日曜日。
午前は滋賀県のお寺へ
親鸞聖人の降誕会(お誕生日)
法要のお取り次ぎを
させて頂きました。
昨年は中止しておられて
久しぶりのご法座でした。
この度は、
お寺さんからではなく
総代さんをしておられる
清水さんから
お声をかけて頂いて
お参りさせて頂くという
私にとって
初のご仏縁でした。
これまで、彦根のお寺や
別院でもお聴聞いただき
お姿をお見かけする度、
嬉しく有り難く
身の引き締まる思いです。
子どもも
一緒に行きたいと言うので
母&子で、ご仏縁を
いただきました。
ご住職さん始め
ご門徒の皆さん
大事にお念仏を
ご相続しておられ
大変あたたかく
お育ていただきました。
ほんとうに
有り難うございましたm(_ _)m
午後からは、
三重県の、梅ちゃんのお寺へ
お聴聞にお参りでした。
ご講師は愛知県より
高梨先生でした(^人^)
Youtubeから
ご法話を聞かれた方も
おられます。
じわあっ…と、お慈悲の
お風呂に浸からせて頂きました。
そして、お聴聞仲間の
(おチョウマーと
言うんだそうです。笑)
福井さんご夫妻が、
奈良からお参りされると
事前に
情報を頂いており
久しぶりの再会を
よろこびました・・☆
終わってから
ご講師のお部屋で
みんなで、ほっこり。
いただいた写真から
ほっこりオーラが
溢れています(笑)
みんな、嬉しそうです。
子どもと、おそろいの式章で
一緒にお参りすることも
叶いました(^-^)(^-^)
帰ってから、ふたりで
パスタのお店へ
(好きなお店が2つあります)
お客さんは私たちだけ
貸し切り状態でした。
身も心も満ちて帰宅。
明日…と言いますか
もう今日ですね、
今日から月曜で
また1週間が始まります。
子どもは学校へ
わたしはお仕事
無理せず大事に
過ごさせて頂きます。
なまんだぶつ
昨夜は、お寺にて
家族8人で食事。
弟が、母&妻&私
3人の「母の日」を
お祝いしてくれました♪
世界ぜんたい
大変な状況下ですが
わたし個人は、5月は
めちゃくちゃ忙しくて
お休みなし、
ノンストップです。
日々、省エネを
心がける程です(^_^;)
学校&教室&お参り&布教
子ども会の役員&学校の役員
そして家事と…
平日も土日もなく
お陰様で、元気に
過ごさせて頂いている事
弟がお祝いしてくれた事
感謝しながら
ビール&ハイボールを
美味しくいただきました。
ありがとう😉👍✨
子どもが学校から帰宅。
「どぶのコンクリートの穴に
挟まった。」
これは・・
杖と言います (-_-;)
どうやったら
こんなになるんだ。
はい、傘が
穴に挟まったんだよね。
初めて見たわ、、
ごめんなさいと言うので
物にも命があるよ
物を大事にしなさいと
伝えました。
うちの母は
「ばあちゃん用に
してくれたんかな」(^-^)
孫は可愛いものだと
聞きますが、、 (-_-;)
父の日じゃないです(^^;
母へ、プレゼント。笑
日本酒と
欲しがっていた
ワイングラスを。
まぁ、いっつも
喧嘩ばっかりして
40代半ばにして
反抗期真っ只中。
親不孝な娘ですが、
長生きして
かわいい孫の成長を
みてやって下さい・・☆
私は今日はお参り3件、
雨が降ったり
晴れて暑くなったり
そんな中でも変わらず
ご門徒さん達と
ご一緒にお経を読み
おしゃべりをして
ほっこり幸せな1日でした。
夜、こどもから
絵のプレゼント。
缶ビールを片手に
なまんだぶつです。
実家のピアノの部屋に
→鬼のように👹大量の(^^;
子どもの本を置けたらと
尋ねてみると。なんでも昔
弟がDIY?手作りした棚らしく
どうぞ、
ガンガン使ってとの事(笑)
大喜びで、子どもとふたり
道を渡ってすぐだからと
うんしょ、うんしょ…
と運んだまでは良かった。
腰じゃなくて、背中?
体中、内臓?を痛めた様子。
\(>_<)/うぅ~☆
凹みながらも、仕事に行き
なんとか暮らしています。
昨日は高校生に
「いつか~」とか
コロナさえ収束したらとか
そうじゃないよ、
大事なのは「今ここ」
今ここが大事に出来なくて
5年後、10年後を
大事にする事なんて
きっと、それは出来んよと。
授業の始めに、語りながら
「私も、ギックリ背中に
負けじと登校して来ました」
…カオス(-_-;) なんのこっちゃ。
ごめんね、みんな。
今日は3歳~中3生まで
学びにやって来ますので
ご老体を労りながら
がむばります。
私の体よ、
本棚運ばせてごめん、、
そして、ありがとう。
先月の自坊での永代経で、
ご講師の纐纈先生が
マーサの中に、
MARUZEN(本屋)があって
いろんな本があって良いと
お話しておられたので
GW初日?
自粛&自粛と言っても
家で過ごすのに
読む本は要るだろうと
早速、出かけて来ました☆
本の種類も豊富で
最高の本屋さんでした。
人も多かったので
その後すぐ、
柏餅&ちまきを購入して
サッサと帰宅しましたが(^^;
わたしは本屋さんに
身を置く時間が、
3度のご飯とお昼寝と
おなじ位、好きでして(笑)
落ち着くんですよね。
読む読まない以前に。
そこで
2冊の本を買いました。
1冊目は龍大の学長さんが
以前に書かれた『ジャータカ物語』
うちの母は同級生らしくて
「あ、入澤くんの本や」とか
言ってましたが(^_^;)
まぁ、これは物語として
前から気になっていたんです。
そして、皆さんご存知
相愛大学副学長さん
釈徹宗先生の
『親鸞
救済原理としての絶対他力
構築された仏教思想』
釈先生は、
万人を受け入れて下さって
親しみやすい(失礼ながら)
お人柄で接して下さいますが
まぁ…その、凄さは
言葉には出来ません。
柔軟さの核には、
金剛なる…ですm(_ _)m
じっくり読ませて頂きます。
いま、FBしんどくなって
やめています。閲覧はしつつ
釈先生と若松先生の
往復書簡なるものが始まり
釈先生の投稿欄で
読ませていただきました。
大変興味深く、
楽しみが出来ました♪♪
飛べない、飛べる
このふたつが
同義語となる
世界が開かれたことを
感じさせられました・・☆
本日、こどもの日は
朝9時~大好きな
『カマキリ先生』を視聴中。
今回は、てんとうむし🐞✨
なぜか、こどもの洋服も
上下ともに、緑色\(^o^)/
母の無意識の
コーディネートです(笑)
カマキリ先生の
緑色のジャージいいな~♪
今朝は快晴。
前日からの、母の希望で
お気に入りのパン屋へ
モーニングに行く事に☕🍞
母、子、私で出かける。
その後、佐川美術館へ
あまりの美しさに
息を飲む。
すべての無駄が
削ぎ落とされた
シンプルな美しさ。
水中に
浮かんでいる様で
まるごと
生命を彷彿とさせる。
心音が聞こえて来そう
静寂の中で耳を澄ます。
15歳で被爆をして
玄奘三蔵をご縁に
仏教と出遇われた
平山郁夫さんや、
佐藤忠良さんの作品を
ゆっくり堪能しました。
大恐竜展もあり、
子どもも喜びました・・☆
アプリのレシピをまねて
丼でした(^-^)
しっかり食べます♪