舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

モロッコ・・・???

2015年06月26日 | 植物
6月26日
朝からです。。。。昨夜から、ずっと降ってます。

でもね、my畑に行かなくっちゃ
夏野菜は、待っててくれません、採り遅れになってしまいます。

今朝は、キュウリが5本、ズッキーニーが3本
それから、「モロッコ」初収穫です。

数日前の写真ですが、どんどん伸びて支柱が足りなくなってます。

「モロッコ」って、インゲンの種類なんです。

なんてステキなロマンチックな名前なんでしょう
でもね、見てのとおり

普通の蔓無し三度豆「と比べると、立派でしょう。
「さつきみどり」も可愛い名前ですがね。

検索してみました「モロッコ」いんげん
昭和51年に日本で発売されたインゲンですって。
原産地は、地中海で、「モロッコ」ではないそうです。
映画「モロッコ」や「カザブランカ」がヒットしたことが重なって、「モロッコ」インゲンになったのでは??と・・

お豆ではない「モロッコ」に、行ったことがあるんですよ・・もちろんジィジィ様と
「モロッコ」は、南西アフリカの西の端です。
エコノミーは遠かったー。

カスバ街道の世界遺産「アイト・ベン・ハッドゥ」・・日干し煉瓦造りの村
現在ここに住んでいるのは、ベルベル人の5~6家族だけ、、日々の暮らしの様子

映画「アラビアのロレンス」のロケ地に使われたことで有名になったところ。

サハラ砂漠入り口のホテル

ここに泊まったのですよー

サハラ砂漠

早朝に、ラクダに乗り砂漠からの日の出は圧巻・・感動でした。

街では、革製品や香辛料のお店がならんでます。


風土、気候が表情豊かで、海沿いのリゾート、アトラス山脈、南部に広がるサハラ砂漠、、
季節をかえて、是非また来たいって、、、、確か言ってましたよ、ジィジィ様!

我がジィジィ様、旅行といえば、大自然が大好きで、美術館や博物館など、まったく興味なし

アラスカ、カムチャッカ、オーロラ・・・・大自然を求めて、行きましたね。

「モロッコ」インゲン豆のおかげで、モロッコを旅したことを思い出し
久しぶりに、アルバムを開きました
2006年7月、9年前のことでした。

モロッコ料理といえば、毎日タジンでクスクス、、、、
インゲン豆〔モロッコ〕、食べたかどうか、記憶にございません。


すくすく・成長中・・・・・my畑

2015年06月23日 | 野菜作り
6月23日
ここ数日、夜の間にパラッパラッと・・・・
ちょうどいいお湿りで、野菜さんたちは、お水入らずです。

靴ならし・・・my畑へ

足取り軽く・・・

夏野菜・・・どんどん成長しています。
スイカって、雌花が咲いて、受粉のお節介をしても
順調に大きくなるのは、そのうちの数個なんですね。

大きくなりましたが、採り頃は???

続いて、二つ目・・・これも、大きくなりそうです。

捕らぬ狸の・・・じゃないけれど、4~5個は採れそう

2㎏にもなるという、「南瓜・ロロン」

楽しみになってきました。
たった1本の南瓜ですが、どんどん蔓が延びて、延びて

キュウリの足元まで脅かし中
スイカも、地這いではなく、蔓栽培で、キュウリ・南瓜・スイカが入り乱れてます。

モロッコが延びすぎて

トマトは、これからですね。

サツマイモは、完全に根付いたようです。


オクラの間にレタス〔どちらも、種から育てました〕


パプリカは色づくのに、約50~60日・・まだまだです。


このほかに、「花オクラ」「ゴーヤ」「ズッキーニー」・・育ってます。
毎年、my畑の野菜の種類が多くなってきます。

そうそう、次のキュウリの種まきをしたのが、芽が出て、葉っぱが出てきました。

蔓無し三度豆も、まもなく芽が出る予定???

野菜作り三年目・・・楽しんでます
/div>

父の日・ジィジィの日???

2015年06月22日 | 家族
6月22日
はっきりしない空模様です。
湿度が高そう・・・蒸し暑いです。

昨日は、6月第三日曜日「父の日」でした。
まだまだ「母の日」ほどの盛り上がりはありませんが・・・・ね。

でも、お寿司屋さんでは、生ビールが半額でした・・・父の日が何度もあればいいのに・・・

meジィジィ様も、父の日の頂きました。

とても軽いんです。涼しいんです。
これからの季節にぴったりですね。

お姉ちゃんからのメッセージカードが付いてました。

「バァバァも、ジィジィに一言」と、言われて、とっさに出てきません

父の日ですが、お姉ちゃんからは「ジィジィに日」ですね。
どちらにしても、ありがたくいただきましょうね・ジィジィ様

似顔絵も付いてましたよ。
それぞれの特徴を、よくとらえています。

ジィジィ様・・・白髪で
バァバァ・・・黒髪のロング
お姉ちゃん・・・以前はショートでしたが、最近伸ばし始めました。
弟くん・・・数日前、散髪したそうです。
みんな、ニコニコ笑顔がいいですね。

バァバァにも、ありました


可愛いネコちゃん・・・それぞれお顔の表情が違います。

指輪ではなさそうです・・・・お箸置きですって。
先月の母の日に続いて、
また、ご馳走作るからね。

初物・・・・75日長生きできる?

2015年06月21日 | プレゼント 頂き物
6月21日
朝、です。  my畑はお休みしましょ。

今日は、パパ・ママ・二人とも休日出勤です。
お姉ちゃんと弟くんは、バァバァのお家でお留守番です。

ちょうど、ジィジィ様も従兄妹が、遊びにきてくれました。
従兄妹の中でジィジィ様は、一番年上
今日のお客様の従兄妹は、一番年下・・・・年の差は、20歳余り・・・
親子のような感じですが、度々、顔を見せてくれます

いただきました

バァバァの大好物です。
今シーズン、初めてー
初物を食べると、75日長生きできると・・・・確か、こんな諺がありましたよね。

長生きはありがたいですが、ジィジィ様に長生きしてもらわないとね。
年齢差からしても、平均年齢から計算すると、
ジィジィ様には、沢山の初物を召し上がっていただかないとね。

綺麗に剥けましたよ。

果汁がたっぷり・・・みんなでいただきましょ。
大当たりでした。

桃って、大好きですが、当たり外れがあって、ハズレだとガッカリです。
大当たり・・・顎が外れそうなくらい、お・い・し・い

弟くんはお利口で、眠くなったとき以外、ご機嫌です。
食欲も、しっかりです。
お姉ちゃんが、色々とお世話をやいてくれて、バァバァは大助かりです。

午後二時過ぎ、ママのお帰りです。
お疲れ様

父の日のいただきましたよ



足慣らし・靴慣らし

2015年06月20日 | 日記
6月20日

先日買った登山靴・・・・足慣らし・靴慣らし・・・しておかないと

my畑に試し穿きしましょう。
うーん、軽い・足にぴったり・歩けそう・・・いい感じです。
足がどんどん勝手に進む・・・・そんな訳ないですよね。
でもね、そんな感じなんです。

山では、靴が一番重要です。
着るものは、暑ければ脱げばいいし、寒ければ一枚着たらいいし・・
靴は、そんなわけにいきません。
小さいからと、大きいからと、足が痛いからと・・・・どうにもなりません。

今回の登山靴・・・・大丈夫でしょう・・いいえ、絶対に大丈夫です。


今朝、ミニトマトの初収穫しました。
サントリーのトマトです。
ウイスキーだけでなく、手広くお商売をされてますね。

キュウリも今朝は、5本収穫しましたよ。

「こごみ」も、新しい芽が出てきました・・・・根ついたみたい


田植えも無事に終り、田植え機で所々抜けたところに差し苗・・全ておわりました。
今夜は、ジィジィ様のおごりで、息子ファミリーと、お寿司やさんへ
ママは、飲まないので、帰りの運転はお任せです。
週末、父の日フェアーで、半額でした・・ラッキー
お姉ちゃんは、鰻・いくら・うに・・・好物です。〔最近の子供は、違いますね〕
子供にも、回る寿司屋さんとの違いが分かるんですね。

今夜は、ジィジィのおごりですよー、好きなものをドンドン召し上がれ

よく飲み、よく食べ・・・・・ご馳走様でした。

せっかくの写真を取り込むときに、うっかり取り込まずに消してしまいました

お初の靴も、お初のミニトマトも、根ついたこごみも、いくら・うに・鰻も、写真ありませーん。

<
うっかりバァバァです/div>