舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

いい夫婦の日に・・・

2015年11月24日 | 行事
11月24日

二日も更新をお休みしてしまいました。
ネタはあったのに・・・

遅ればせながら・・・お付き合い下さい。

11月22日・・「いい夫婦の日」って、言うんですね。

この日、我が地域では、市の社協〔社会福祉協議会〕が主催のイベントがありました。

我がジィジィ様は、お役目を仰せつかってます〔今年度、来年度の二年間の任期〕
地域の75歳以上の高齢者の皆さんをお招きして、食事会そのあとアトラクションで楽しんでいただくという企画です。

当日までに、名簿の製作、案内状作り、お弁当の手配、おやつの買出し・・・とても忙しそうでした。

当日は、女性の役員さんや、ボランティアの皆さんのお手伝いがあり、バァバァが出しゃばってはいけません。
でも、知らん振りも出来ないかな???と、開会前のテーブルと椅子並べのお手伝いだけに行きました。



会場に届いていたのは、一ボランティアさんのご好意で作ってくださった「かご」
このカゴに、おやつの一部を入れました。


食後の「人形劇」の皆さんも、セットに見えて、準備は進んでいます。

あとは、お弁当・お吸い物・お茶・・・の準備をして、お客様をお迎えするだけ・・
お弁当は、まだ仕出し屋さんから届いてません。

バァバァのお手伝いはここまで、あとは皆さんにお任せして

おっと、大切なお役目が残ってました。
今日、出席して下さるお客様の中で、お迎えの必要な方の送迎
行ってきまーす

皆さんをお迎えに行ってきましたよー

また終わったらしてね・・・すぐに参上しますから
〔バァバァは自宅待機です〕

午後二時半、ジィジィ様から「お送りお願いします」
「はい、ただいま参ります」
皆さんを無事にお送りしてお役目を果たしました。

お客様皆さん、喜んで下さったそうで
ジィジィ様、お疲れ様でした。

退職後、人前でお喋りする機会も少なく、何度も挨拶の練習をひっそりと・・・
〔バァバァは、知ってましたよ〕

当日のお客様の中には、「いい夫婦」が、何組もおられたそうです。
私達も揃って「いい夫婦」で、参加したいものですね。〔えっ、何年後??〕



ジィジィ様のお友達〔男子会??〕の奥様が、届けてくださいました。

my畑では作ってないものばかりです。
遠慮なくいただきまーす。
ちょっと遊んでみました。

ほんの一部です。
さて、どうする??
我が家は、毎朝
そうだ、「柚子ママレード」を、作りましょ。