先日NHKの政治意識月例調査について報道されてましたね。
内閣支持率がホニャララとか
政党支持率がホニャララとか
TV報道ではなんかいろいろなネタがえらく丁寧に報道されてたなって記憶だけ残ってますが。
わたしが個人的に聞いておきたいのは
どういう政策をとるのか
どういう公約を結び、実行していくのか
それより
この国の国際的位置づけをどのような内容にもっていくのか
という国際社会におけるいつか一旦辿り着くであろうゴールを明確に掲げること
(ゴールは必ず時間の経過とともにまたさらに先に新たに設定し続けることになりますが)
そうした国際的ポジションの一方で、国内における日本という人やものの集合体の
最大公約数的満足(一旦のゴール)をどこに置いて今を逆算的に活動していくのか
たとえちゃうなら
とにかくGDPの世界2位は譲れない。第2位の数字は必ず築き続ける。
国内においては○○兆円の付加価値を●●技術、□□サービス、☆★生産 etc
を柱に産み出して一人当たり●●万円の所得はつくる。
会社経営で言えばこのハンバーガーで売上7,000億円
7,000億円を売り上げると言う一旦のゴール設定があってはじめて
それに向けた戦術が動き出すもんじゃなかろーか。
戦略のミスは戦術では取り返せないっていいますが
うちの国はミスってないっすよねぇ
極端にいえば政党はどこでもいい。
そんなことよりわれわれの価値観をどう導くのか
その辺をフラフラせんと対話してくれるリーダー
どっかにいそうでいないわな。
某知事は某県の達成する姿を力強く県民に語りますよね。
もう辞めるとある南国の県のハゲ、いや知事じゃなく。
ああいうの好きやなぁ。(あ、ホモちゃいまっせ)
内閣支持率がホニャララとか
政党支持率がホニャララとか
TV報道ではなんかいろいろなネタがえらく丁寧に報道されてたなって記憶だけ残ってますが。
わたしが個人的に聞いておきたいのは
どういう政策をとるのか
どういう公約を結び、実行していくのか
それより
この国の国際的位置づけをどのような内容にもっていくのか
という国際社会におけるいつか一旦辿り着くであろうゴールを明確に掲げること
(ゴールは必ず時間の経過とともにまたさらに先に新たに設定し続けることになりますが)
そうした国際的ポジションの一方で、国内における日本という人やものの集合体の
最大公約数的満足(一旦のゴール)をどこに置いて今を逆算的に活動していくのか
たとえちゃうなら
とにかくGDPの世界2位は譲れない。第2位の数字は必ず築き続ける。
国内においては○○兆円の付加価値を●●技術、□□サービス、☆★生産 etc
を柱に産み出して一人当たり●●万円の所得はつくる。
会社経営で言えばこのハンバーガーで売上7,000億円

7,000億円を売り上げると言う一旦のゴール設定があってはじめて
それに向けた戦術が動き出すもんじゃなかろーか。
戦略のミスは戦術では取り返せないっていいますが
うちの国はミスってないっすよねぇ

極端にいえば政党はどこでもいい。
そんなことよりわれわれの価値観をどう導くのか
その辺をフラフラせんと対話してくれるリーダー
どっかにいそうでいないわな。
某知事は某県の達成する姿を力強く県民に語りますよね。
もう辞めるとある南国の県のハゲ、いや知事じゃなく。
ああいうの好きやなぁ。(あ、ホモちゃいまっせ)