![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/56cb623c40a20f33a01e49d3519208f9.jpg)
ドイツのショルツ首相は10日、緊迫するウクライナ情勢をめぐり、バルト3国の首脳とベルリンで会談した。ショルツ氏は会談前の記者会見で、ロシアはわれわれの団結と決意を見くびるべきでないと述べ、ロシアがウクライナに侵攻した場合、西側諸国が一致して強力な制裁を行うことを改めて警告した。
ロシアはウクライナとの国境に約10万人の部隊を集め、ウクライナの隣国ベラルーシでは10日に大規模な軍事演習を開始。軍事的緊張は一段と高まっている。ショルツ氏は、ロシアと国境を接するバルト3国の懸念を非常に深刻に受け止めていると表明。リトアニアへの増派などを通じ、バルト3国を支援する姿勢を明確にした。
ドイツはロシアへのエネルギー依存度が高いので、ロシア制裁には後ろ向きの姿勢を示していたが、NATO諸国や、最近ではドイツ国内からも批判を浴びているショルツが屈したのでしょうね。
さて本日は、2月5日に館内にOPENした中華そば鶴松富士に行ってきた。縁起の良い店名ですね。
店には11:30頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/29443d945683c95d8c1ad7e926644cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/e5c4dfb138cd073464afe96000f6fa32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/a8c9044cad6b56460ce6165e320181c5.jpg)
土日祝は11:30開店とネットに出ていたので、11:30に行ったんだけど、既に食べ終わっているお客さんもいるので、11:00開店に変更したのかも?
店の造りは、逆L字カウンタ12席。男性4名で切り盛りしていた。先客7名後客3名。
入口左側に券売機が置いてある。中華そばと塩ら~麺の2本立てで、麺が中太麺と平打ち熟成麺の2種類。平打ち成熟麺は100円高いが、それでも中華そば(中太麺)は500円という破格の値段。関内でこの値段でラーメンを提供していることに脱帽です。
ということで、中華そば(平打ち成熟麺)(¥600)と味玉(¥150)を購入してカウンタへ。
卓上には調味料類は一切置いていない。滅多に使わないので問題ないが。。。
アクリル板には、店のこだわりと麺の説明書きが貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/a3c677a3d42fb97ee100762a0fe4f7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/61e964b2c17517a5b79fcef092c0c199.jpg)
平打ち成熟麺は白河中華そばの手打麺を再現したとのこと。遠いけど、久しぶりにとら食堂に行きたいなぁ。
5分ほどで、中華そばが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/406c60ea7dc31756e1e0ee9720895dd0.jpg)
スープ:豚骨鶏ガラに魚介系を加えた醤油スープ。正直言って、どの具材もボケていて、切れがない。こういう時には胡椒を投入するんだけど・・まぁ不味い訳ではないので問題なし。
麺:中太平打ち縮れ麺。ピロピロ感を楽しめるモッチリした麺で、白河の手打麺とあまり相違を感じない。。持ち上げも悪くないけど、麺量はちょっと少ない気がする。
具:叉焼、メンマ、ナルト、ワカメ、海苔、味玉、白髪葱、刻み葱。叉焼は小さなばら肉が1枚。7時間煮込んだとのことでボロボロしている。メンマはそれなり物が2本。若芽は不要だと思う。味玉は切れて提供。玉子自体は小さい。白髪葱はシャキシャキしてて新鮮味を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/0d75644349ab026f8326c346a2c23000.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
+(PLUS)
コスパ的には、まったく問題ない中華そばだと思う。塩ら~麺の中太麺を次回食す予定。
住所:神奈川県横浜市中区末広町1-2-3
営業時間:平日 11:00~15:30 16:30~23:30
土日祝 11:30~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2022年の実績
15杯目/15軒目
ロシアはウクライナとの国境に約10万人の部隊を集め、ウクライナの隣国ベラルーシでは10日に大規模な軍事演習を開始。軍事的緊張は一段と高まっている。ショルツ氏は、ロシアと国境を接するバルト3国の懸念を非常に深刻に受け止めていると表明。リトアニアへの増派などを通じ、バルト3国を支援する姿勢を明確にした。
ドイツはロシアへのエネルギー依存度が高いので、ロシア制裁には後ろ向きの姿勢を示していたが、NATO諸国や、最近ではドイツ国内からも批判を浴びているショルツが屈したのでしょうね。
さて本日は、2月5日に館内にOPENした中華そば鶴松富士に行ってきた。縁起の良い店名ですね。
店には11:30頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/29443d945683c95d8c1ad7e926644cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/99/e5c4dfb138cd073464afe96000f6fa32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/a8c9044cad6b56460ce6165e320181c5.jpg)
土日祝は11:30開店とネットに出ていたので、11:30に行ったんだけど、既に食べ終わっているお客さんもいるので、11:00開店に変更したのかも?
店の造りは、逆L字カウンタ12席。男性4名で切り盛りしていた。先客7名後客3名。
入口左側に券売機が置いてある。中華そばと塩ら~麺の2本立てで、麺が中太麺と平打ち熟成麺の2種類。平打ち成熟麺は100円高いが、それでも中華そば(中太麺)は500円という破格の値段。関内でこの値段でラーメンを提供していることに脱帽です。
ということで、中華そば(平打ち成熟麺)(¥600)と味玉(¥150)を購入してカウンタへ。
卓上には調味料類は一切置いていない。滅多に使わないので問題ないが。。。
アクリル板には、店のこだわりと麺の説明書きが貼ってある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f7/a3c677a3d42fb97ee100762a0fe4f7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3b/61e964b2c17517a5b79fcef092c0c199.jpg)
平打ち成熟麺は白河中華そばの手打麺を再現したとのこと。遠いけど、久しぶりにとら食堂に行きたいなぁ。
5分ほどで、中華そばが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/54/406c60ea7dc31756e1e0ee9720895dd0.jpg)
スープ:豚骨鶏ガラに魚介系を加えた醤油スープ。正直言って、どの具材もボケていて、切れがない。こういう時には胡椒を投入するんだけど・・まぁ不味い訳ではないので問題なし。
麺:中太平打ち縮れ麺。ピロピロ感を楽しめるモッチリした麺で、白河の手打麺とあまり相違を感じない。。持ち上げも悪くないけど、麺量はちょっと少ない気がする。
具:叉焼、メンマ、ナルト、ワカメ、海苔、味玉、白髪葱、刻み葱。叉焼は小さなばら肉が1枚。7時間煮込んだとのことでボロボロしている。メンマはそれなり物が2本。若芽は不要だと思う。味玉は切れて提供。玉子自体は小さい。白髪葱はシャキシャキしてて新鮮味を感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/0d75644349ab026f8326c346a2c23000.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
コスパ的には、まったく問題ない中華そばだと思う。塩ら~麺の中太麺を次回食す予定。
住所:神奈川県横浜市中区末広町1-2-3
営業時間:平日 11:00~15:30 16:30~23:30
土日祝 11:30~23:00
定休日:無休
駐車場:なし
2022年の実績
15杯目/15軒目
切れがないと言うことは、逆に言えばやさしい味わいとも言えるので(?)飲んだあとに良さそう✨
…飲みに行けないんだけども😂
歳と共に、評価は甘くなってきたと思うのですが、まだまだ辛口ですかね。。
確かに飲んだ後の〆には、値段も手ごろだし、良いかもしれませんね。そのうちコロナも収まって、関内で飲める機会が出来たら、私も〆に寄ってみます。
では!
確かにキレはなかったですが、丁寧さの伝わる美味しいスープでした。
飲んだ後、セルテの唐桃軒かこちらか迷う感じでした。
醤油より塩の方が美味しいかもしれないので、再訪したいと思ってます!
確かに、飲んだ後に適したラーメンですね。塩ら~麺がまだ未食なので、今年中には再訪しようと思ってます。
唐桃軒も、セルテに移転してから小奇麗になったし、それなりに繁盛しているみたいで、神奈川のラーメンを盛り上がる会の会員としては、嬉しい限りです。
コメントどうもでした。
では!
コメントどうもでした。