舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

苺の花、開花🍓

2021年04月07日 | 植物
4月7日
昨日は夕方より、予想外の雨に驚き👀‼️

昨夜の内に雨は上がり、今朝は快晴☀️
寒かったけどね。

弟くん、小学生入学おめでとう👏👏👏
☀️良かったね。

昨秋に、一株貰ったイチゴの苗。
庭の植木鉢で、育ててます。

そのイチゴの苗に花が咲きました。




年中スーパーには並んでいますが、バァバァのイチゴ(たった一株だけど)は、弟くんは、とても楽しみにしています。

あと何日したら、赤い可愛い🍓ができるかな!
蕾は、五つ六つありそうです。
初めてのイチゴづくり…ワクワク😃💕、バァバァまでもが、待ち遠しいです。

鳥に狙われないように、ネットを描けないとね。

上手く出来れば、来年はもっと沢山植えるからね。


弟くんのパスポート申請❗

2021年04月06日 | 孫の成長
4月6日
今朝も寒かった。暖かい日々に慣れた体には、余計に寒さが堪えます。

バァバァは、春休みの内に、弟のパスポートの申請に行きたいと思ってました。
市役所で申請に必要な書類、弟くんの写真、収入印紙、全て準備は出来てます。

11日(日)の夕食の時に、提出書類に記入して、バァバァが代理で提出したら🆗‼️と、簡単に思ってたら、思いの外、手間取りました。

弟くんのサイン🖋️が、問題です。
旅券事務所に問い合わせたら、小学生以上は自筆で、それ以下は代筆でも可ということでした。
どうしてもの場合は、両親の代筆でも可ということでした。

やっと何とかひらがなが書けるようになっはばかり
限られたスペースに書くことが、こんなに大変だとは思いもよらずでした。

別の紙に同じスペースを囲いして、何度も書かせますが、名字だけで名前までは書けず
只今、自分の名前をきちんと枠内に書けるように特訓中。
決まった枠内に書くって、難しいことなんですね。

今、コロナが収まらないこの時期にパスポート?
なんですが、今年の夏休みに、孫達を連れてのクルーズを予約してます。
(昨年に予約済み、あの時はまさか、まさか、こんなに長引くとは思わず)

一応、今の時点では、7月から再開されるらしいので、弟くんのパスポートも必要です。
お姉ちゃんは、すでに取得済み。

お姉ちゃんは、楽しみにしています。
今年は中二、来年は受験生です。
今年の夏休みに行きたい、行きたい。

ワクチン接種も始まったようですが、感染症はまだまだ増加中。

一日も早く終息して、安心して、出かけられますように祈るバァバァです。




記念植樹

2021年04月03日 | 孫の成長
4月3日
毎日、暑いくらいの日が続いてます。
週末は雨続き、また明日の(日)も雨の予報です。

入学式は4月7日ですが、一足早く、
入学の記念の『せとか』を、植樹しました。

準備は、すべてジイジイ様。

畑の一角に、穴を掘り、堆肥や肥料を入れて

その間に、弟くんは、看板に名前を書き入れてます。



苗木を入れて、土を掛けて


看板を立てて、完成🎵😍🎵

四年後には、甘い甘い『せとか』が実をつけるはずです。

それまでのお世話係は、ジイジイ様ですよ。宜しくお願いしますね。


こちらは、7年前に植えたお姉ちゃんの清見オレンジ❗
お姉ちゃんは、もう中2、早いですね。

弟くんの入学式は、保護者一人だけの参加だそうです。

 バァバァの畑で、初収穫

絹サヤが、早々と採れました。
桜はだけでなく、何もかもが早いです。










ミシン遊び…お姉ちゃんからのリクエスト

2021年04月02日 | 手作りソーイング
4月2日
桜は満開。
小1になる弟くんは、昨日から、学童へ。
中2になるお姉ちゃんは、塾の春期講習にと、忙しそうです。

今年の春休みはちょっぴり寂しいですね。
昨年の今頃は、コロナで大騒ぎ。
毎日、我が家で孫あずかり。
お昼ごはん、おやつ作りと、慌ただし日々でした。



先週末、我が家で全員集合の夕食のとき
お姉ちゃんからのリクエスト
学校で使う体操服入れを作って欲しいと。
柄はバァバァにお任せですって。
但し、あんまり可愛いとか、派手なのは要らないと。

さっそく、生地を買ってきて、
ミシン遊び。

どうかしら?
キルティングなので、裏はなし。
布端は全て、ジグザグミシンでほつれ止め。


紐を買って来なくてはね。
お姉ちゃんに写真をLINEで送りました。

🆗‼️ですって。

良かった。

弟くんの、色々袋を縫った残り布で、
こんなの出来ました。
生地の足りない分は、お姉ちゃんの残り布を足しました。(底の部分
)





弟くんの、レッスンバック。
プーさんに持ってもらいました。

昨年の今頃は、マスクが売ってなくて、毎日せっせとマスクを縫ってましたね。
マスクが縫えても、ゴムがなくて…

マスク生活は、まだまだ続きそうです。