ただいま妄想中

夢、かつリアルな頭の中身をどこへ。

ギックリ背中

2021-05-07 10:53:09 | Weblog
実家のピアノの部屋に
使っていない本棚があり

→鬼のように👹大量の(^^;
子どもの本を置けたらと

尋ねてみると。なんでも昔
弟がDIY?手作りした棚らしく

どうぞ、
ガンガン使ってとの事(笑)

大喜びで、子どもとふたり
道を渡ってすぐだからと

うんしょ、うんしょ…

と運んだまでは良かった。

腰じゃなくて、背中?
体中、内臓?を痛めた様子。

\(>_<)/うぅ~☆

凹みながらも、仕事に行き
なんとか暮らしています。

昨日は高校生に

「いつか~」とか
コロナさえ収束したらとか

そうじゃないよ、
大事なのは「今ここ」

今ここが大事に出来なくて
5年後、10年後を

大事にする事なんて
きっと、それは出来んよと。

授業の始めに、語りながら

「私も、ギックリ背中に
負けじと登校して来ました」

…カオス(-_-;) なんのこっちゃ。
ごめんね、みんな。

今日は3歳~中3生まで
学びにやって来ますので

ご老体を労りながら
がむばります。

私の体よ、

本棚運ばせてごめん、、
そして、ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2冊の本。

2021-05-07 08:58:43 | Weblog
先月の自坊での永代経で、
ご講師の纐纈先生が

マーサの中に、
MARUZEN(本屋)があって

いろんな本があって良いと
お話しておられたので

GW初日?
自粛&自粛と言っても

家で過ごすのに
読む本は要るだろうと

早速、出かけて来ました☆

本の種類も豊富で
最高の本屋さんでした。

人も多かったので
その後すぐ、

柏餅&ちまきを購入して
サッサと帰宅しましたが(^^;

わたしは本屋さんに
身を置く時間が、

3度のご飯とお昼寝と
おなじ位、好きでして(笑)

落ち着くんですよね。
読む読まない以前に。

そこで
2冊の本を買いました。

1冊目は龍大の学長さんが
以前に書かれた『ジャータカ物語』

うちの母は同級生らしくて
「あ、入澤くんの本や」とか

言ってましたが(^_^;)

まぁ、これは物語として
前から気になっていたんです。

そして、皆さんご存知

相愛大学副学長さん
釈徹宗先生の

『親鸞

救済原理としての絶対他力
構築された仏教思想』




釈先生は、

万人を受け入れて下さって
親しみやすい(失礼ながら)

お人柄で接して下さいますが
まぁ…その、凄さは

言葉には出来ません。

柔軟さの核には、
金剛なる…ですm(_ _)m

じっくり読ませて頂きます。

いま、FBしんどくなって
やめています。閲覧はしつつ

釈先生と若松先生の
往復書簡なるものが始まり

釈先生の投稿欄で
読ませていただきました。

大変興味深く、
楽しみが出来ました♪♪


飛べない、飛べる

このふたつが

同義語となる
世界が開かれたことを

感じさせられました・・☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする