桜は、夢見草といいます。
ですから、三月の異称は【夢見月】です。
三月といえば、旧暦では桜の季節。
他にも、【桜月】【花咲月】【花見月】と、
桜を愛でた異称が並びます。
異名は、【弥生】です。
語源は、木草弥生月が変化したもの。
「弥」は、「ますます」とか「いよいよ」とかいう意味。
木や草がますますいよいよ生い茂る月です。
新しい出逢いに備えて、別れの三月。
新しい芽をふき、春の息吹きを感じる草木たちと一緒に
たくさん夢をみましょう。
夢見月もどうぞ
よろしくお願いします。
小松政夫さんが、ダンスしています!!
ダッピィズよろしくお願いします。
・・・