ただいま妄想中

夢、かつリアルな頭の中身をどこへ。

覚え書き・2

2013-10-13 01:31:20 | Weblog
今日ちらっと見た、テレビで 
是枝監督が言っていた言葉。


『人は喪の途上においても創造することができる』
(→本で読まれた一節らしい)


『人間は、完璧なのが美しいんじゃなくて
欠落したところを、埋めようとするところが美しい』


・・・どっちの言葉も、曖昧な記憶だけど 

これまた、こころに残りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚え書き

2013-10-13 00:39:26 | Weblog
書くのが遅くなったんだけど
先日。U先生の講演を聞いて。

お話が終わって、
すぐには、ちょっと言葉が出ない位

感動しました。

なんだろう、、
人間の「熱」というのは、

伝わってくるものだなと。


そして。ご自身の話を
まっすぐに語られるところが

本当に素晴らしく、頭が下がりました。


なんでもそうだけれど
自分自身を、問題にしなければ

すべては上っ面の、きれい事で

どれだけ良い言葉を並べても
響いてこない・・・。


この度のお話とは関係ないけれど


例えば、臓器移植がどうこう、
そういった問題を語る上でも


ただ、良いとか悪いとかじゃなくて

自分や、最愛の人が、

その臓器があって助かるならば
移植するのか、しないのか


そういったレベルまで、
引き寄せて考えなければ、、

第三者だったら、何だって言える。
なんて、いつも思う訳です。


だから、
誰かの何かの批評・批判じゃなくて

自分をさらけ出せる人に・・
「この私」を問題とできる人に・・

わたしも、なれたらいいなと思います。


U先生のお話に戻りますが、


・・・わたし、ペンを忘れて
頭の中で、覚えていることで



『苦しみの中にも、感謝がある』

『そういった事がなければ、
今の自分は、ここにいない』

『必ずあなたを支えますと言われたら
私たちは冒険ができるんです』


と、これまでの人生における
苦しみがあったからこそ、「今」があると


苦しみが、そのまま転じられて
肯定されているところに、痛く感動しました。


お母様を亡くされて、仏法と出遇われた
U先生の「よろこび」が

熱となって、溢れ出す
そんなお話でした。


U先生、学者さんで
大学院で教えておられる方で

お坊さんではないのですが

完全なる「ご法話」でありました


わたしは、いい親ではなくて
いつも葛藤。


自分のいたらなさを、横に置いて
愛情と怒りの間を、行き来していて

情けない限りなんだけれど


「親のねがい」に触れるたび
そのあたたかさに、

おもいっきり泣きたくなります。



写真:あるドーナツ屋さんにあった絵。
自画像らしい。なんかいいなぁと、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせとは?

2013-10-11 09:32:19 | Weblog
大体、新聞はパラパラッと斜め読み。

いい大人なんだから
ちゃんと隅々まで、

読んだらいいんだけれど

それでも、自分の関心のあることは
飛び込んで来たりする。


今朝の新聞で。日本新聞協会の
2013年度「新聞広告クリエーティブコンテスト」

「しあわせ」をテーマにした募集で

最優秀賞「めでたし、めでたし?」
という作品があった。

http://www.pressnet.or.jp/adarc/adc/2013.html

これは、すごいなぁ、、
ほんとだなぁ、、と。

朝から考えさせられる。


「ボクのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」

という言葉と一緒に
泣いている、小鬼の絵があった。


鬼を退治した、桃太郎は「しあわせ」で
「めでたし」であっても

鬼の立場では?
退治された鬼には、家族がいた。

果たして、これは「めでたし」なのか。


立場が違えば、物事は
180℃変わってくるということ、、


わたしも、いつも本当に
難しいと感じている。


例えば、法話ひとつ考えてみても。

様々な環境や、ご縁の下で
生きて来られた

本当に、いろんな方が
お話を聴いておられる中で

話し手は、いかに話すのか。

ここに自分がいる限り、
主観を離れては話せないけれど

不必要に、人を傷つけたりしていないか・・とか。


普段の会話でも、そうだけれど

そういう意味での「想像力」
相手の気持ちを読む・・・読めなくても

読もうと努めること、


相手の立場を、想像することは
とても難しいけれど、大切なことだと思う。


自分にとってのしあわせも
人を傷つけてしまうことがある、、


決して自分は、完璧ではないという事

人の数だけ、その人にとっての
しあわせがあるという事

頭の片隅においておけたらと思う。


難しいね、、。

みんな、しあわせでありたいし
みんな、自分が肯定されたいと思って

生きている。

あらゆる命は、すでに
光に包まれているんだけれど 

芸術、アートの世界では
自分とか他人とか、超越したところで

語られたりもするかもしれないし・・・

う~ん、また迷宮入り。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて寒くて

2013-10-07 23:04:41 | Weblog
朝晩さむくて、
こたつを出したけど

日中は、冷房や扇風機を使用。


夜。


布団を何回かけても
蹴っとばす子供は


日中、汗をダラダラ流しながら

鼻水もタラタラ。(^-^;


今日も元気に、やんちゃしていました。


明日は4時起き、3500人から集まる

仏婦の中四国大会へ。


早々眠りにつくも、子供が泣いて起きて

起こされる、、。


また眠る子供と

眠れなくなった私(>_<)。。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り言。

2013-10-07 08:20:29 | Weblog
太陽の光が、地球に届くまでが
8分なのか・・・

「8分前の僕ら」という、藤巻さんの歌 

新曲だし、
もっと聴いてみたいなー。


『心に食い込む「物体」とは、その当人の心の中にある
「疑問」に対する明確な「答え」なのかもしれない、
時々そんなことを思う。

 またそんな「疑問」と「答え」の関係をも超え、
この世のすべての「形」は、誰かしらの「心」を置き換えた
ものであり、それら「形」が作り出す様々な状況下での無限の
配置関係は、その内側で刻々と変化し続ける「心の状態」を
完璧に具現化しているのかもしれない・・・』

(大竹伸朗さん著・「ビ」新潮社より抜粋)


→本を読んでて、おもしろいなと思った所。

いろんなものは、その人その人の
「心」なんだな、、

こころコロコロ。
見えなくって、

わからないものだけれど
感じられる気がするなぁ、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船ミッキー

2013-10-06 23:49:04 | Weblog
若院の弟が、子供に作ってくれた
ミッキーマウス。

ものすごい力作なのに
簡単に扱われている、、

大切にしてあげてと
言うんだけれど (^-^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてはごちゃ混ぜ

2013-10-06 08:57:28 | Weblog


暑いなー。10月6日。

この前、ゴッホを観に行ったとき 

「ピース・ミーツ・アート!展」
というのも、やっていて

嬉しいことに

ピカソが「ゲルニカ」の
3日後に描いた絵とか

岡本太郎が、原水爆をテーマに描いた
大きな絵も観ることができた。


岡本氏の絵の前には、椅子が置かれていて
ひとり、ぼぉっと眺めた。


そのとき、

「ごちゃ混ぜだなんだ!」と、思った。


よろこびも、悲しみも、力強さも、
憎しみも、やさしさも、明るさも


みんな。


世界も、わたしも
すべてのものは、ごちゃ混ぜになって


ひと所で、存在している、、、


人間は、いろんなものを
理解するために、分けて分けて分けて・・


考えているだけで


そもそもは、ごちゃ混ぜなんだと


一枚の絵には、
世界の本質が描かれてあった。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げみたいな

2013-10-05 16:58:19 | Weblog
ドーナツ好きの、こどもの為に
作ってみました。

・・・唐揚げ 

見た目さておき

栗原はるみさんの「母ドーナツ」
素朴な味で、美味しかったです

こどものお腹は、ポンポコリン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋めいて

2013-10-05 00:41:10 | Weblog
寒くなって来ると
なんだか、心寂しかったり。

眠りについて夢をみよう。


写真:直島に銭湯を創った、大竹氏の新刊。
ちょっと前に買って、まだ読みかけ(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2013-10-03 09:51:40 | Weblog
今日は、これから保育園の運動会。
こどもと二人で、参加。

旗が風でヒラヒラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする