![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/5923af359360fd9db2960b32ef1747d6.jpg)
米ハワイを訪れている林芳正外相は12日、韓国の鄭義溶外相と会談した。
鄭氏は佐渡島の金山を日本政府が世界文化遺産候補として推薦したことに改めて抗議。林氏は独自の主張は受け入れられず遺憾だと反論しつつ、文化遺産としての価値が国連教育科学文化機関(ユネスコ)で評価されるよう韓国側と誠実に議論を行うと伝えた。
両外相の対面での正式会談は初めて。日米韓外相会談に先立ち約40分間行われ、日韓双方が発表した。
佐渡金山を朝鮮半島出身者の強制労働の現場とするのが韓国側の立場。会談でも鄭氏は正しい歴史認識が未来志向の韓日関係発展の根幹だと強調した。
元徴用工や慰安婦の問題をめぐり、林氏は1965年の日韓請求権協定に反する動きがあることを念頭に日韓関係は非常に厳しい状況にあると指摘し、韓国側に善処を求めた。鄭氏は被害者が受け入れられる解決策を見いだすため、外交当局間の協議を加速しようと呼び掛けた。
鄭氏は2019年に日本政府が実施した対韓輸出管理強化についても早期に撤回されるべきだと述べた。
過去の戦争に関して、日本は賠償もしているし、謝罪もしているのに、まだ文句を言ってくる。韓国の政治家たちは、建設的な話し合いができないので、今後も色々なことで、因縁をつけてくるでしょうね。日本政府は無視してればいいのです。そのうち音を上げるでしょう。
さて本日は、大口駅から徒歩で10分くらいのところにある宝明楼に行ってきた。本当は、OPENから3か月ほど経ち、行列が少なくなっているというネットの情報で、Kitchen Takanoに行ったんだけど、2/17まで臨休だと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/029f9872c483b8698a48e7e57f386695.jpg)
ということで、スマホで大口にある未訪のラーメン屋を探して、この店に来た次第。そういえば、どなたかのブログでこの店紹介していたような気もしたし。
この店は、1945年に伊豆・松崎町で初代宝明楼の暖簾を出し、二代目が横浜の地に1964年9月1日、宝明楼を開店したとのこと。歴史のある店です。
店には11:35頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/4642534b2bd940a49f43e026077eab65.jpg)
店の造りは、右側に厨房があり、その迎えにI字カウンタ3席(実質2席しか座れない)と4人用テーブル3卓。男性1名女性1名で切り盛りしていた。先客1名後客2名。
テーブル席に座って、メニューを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/c9b8ec038c686b810da219fdaed0612f.jpg)
何と言っても、今時ラーメンを400円で提供しているということに脱帽です。昨日訪問した店も500円で中華蕎麦を提供していたけど、何でも値上がりしている昨今、こういう店は貴重ですね。
ということで、雲吞麺(¥650)を注文した。
卓上には、醤油、酢、辣油、ソース、塩、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/9b0c804c14d099cdc83792fb8623003b.jpg)
町の中華屋さんの常備品です。
5分ほどで雲吞麺が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/1e5221c1f857e1a94e4919a2fdc8f5b8.jpg)
スープ:豚骨鶏ガラベースの醤油スープ。チャーハン等についてくるスープそのものって感じで、味は若干薄目。まぁ60年以上の歴史ある店なので、昔からの味を大切にしているのでしょう。私は途中でブラックペッパーを投入しましたけど。
麺:中細ストレート麺。潅水がやや高めの麺で、加水率低め。これも、懐かしい麺って感じで嫌いではないです。
具:叉焼、雲吞、メンマ、刻み葱。叉焼は巻きばら肉。脂肪が多めの肉で、脂好きには堪らないかも。雲吞は、豚ひき肉が入ったものが5つほど。皮がしっかりしてます。メンマは見た目は味が濃そうだけど、案外薄目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/5f7961b0ef3b394569c58c505f6803b1.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
+(PLUS)
地元に愛される町中華。これからも頑張ってください。。。
住所:神奈川県横浜市神奈川区七島町10
営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
2022年の実績
16杯目/16軒目
鄭氏は佐渡島の金山を日本政府が世界文化遺産候補として推薦したことに改めて抗議。林氏は独自の主張は受け入れられず遺憾だと反論しつつ、文化遺産としての価値が国連教育科学文化機関(ユネスコ)で評価されるよう韓国側と誠実に議論を行うと伝えた。
両外相の対面での正式会談は初めて。日米韓外相会談に先立ち約40分間行われ、日韓双方が発表した。
佐渡金山を朝鮮半島出身者の強制労働の現場とするのが韓国側の立場。会談でも鄭氏は正しい歴史認識が未来志向の韓日関係発展の根幹だと強調した。
元徴用工や慰安婦の問題をめぐり、林氏は1965年の日韓請求権協定に反する動きがあることを念頭に日韓関係は非常に厳しい状況にあると指摘し、韓国側に善処を求めた。鄭氏は被害者が受け入れられる解決策を見いだすため、外交当局間の協議を加速しようと呼び掛けた。
鄭氏は2019年に日本政府が実施した対韓輸出管理強化についても早期に撤回されるべきだと述べた。
過去の戦争に関して、日本は賠償もしているし、謝罪もしているのに、まだ文句を言ってくる。韓国の政治家たちは、建設的な話し合いができないので、今後も色々なことで、因縁をつけてくるでしょうね。日本政府は無視してればいいのです。そのうち音を上げるでしょう。
さて本日は、大口駅から徒歩で10分くらいのところにある宝明楼に行ってきた。本当は、OPENから3か月ほど経ち、行列が少なくなっているというネットの情報で、Kitchen Takanoに行ったんだけど、2/17まで臨休だと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/029f9872c483b8698a48e7e57f386695.jpg)
ということで、スマホで大口にある未訪のラーメン屋を探して、この店に来た次第。そういえば、どなたかのブログでこの店紹介していたような気もしたし。
この店は、1945年に伊豆・松崎町で初代宝明楼の暖簾を出し、二代目が横浜の地に1964年9月1日、宝明楼を開店したとのこと。歴史のある店です。
店には11:35頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/4642534b2bd940a49f43e026077eab65.jpg)
店の造りは、右側に厨房があり、その迎えにI字カウンタ3席(実質2席しか座れない)と4人用テーブル3卓。男性1名女性1名で切り盛りしていた。先客1名後客2名。
テーブル席に座って、メニューを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/c9b8ec038c686b810da219fdaed0612f.jpg)
何と言っても、今時ラーメンを400円で提供しているということに脱帽です。昨日訪問した店も500円で中華蕎麦を提供していたけど、何でも値上がりしている昨今、こういう店は貴重ですね。
ということで、雲吞麺(¥650)を注文した。
卓上には、醤油、酢、辣油、ソース、塩、それにGABANのブラックペッパーが置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/9b0c804c14d099cdc83792fb8623003b.jpg)
町の中華屋さんの常備品です。
5分ほどで雲吞麺が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/1e5221c1f857e1a94e4919a2fdc8f5b8.jpg)
スープ:豚骨鶏ガラベースの醤油スープ。チャーハン等についてくるスープそのものって感じで、味は若干薄目。まぁ60年以上の歴史ある店なので、昔からの味を大切にしているのでしょう。私は途中でブラックペッパーを投入しましたけど。
麺:中細ストレート麺。潅水がやや高めの麺で、加水率低め。これも、懐かしい麺って感じで嫌いではないです。
具:叉焼、雲吞、メンマ、刻み葱。叉焼は巻きばら肉。脂肪が多めの肉で、脂好きには堪らないかも。雲吞は、豚ひき肉が入ったものが5つほど。皮がしっかりしてます。メンマは見た目は味が濃そうだけど、案外薄目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/5f7961b0ef3b394569c58c505f6803b1.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
地元に愛される町中華。これからも頑張ってください。。。
住所:神奈川県横浜市神奈川区七島町10
営業時間:11:30~14:30 17:00~20:00
定休日:木曜日
駐車場:なし
2022年の実績
16杯目/16軒目