原作は三浦しをんのベストセラー小説「神去なあなあ日常」。
村の名前“神去(かむさり)”とは神と住む村の意味らしい。
さらに“なあなあ”とは「ゆっくり行こう」「まあ落ち着け」などを意味する方言だそう。
伊藤英明さん、海でも山でも大活躍。
解説
・・『ウォーターボーイズ』など数々のヒット作を送り出してきた矢口史靖監督が、人気作家・三浦しをんのベストセラー小説「神去なあなあ日常」を映画化した青春ドラマ。あるきっかけで山奥の村で林業に従事することになった都会育ちの若者が、先輩の厳しい指導や危険と隣り合わせの過酷な林業の現場に悪戦苦闘しながら、村人たちや自然と触れ合い成長していく姿を描く。『ヒミズ』などの染谷将太をはじめ、長澤まさみ、伊藤英明、ベテラン柄本明らが共演する。
あらすじ
・・毎日お気楽に過ごしていた18歳の勇気(染谷将太)は、彼女にフラれ大学受験にも失敗。進路も将来の見通しも何もない彼は、軽い気持ちで1年間の林業研修プログラムに参加することになる。携帯の電波も通じないド田舎の村での暮らし、凶暴で粗野な先輩ヨキ(伊藤英明)のしごき、命の危険にさらされる過酷な林業の現場に、もう耐えられないと逃げ出そうとするが、気の強い美女・直紀と出会い恋してしまい、村にとどまることに。やがて勇気は底抜けに明るい村の人々や100年先を見据える壮大な林業の魅力に触れて、少しずつ変化していく…。
都会育ちの青年が林業を通して成長していく青春コメディです。
林業をテーマにした異色の青春エンタテインメントなんて、
矢口監督は相変わらず目のつけどころが素晴らしい。
男子のシンクロや航空業界、ロボットと、マニアックな専門職を取り上げてきた矢口史靖監督です。
笑いあり、涙あり。感動のエピソードが、実に気持ち良く描かれています。
島国日本。
山々に覆われて暮らしているはずなのに、一般には林業を深く知る人は少ないのが現状です。
主人公、勇気くんの観る世界は、そのまま観客の視点となります。
厳しい山の環境や慣れない過酷な作業に心身ともに折れそうになる勇気。
が、やがて村人の人情や林業の魅力に目覚めて成長していきます。
山での不思議な体験やクライマックスの奇祭
神々と共存する人間の姿が映し出されます。
ひ弱な都会っこが、木の香りに魅了されていくあたり、
ほろりとしますよ。
林業に居場所を決めた都会っこ。
その行く末に幸有らんことを。
少年よ「大木」を抱け。
【追記】
主題歌「HAPPIEST FOOL」を歌っているのは、ほら
九州新幹線開通の~ぼん~ぼん~ぼぼぼっぼっぼ~♪
のマイア・ヒラサワさんです。
WOOD JOB!(ウッジョブ)~神去なあなあ日常~5月11日鑑賞
・・