舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

可愛い🍓の様子❗

2021年04月16日 | 植物
4月16日
今日も、風が強くて、寒いです。
今夜から雨で、また終末は、雨予報。

我が家の庭のには、鉢植えがふたつ。
一つは、プリンセスシャルレーヌドゥモナコ
もう一つは、可愛い🍓

4月10日

花が二つ、大喜びです。

今日4月16日

すでに花びらが散って(落ちて)、小さいけど🍓になる準備中。


隔週テレビEテレ、(日)朝から、野菜の時間を、楽しみに見ています。

山口もえちゃんが、色々とベランダ(バルコニー)で、先生の教えの元で野菜を作られています。
また、隔週で、杉浦太陽くんが、畑で野菜作りをされてます。
こちらも、欠かさずに見ています。

先週は🍓でした。
花びらの真ん中が実になります。
そこに、周りの花粉を優しく刷毛で撫でると、形の良い🍓が出来ますって。

早速、100均で化粧ブラシを買ってきました。
それから、毎朝、花が開いたら、ブラシで優しく撫でてます。
美味しい🍓が出来ますように…

たった一株の大事な大事な🍓です。
過保護に育ててます。

🍓大好きの弟くんも、バァバァの🍓を楽しみにしています。

まだまだ蕾も沢山あります。
採らぬ狸の皮算用(笑)
10個くらいは、収穫できそう🎵

赤くなる前に忘れずに、ネットをかけて、鳥対策をしないとね。

そろそろ、電線の上で様子見してるかな?





プリンセスシャルレーヌドゥモナコ🌹

2021年04月15日 | プレゼント 頂き物
4月15日
昨日は、めちゃくちゃ寒かった。
今朝も冷えました。まだストーブの出番はありますね。

朝イチ、テニス☀️🎾気温はぐんぐん上がり、紫外線も強いです。
日焼け対策バッチリしなくっちゃ。


先日、お友達からの✨🎁✨
『プリンセスシャルレーヌドゥモナコ』
一度では覚えられません、いえいえ、何度読み返しても難しい。

彼女は、薔薇が大好きでお庭で、沢山の種類を育ててるんですって。
その中でも、この『プリンセスシャルレーヌドゥモナコ』は、名前が気に入って、苗から育て、
株分け❔挿し木❔で、増やした株を✨🎁✨してくれました。
この薔薇は、モナコ公国シャルレーヌ公妃に献上されたそうです。
フリルがかった花弁と相まってとても華やかな花が咲くんですって。



家庭菜園では、色々な種類の野菜を作ってるけど、お花は…
バァバァには、似合いません❗

繊細な薔薇、いえいえ花を育てたことはありません。
あると言えば、ご先祖様にお供えする切り花くらいです。


蕾が沢山付いてます。



鉢植えのままでいいの?
水やりはどうするの?
直射日光は大丈夫なの?

鉢植えなので、日陰に置いたり、お日さまの当たるところに出したり、朝から、植木鉢の移動をしています。


早く、素敵なお花が見たい🎵

薔薇を育て始めると嵌まるらしいですが、バァバァには無理でしょうね。

頂いた『プリンセスシャルレーヌドゥモナコ』大事に大事に(過保護にならないよう)に育てて、
『花が咲いたよ、見に来て』って、言いたいなあ。

薔薇の名前ってどれも難しいです。




世代交代

2021年04月14日 | 日記
3月14日
毎月14日は、お寺さんが月参りに来てくださいます。

先々月(1月)まで、老和尚がみえてました。
三年前の四月に、老和尚はまだまだお元気ですが、晋山式が行われました。



若和尚は、まだ他にもお仕事されていて、実質は、老和尚が仕切っておられました。

先月14日、若和尚が見えて、老和尚は急に足腰が弱られて…と。
(いつも、自転車で来られます)

今日14日、完全に交代されました。

老和尚が弱られる前に、晋山式を済まされていて良かったです。


今日は、西高東低の寒い日でした。
弟くんのスイミングスクールです。
今までは、保育園にお迎えでしたが、
四月からは、学童にお迎えです。

保育園の近くを通ったら、『懐かしい‼️』ですって。
もう、こんな言葉が使えるのに、びっくり👀‼️のバァバァです。

一年生になって、急に成長したように感じました。

コロナの影響で、密を避けて、ギャラリーは出入り禁止で、泳いでる様子を見ることは出来ません。
もう一年以上、泳いでるのを見ていません、ばた足から成長して、背泳ぎ、クロールの練習をしているらしいのですが…

コロナの感染者が、また増えてきましたね。
オリンピックも迫ってきましたが、どうなることでしょう。




元気です。日々の暮らし❗

2021年04月13日 | 日記
4月13日
つい休み癖がついてしまいます。
更新しようと、思いつつ……

過ぎたるは及ばざるが如し‼️


我が家のお気に入りの自家製かりん糖。
今回は、胡桃を入れることに。
ちょっと奮発して、胡桃をどっさりと。
美味しいはず。

ところが、胡桃が多すぎて、うまく混ざりません。

麺棒で伸ばすのも、上手くいきません。





出来上がり、形は色々。
胡桃が多すぎて、いつもの硬い固い食感がありません。

ジイジイ様
過ぎたるは及ばざるが如し‼️ですって。

ちょっとソフトで、顎の運動にはならないけど、結構美味しいです。
(文句を言いつつ、ジイジイさまも、食べてます)

(日)は、地域の戦没者慰霊祭でした。
ジイジイ様は、タケノコ掘りが忙しいので、替わりにバァバァが参加。

戦後76年…遺族会、高齢の方が多く、バァバァは一番の若手かな?

ちょうど朝の連続ドラマで、出征された劇団員、福助さん。皆さん、お国の為に、戦われたんですよね。

毎年桜の時期に行われますが、今年は桜は散ってましたが、八重桜が青空に映えてました。



畑の様子

昨年、お友達に茗荷の苗を貰って植えておいたのが、芽を出しました。

庭の鉢植えのイチゴ🍓

次々と花が咲いてきます。
株元に藁を敷きました。
🍓弟くんも、楽しみにしています。

おとめバァバァの鞄工房

ドット柄は、お姉ちゃんの体操服入れの袋を縫った残り布

隣の派手なのは
多分帯❔か打ち掛け❔の端切れ。持ち手は、帯締めを利用。

ジイジイ様は、呆れてます。
『鞄や』でも、始めるのんか?と。
うーん、それもええかな(笑)

テニス、タケノコの手伝い、お菓子作り、鞄工房…

日々、元気に忙しく暮らしてます。

今日は、テニスもタケノコ掘りも休みです。
午前中、ほぼ雨も降らず、テニスもタケノコ掘りも出来たかも?
残念、😢😢😢







筍の最盛期❗

2021年04月08日 | 農業
4月8日
まだ4月に入って1週間。
今年は、タケノコの成長も早くて、毎日、竹藪のタケノコ掘りに追われてるジイジイ様です。

例年なら、春休みは孫達と旅行です。
コロナの影響で、今年は旅行どころではありませんが、
今年はすでに、4月に入ってすぐに、夜明け前に家を出て、夜明けと共にタケノコ掘りの毎日が続いてます。

昨年の夏ころから、竹藪に、亥が出入り自由で荒らしてるそうです。


ふかふかの土から、頭(穂先)が出る前に掘るのが一番ベストなんですが、遅れぎみ。

遅れると、商品価値が下がります。

バァバァは、タケノコ掘りには役立たず。ジイジイ様、一人で奮闘です。

ジイジイ様が持ち帰ったタケノコを、選別して箱詰めするのが、唯一バァバァに出来るお手伝いです。


大きさ、色で並べ替えます。

色白で頃合いの大きさのタケノコ





笹の葉を上に載せて、更に商品価値がアップ⤴️⤴️❗

例年は、連休明けくらいまで続くタケノコ掘りですが、今年は早く終われそう⁉️

あと何年出来るかな?

筍シーズンが終われば、またゆっくりと朝寝して下さい。

もうひと頑張り…フレーフレージイジイ👊😄📢