12月30日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/46531a4bd671d918a15c2db5bda146a0.jpg?1577690716)
餅つき機、スタンバイ🆗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/71c28051894f48b508a45e42b0fb97b4.jpg?1577690817)
蒸す、つく…これ1台で、出来るんです、便利ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/591c504a236cca1eb94b7846de203a3b.jpg?1577691609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/98333f6250a36e65b2db3b0e14e3c3d0.jpg?1577691787)
くるくる回って、約10分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/7fc998c43cbcddc865d1350d31848764.jpg?1577692002)
ちょっと不細工だけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/c36b1d196b5717d1cf08a3ab30d431c7.jpg?1577692138)
熱いのを、ちぎることなく、粉も要らず、餅箱に流し入れるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/89cc4e1732f4b1b486c0d86ee3c34052.jpg?1577692723)
頑張りました。
雨…天気予報通りでした。
昨日に、お墓参り、布団干し、外仕事をしておいて良かった。
今日は朝から、お餅つき❗️
雨で、ちょうど良かったなんてね。
今年のお正月は、おばあ様の喪中で、息子ファミリーと一緒に、城之崎♨️で、のんびりでした。
今年の年末は、そんな訳にはいきません。
一応お節料理も作り、大事なお餅つきがあります。
今回は、実家の分も合わせて、我が家でお餅つきをしました。
昨夜にもち米を洗い、一晩水に浸けておいて、蒸す30分前に、ザルに上げて水切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/46531a4bd671d918a15c2db5bda146a0.jpg?1577690716)
餅つき機、スタンバイ🆗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/71c28051894f48b508a45e42b0fb97b4.jpg?1577690817)
蒸す、つく…これ1台で、出来るんです、便利ですね。
蒸してる間に、二回目の餅米を水切りしておきます。
約50分で、蒸し上がりのブザーがなります。
ここから、お餅つきが始まります…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/57/591c504a236cca1eb94b7846de203a3b.jpg?1577691609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/bd/98333f6250a36e65b2db3b0e14e3c3d0.jpg?1577691787)
くるくる回って、約10分
完了
鏡餅、難しいです。付き上がったお餅は、熱い…手のひらが熱つ
ヤケドしそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/7fc998c43cbcddc865d1350d31848764.jpg?1577692002)
ちょっと不細工だけど…。
丸餅、餡入り…色々と。
のし餅は、簡単‼️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/c36b1d196b5717d1cf08a3ab30d431c7.jpg?1577692138)
熱いのを、ちぎることなく、粉も要らず、餅箱に流し入れるだけ。
お餅が垂れて広がらないように、ラップの助けを借ります。
ジイジイさまと二人で、仲よくお餅つき💕(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8f/89cc4e1732f4b1b486c0d86ee3c34052.jpg?1577692723)
頑張りました。
ジイジイさま、お疲れ様。
餅つき機さま、お疲れ様…また来年宜しくね。