みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿こらこらこらっ

2016年01月18日 | ✿つぶやき
さあ、さあ、さあ、

「NHK大河ドラマ年齢突っ込み」ですよ~。


以前 ブログにあげたのは、この日突っ込みどころ満載です。


きゃは。
キャストの年齢と、実際の歴史上の年齢をくらべて
おっかし~へんだ~。と、
わあわあ!突っ込むのですよ。


「真田丸」始まりましたね。
まだ、放送2回ですので、おとなしくしとこ。
とは、思ったのですが
ちょい、叫びたくなりました。







武田勝頼が新府城を後にしたのは、1582年。
1567年生まれの 真田信繁は そのとき 15歳ですよ。
演じる堺雅人さんは 42歳!! こらこらこらっ。
無理やん、絶対無理やん。


ちなみに、その頃

おとうさんの昌幸は、35歳。草刈正雄さんは63歳。

おかあさんの山手殿は、33歳。高畑淳子さんは61歳。。

おねえさんの村松殿は、17歳。木村佳乃さんは39歳です。

おにいさんの信幸は、16歳。大泉洋さんは42歳です。


木村桂乃さんは、堺雅人さん大泉洋さんより年下なのに、
おねえさんの役なんですね。

で、この3人の姉弟 村松殿、信幸、信繁、
1565年、1566年、1567年生まれと、年子です。

実際には堺雅人さんと大泉洋さん、同い年なんだあ。 意外です。



同い年といえば、
真田真幸と 黒田官兵衛は同い年です。
二人とも、1547年生まれです。
草刈正雄さんと岡田准一くん。二人の顔、しばし思い浮かべる。

黒田官兵衛の嫡男 黒田長政は1568年生まれですから、真田信繁のいっこ下になります。


あの戦国の世
黒田官兵衛、長政親子
真田真幸、信之と信繁親子
どこかで 顔 合わせたでしょうかねえ。







真田信繁には、4人の奥さんがいます。
堀田殿と、采女(うねめ)殿と、竹林院殿(安岐姫)と、隆清院殿です。

正室は、竹林院。

で、この「真田丸」の出演者が発表されたとき、
なんで、ヒロインは側室なん!?!?と、びっくりしました。

嫡男 幸昌(大助)のおかあさんは、正室の竹林院です。
正室に誰が演じるのか、いまだに発表すらされていません。
ま、男の子を産んだからえらいのか
と、問われれば それまでですが
あの時代、世継ぎの母ともなれば、絶大な立場だったはず。
なんか、納得いかない。


最初の奥さん堀田殿は、黒木華ちゃんが演じます。最初に嫁いだのに、側室なんですね。役名は梅。


奥さんたちは、
堀田殿 1564~1620 享年56歳。
采女殿 1570~1620 享年50歳。
竹林院殿 1579~1649 享年70歳。
隆清院殿 1584~1640 享年56歳。


何歳で、信繁に嫁いだのか定かではありませんが
「真田丸」のヒロインに抜てきされるくらいですから、
采女殿が一番長く、信繁と生涯をともにするのでしょう。

物語、長澤まさみちゃん演じる采女殿は、役名は、きり
と なっています。
そうそう、新府城を追われて上田に戻って来たとき
15歳の信繁が再会した きりは、12歳!
長澤まさみちゃんは、28歳。
こらこらこらっ。







ま、
年齢突っ込みにとどまらず
これからも、目が外せませんね~「真田丸」
ああ~楽しみ。



去年 舞台となる上田におじゃましました。
ちょびっと 予習もかねて。
上田レポです。

上田の方々は、口を揃えておっしゃってました。

『私らの誇り 真田一族を、誠実に描いてほしい。三谷幸喜さん それだけは お願いします。』
と。




・・・





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。