goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀ログ   <by 不動産相談センター佐賀 https://www.recsaga.jp/>

不動産鑑定士運営の相談センターのブログ。佐賀での身の回りの出来事、発見、珍事など備忘録を兼ねて、遊び心でつづっていきます

幼稚園の合併記事をみて

2011年01月06日 | 日記
川副町にある2つの幼稚園が合併するとの記事をみたところです。


わたしの一家は4年前の今の時期、お江戸の方におりまして

一番上の子がその3月に卒園って時期でした。

その一番上の子が近くの幼稚園に入るための願書受付の日には

早朝6時前から並んだ親御さんもいました。

わたしはってぇと、願書締め切りの9時直前にひょっこら出向きました。

(確かわたしのあとにもう一人きた記憶があるから最後じゃなかったゾ

とにかく幼稚園も入るのにそれなりに倍率があるもんだからノンビリしてらんないんです。

(わたしはちょっとトイレが長かっただけです)

ちなみにうちの一番うえの子が通ったその幼稚園は、

とくにみんなで歌を覚えて一緒に歌おう、とか

一緒に習いごとしましょう、とか

そういうのはほとんどなくて、言ってみれば放し飼い的な園でした。

マンションから徒歩1分くらいのところにあり、絶対ここじゃなきゃやだ

って立地だったので入れなきゃ困るんですが

その幼稚園は園に近いうちの子から受け入れるっつう、ちょっと変わった基準をもってまして

お陰でうちはブービーで願書出したのに真っ先に名前が読み上げられました

(バス送迎の無いローコストな幼稚園だったので距離要件が重視されてたんです。)

希望通り入ることのできない方も多数いるわけで気の毒なはなしです。

で、その後佐賀へUターンするわけです。

2番目の子が幼稚園に入れる歳だったんですが入園は当然4月です。

わが家の引越しはってぇと3月末なわけでして幼稚園確保はキビシイかもなぁ、って思ってました。

でビビリながら一番近い○谷幼稚園に問い合わせたところ

モーマンタイ とのこと。

無理かなぁって思ってたので逆に驚いてしまいました。

その当時は、残席僅か✩★★

って感じでもなさそうで、同じ日本でこうも違うものかと率直に感じた次第です。


で、冒頭申し上げた記事。メディアによっては、

少子化で園児の数が減少して云々と。

で、少子化ってなによ?

読んで字の如く、子が少なくなる現象、ってか。

全体的に少なくなってきているのは紛れもない事実でしょうが

この国でいま起きていることは全国一律まんべんなくってわけじゃないでしょうに。

現象の多面性にまるで触れずにほんの一面だけを切り取って

見透かせるほどわれわれを取り巻く様々な現象は単純じゃないって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする