舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

またまた高級生🍞食パン、頂きました

2016年10月23日 | プレゼント 頂き物
10月23日
秋らしく、なってきました。
庭の金木犀が、花をつけて、いい香りが…………


先日の生🍞食パンのブログを見て、パン好きの女子会友が、早速、ネットで検索して
、買いに行ってこられ、バァバァにも、✨🎁✨いただきました。


思いもかけず、またまたいただけます。サンキュー😆💕✨
高級🍞食パンに、口が慣れてしまったら困りますね(笑)

紙袋の内側です、こんなところまで、凝ってますね。前回は、気付きませんでした。

今回は、スライスせずに、ちぎっていただきまーす。


🍞食パン専門店

生🍞食パンだけしか売ってないそうです。
定休日は、不定休なんですって。😱❕

ローカル・コスモス祭り

2016年10月22日 | イベント
10月22日
朝から曇り空。
今日は、地域のローカルなコスモス祭りです。
ジィジィさまは、スタッフとして、お手伝いです。

8月の猛暑日に、タネ蒔き、水やり……草刈り。
一昨日も、最後の草刈りでした。
本番の今日も、朝早くから出かけました。

昨日は、新聞社の取材があったそうです。

数年前から、休耕地にコスモスを植えてのイベントです。




会場では、焼きたてお餅の入った「ぜんざい」の振る舞いがあります。

お姉ちゃん(孫)、お友達と、いただいてます。

お餅焼も、大忙しい……


金魚すくいではなく、メダカすくい……すくったメダカは、リリースです。


弟くんも釣れましたよ。
切れないので、何個でも釣れますが、御持ちかえりは一個だけ。

輪なげもありますよー

コスモスを楽しんで、おぜんざいをいただいて、メダカやヨーヨー、輪なげで、遊ばせてもらって……全部タダ無料です。

こちらのコスモス畑のコスモスは、切り取って持ち帰り自由です。

スタッフの皆さん、ありがとうございました。

高級生🍞食パン

2016年10月20日 | プレゼント 頂き物
10月20日
また季節が、少し戻ったみたい……朝の涼しさもどこへやら。

午前六時半、my畑から
まだ、刈り取りの終わってない田んぼもありますね。

昨日、お友達から✨🎁✨いただきました。
焼かずに「生」で、食べてね……と。

こだわりの高級「生」食パンです。


食パンの専門店らしいです。
口に含んだ瞬間にとろけていきそうな生地、ふわっとした心地よい弾力と食感……
魔法の高級「生」食パンと、書いてます。

では、いただきまーす。

スライスしてから、説明を読んだら、そのままちぎって食べる贅沢を是非お楽しみ下さい……ですって。
食いしん坊バァバァは、読まずに、スライスしてしまいました……😵⤵

先ずは、何もつけずに、いただきます。

極めの細かさ、しっとり感、さすがー美味しい。

次は、自家製🍒🍇のジャムで。
🍒サクランボ

🍇ブドウ


1日置くことにより、味が落ち着き、本来の甘みや風味が引き立ち、翌日でも美味しくお召し上がれますと……。

我が家の朝食は、ホームベーカリの自家製🍞食パンです、
美味しいって、思ってたけど、今朝の🍞は特別です。

今日は木曜日、スイミングスクール、中国語教室……忙しいバァバァです。




超・超・不作の富有柿❕

2016年10月19日 | 野菜作り
10月19日
☀☀☀

昨年、my畑の富有柿、生りが悪くて、裏年だからと思ってました。
と言うことは、今年は表年……鈴生りとはいかずとも、豊作の予定です。

ところが、なんと……

葉っぱばかりが生い茂ってます。柿はどこに?
よーく探すと、ありました。

こんな感じで、見つかったのは、たったの三個です。
今年も、また裏年……

鈴生り、鈴生りで、嫁ぎ先がなくて、困った年もあったのに。

車に乗ってると、よそ様の柿の木が目につきます。
皆さん、表年のようです。

多分、可愛がり過ぎ、過保護……かも。

ジィジィ様の肥料のやり過ぎ、剪定のしすぎが、原因でしょうか?

たった三個しかない柿です、カラスさん、狙わないで下さいね。

今朝の収穫は


大根の間引きです。

ゴーヤはつくだ煮に、間引き大根は塩揉みに。




常備菜……シソの実

2016年10月17日 | お料理
10月18日
朝晩、寒いくらいになったけど、朝のmy畑、まだ蚊取線香が必需品です。
今朝も、痒いと思って、叩いたら、しっかりバァバァの🅾型を採血されてしまいました。

夏の間、お世話になった「青ジソ」を、片付けする前に、実を持って帰りました。


もう少し、早く採れば良かったかな?
青ジソの実で、つくだ煮を作りましょ

枝からしごいて実をはずし、きれいに洗って、茹でこぼし、水に晒して、灰汁を取ります。
ザルに上げて、しっかり絞り

フライパンにしょう油、味醂、お酒、砂糖を熱し、シソの実を入れて、水分がなくなるまで、焦がさないように

出来上がりは、瓶に入れて

たったこれだけ❗になりました。またまた保存食が出来ました。

今朝は、ヨーグルトのトッピングは、自家製🍒サクランボジャムでした。
六月にお友達から、B品を沢山✨🎁✨いただき、ジャムに。
ジャムの写真がない、見つからない❗

冷蔵庫の中は、各種保存食の瓶が並んでます。