ホウレン草とカボチャのロールケーキ 2014年03月14日 | お菓子 何を思いついたのか、パテシエのスタッフが変わったロールケーキを作ってました。 その名も、、、「ホウレン草とカボチャのロールケーキ」ですと。 食べてみたら、あらまあかなり美味しい。 お客さんも大変気に入ったらしく、別でお持ち帰りしてました。 若い人の想像力、恐るべし。笑
明けましておめでとうございます。 2014年01月13日 | お菓子 毎年変わらない事なんですけど、年が明けるとすぐに 家族は順を追って誕生日をむかえます。 今年はリクエストに応じてちびまる子ちゃん。大変喜んでくれました。 ローソクがたりないほど成長してくれたのもうれしい限りです。 あ、ケーキはもちろん子供にしか作りません。それでも3ヶ月で2個か。 心配だなあ、かみさんが。。(笑)(←残ったケーキの食べすぎを心配してます。^^)
ピスタチオのバターロールケーキ 2011年06月08日 | お菓子 【伊勢白山道注意報のまとめ】 疲れたからとついつい言い訳をしていつも甘いものをつまむのですが、 とっても美味しかったのでこれは何かと聞くと。。。 「失敗したんですけど、ピスタチオのロールケーキです。」だそうで。 レシピ通りの寸法でスポンジを切ったら上手く巻けなかったらしいです。 まあ、確かにそうなんでしょうけどまずは美味しいという事が◎でした。 でもやはり見た目も大事なので、目指すはコレでしょうか? 笑
マカロン 2 2011年04月21日 | お菓子 少し大きめのマカロンを作りました。 左から、チョコレート、苺、ピスタチオ風味になってます。 今日がお誕生日の方にプレゼント~^^ 今年もおかげさまでまたひとつ歳を重ねる事が出来ましたね。 おめでとうございます。
ちんぴん 2011年04月13日 | お菓子 素朴な美味しさ見つけました。その名も「ちんぴん」 私はもちろん知りませんでしたが、ある本で発見しました。 沖縄のおやつ感覚なお菓子だそうです。 作り方は、、 黒砂糖で作った蜜と小麦粉、ベーキングパウダーを合わせて フライパンで焼くだけです。 黒砂糖の風味が本当に心地よい美味しさです。 ん?そういえばこの味、新潟のぽっぽ焼きに似てるかもしれませんね。 10本は軽くいってしまいますので、食べ過ぎにご注意を。。笑 作り方(約20本分) 黒蜜..............................350cc 薄力粉............................400g ベーキングパウダー................小匙2/3 1.黒蜜を作る(*卵白で灰汁をとります) 黒砂糖250gを包丁で少し細かくしてから鍋にあけ600ccの水と卵白一個分 で溶いていき、火にかけて木ベラで良くかき混ぜながら沸騰させる。 クッキングペーパー等で漉して荒熱をとります。 *出来上がりの黒蜜のうち、350ccを使います。 2.種をあわせる ふるった薄力粉400gとベーキングパウダーをボウルにあけて 黒蜜をダマにならないようホイッパーで少しづつ混ぜていきます。 3.フライパンで焼く テフロンパンにサラダオイルを染み込ませたクッキングペーパーで薄くぬり、 フライパンを回しながら生地を流し込みます。 弱火にして表面が乾いてきたら裏返して出来上がり。 くるくるっと巻いて棒状にしていただきます。