【伊勢白山道注意報のまとめ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/2038b77c55f1a33d7a2931ce3762df9f.jpg)
寒くなってくると思わず食べたくなる、湯豆腐。
わが家のは本当にシンプルで、昆布を入れた出汁で豆腐を温め、醤油とたっぷりの刻みネギ。
これだけです。
写真のようにキムチをのせたり塩じゃけや干しハタハタなんかを一緒に煮たりと、色々な
食べ方もありますが、やっぱり最後はシンプルな普通のが一番ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/80/2038b77c55f1a33d7a2931ce3762df9f.jpg)
寒くなってくると思わず食べたくなる、湯豆腐。
わが家のは本当にシンプルで、昆布を入れた出汁で豆腐を温め、醤油とたっぷりの刻みネギ。
これだけです。
写真のようにキムチをのせたり塩じゃけや干しハタハタなんかを一緒に煮たりと、色々な
食べ方もありますが、やっぱり最後はシンプルな普通のが一番ですね。
【伊勢白山道注意報のまとめ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/20abbc58dbb1850571f8161574a4e3a0.jpg)
夏バテ防止の逸品です。材料はタイトルの通り。
長芋
オクラ
モロヘイヤ
メカブ
ネギトロ(これは余計かな? 笑)
茹でたモロヘイヤとオクラを細かく刻んで、すりおろした長芋、メカブと和えてから
ワサビをちょっと入れ蕎麦つゆでいただきます。
ただ合わせただでけですが、食感の違いで想像以上の美味しさです。
ご飯にかけても良し、冷たい蕎麦と一緒でもいいですね。
みなさんもよかったらぜひお試し下さい。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/20abbc58dbb1850571f8161574a4e3a0.jpg)
夏バテ防止の逸品です。材料はタイトルの通り。
長芋
オクラ
モロヘイヤ
メカブ
ネギトロ(これは余計かな? 笑)
茹でたモロヘイヤとオクラを細かく刻んで、すりおろした長芋、メカブと和えてから
ワサビをちょっと入れ蕎麦つゆでいただきます。
ただ合わせただでけですが、食感の違いで想像以上の美味しさです。
ご飯にかけても良し、冷たい蕎麦と一緒でもいいですね。
みなさんもよかったらぜひお試し下さい。^^
【伊勢白山道注意報のまとめ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/b0b1615058e7dae6411082b5ae106252.jpg)
枝豆のムースを作りました。これはとても簡単に出来ます。
枝豆(皮付きで500g)を少しきつめの塩湯でしっかりと茹でてから氷水で冷やします。
さやと薄皮を丁寧にとってからミキサーにかけます。
このときに材料がすんなり回るまで茹で汁を加えて行きます。
なめらかになったら鍋にあけて別に水に戻しておいた板ゼラチン1枚(約1g)を加え
軽く火にかけながらゼラチンを溶かし、ボウルにあけて氷水にあてながら冷やしていきます。
ある程度冷えたら生クリーム(50cc)を加えて出来上がりです。
添えてある板状のものは、粉チーズをクッキングシートの上に手でパラパラと落とし
オーブンで焼き上げたチーズのチップです。
枝豆のムースとの相性は抜群です。
バゲット等のパンにつけても美味しいと思います。皆さんもぜひ作ってみて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/37/b0b1615058e7dae6411082b5ae106252.jpg)
枝豆のムースを作りました。これはとても簡単に出来ます。
枝豆(皮付きで500g)を少しきつめの塩湯でしっかりと茹でてから氷水で冷やします。
さやと薄皮を丁寧にとってからミキサーにかけます。
このときに材料がすんなり回るまで茹で汁を加えて行きます。
なめらかになったら鍋にあけて別に水に戻しておいた板ゼラチン1枚(約1g)を加え
軽く火にかけながらゼラチンを溶かし、ボウルにあけて氷水にあてながら冷やしていきます。
ある程度冷えたら生クリーム(50cc)を加えて出来上がりです。
添えてある板状のものは、粉チーズをクッキングシートの上に手でパラパラと落とし
オーブンで焼き上げたチーズのチップです。
枝豆のムースとの相性は抜群です。
バゲット等のパンにつけても美味しいと思います。皆さんもぜひ作ってみて下さい。
【伊勢白山道注意報のまとめ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/50760271505bcd776b3d5dc51c0b13fb.jpg)
イタリア ミラノを代表する前菜だそうで、最近よく作ります。
作り方は、、
薄く皮を剥いたグリーンアスパラを1%くらいの塩水で茹でます。
別に少し多めのオリーブオイルで焼いた半熟目玉焼きをのせて
上から焦がしバター、たっぷりのパルメザンチーズ、黒挽き胡椒をふって
出来上がり。
写真はちょっと上品(?笑)にやってしまいましたが、
本来は切らずにそのままいただきます。
アスパラと、卵、バターはかなり仲良しなのかもしれませんね。
相性抜群な美味しさだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/50760271505bcd776b3d5dc51c0b13fb.jpg)
イタリア ミラノを代表する前菜だそうで、最近よく作ります。
作り方は、、
薄く皮を剥いたグリーンアスパラを1%くらいの塩水で茹でます。
別に少し多めのオリーブオイルで焼いた半熟目玉焼きをのせて
上から焦がしバター、たっぷりのパルメザンチーズ、黒挽き胡椒をふって
出来上がり。
写真はちょっと上品(?笑)にやってしまいましたが、
本来は切らずにそのままいただきます。
アスパラと、卵、バターはかなり仲良しなのかもしれませんね。
相性抜群な美味しさだと思います。