度良い。
具:叉焼、たけのこ、わかめ、カイワレ大根、煮玉子、刻み葱。叉焼は巻きバラ肉で、外側は固めだが、中は柔らかく、味付けも美味しい。メンマの代わりにたけのこが入っていたが、シャキシャキ感があって美味しかった。煮玉子は玉子の味を生かした味付けになっていた。
ということで、私の評価は
次回はつけ麺を食してみたい。
住所:東京都品川区小山4-1-8
営業時間:11:30~~22:30
定休日:月曜日
駐車場:なし(近くに100円P数箇所あり)
2008年の実績
66杯目/65軒目
にほんブログ村 ラーメン