11月17日(水)高尾山に登って来た。奇しくも結婚記念日だったが1人で登ったのである。
最寄りのめじろ台駅発9時46分に乗る。都心から比べれば庭のようなものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/eb1d267b71939daacd18fa3cb9eb8f10.jpg)
リフト山麓駅前の紅葉スポットはいつも写真を撮る。
前回は6月1日に登ったのだが、今回はやはり紅葉で混んでいた。
先ずはリフトに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/b3406e6e59d5ac37dfbf58044cfadf33.jpg)
薬王院を過ぎ、石段を上がったところにあるモミジも撮影スポットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/7dd388721294a4ad60cb7670f880de5d.jpg)
昨年は10月に1回と11月に2回、12月に1回登っているが、昨年の方が鮮やかできれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/1ad892ed7994405216349c9c9ffd61bf.jpg)
11時過ぎに高尾山頂である。早速おにぎりを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/3027e665603ab1d2f221218fed4425e3.jpg)
山頂の標識を写すのに人の混雑を避けてと思ったが、どうしても次々に写真を撮る人が絶えない。
標識は以前比較で表示したが、ますます剥げて来た。
ここまで写真をトリミングして来たのだが、ここで急に出来なくなってしまった。
パソコンも疲れたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/7c67da81bd7b4b7de2df81186571ec42.jpg)
今回はこの日が晴れると狙って来たのだが、昨年はきれいに見えた富士山は残念ながら全く見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/e6bb99702d1936b6e9e9364caf1a4a1f.jpg)
富士山にさよならをして、山頂はこの人出である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/d3fcaba88d90f0ad967bd3b95d3770e5.jpg)
帰りもリフトで下山して、新しく出来た注目の京王電鉄が経営する「タカオネ」に行ってみた。
下山すれば自分へのご褒美で、先ずビール。ハイネケンである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/c6509e2ff32acedbf9ea4a4219cb0e66.jpg)
忘れた頃に注文のパスタ「イカとタラコのスパゲッティ」が来た。サラダ付き。
慌てて写真を撮ったら、新聞やマスクが写ってしまった。下手な写真だな。
スパゲッティは旨かった。
気分良くしてコーヒーも追加で頼んだ。これも旨い。
しかしコーヒーの金額を把握していなかったので、清算したら2000円だった。
パスタ1100円、ランチビール400円は良かったが、コーヒーは500円だった。
思わず会計で「タカイネ」と言葉が出てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/9572f3bb9d8766454d895a8d1cf07a1a.jpg)
ここは以前「ラブホテル」だったのを京王電鉄が買収して改装した。
1階がレストランとショップ。上階はホテルだ。
レストランは屋外にも席があるが、夏は涼しくて良いだろうがもう寒いくらいだった。
紅葉で思い出したのが、那須高原に行った中学の同級会の事だ。
友達に聞いても分からなかったので、自分のメモ帳をたどって行ったら、2000年の9月の土日だった。
私の同級会への出席はそれが最後だった。あれからもう21年か。
その時は紅葉には少し早かった。
予定では那須岳(茶臼岳)へのロープウェイに乗って山頂まで行く予定だったが、残念ながら強風で運行が出来なかった。それだけが心残りだ。
当時那須に住んでいたS君が幹事で、彼が運転する車中で尺八を演奏した事が思い出される。女性も含めて10人くらいいただろうか。
翌日は日曜日で日光は結構混んでいた。東照宮の見学をして、鳴き龍で拍手をし、名物の湯葉そばを食べ、宇都宮駅から東北新幹線で東京へ向かった。
中学の同級生の皆さんお元気ですか?
24日、再び高尾山に登って来た。先週からちょうど1週間後である。
今度こそは富士山が見られるかなと期待しての山行きである。
やはり、天候に恵まれ、平日とは言いながらニュースでも盛んに流され、人は混んでいた。まるでゴールデンウイーク並の混雑だった。
前回より一段と紅葉が進み、早いモミジやイチョウは落葉を始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/2a5c12ea925c5cf754180481934af966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/407553d50bf38c70e94af973fd8bc465.jpg)
山頂の富士山である。今年最高の眺めで良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/4950f6d319da28a7aa3f84cd459b2210.jpg)
アップにしてもほら御覧の通り、雲が全くかかって無くてバッチシ?である。
安いデジカメだから思ったより迫力が無いし色合いも悪く、数多く撮っても、とてもアップ出来ない。
以前から持っている双眼鏡を思い出し、初めて高尾山に持参したら、見える見える。
都心のスカイツリーや東京タワー、横浜方面までしっかり見えた。
最寄りのめじろ台駅発9時46分に乗る。都心から比べれば庭のようなものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/eb1d267b71939daacd18fa3cb9eb8f10.jpg)
リフト山麓駅前の紅葉スポットはいつも写真を撮る。
前回は6月1日に登ったのだが、今回はやはり紅葉で混んでいた。
先ずはリフトに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ca/b3406e6e59d5ac37dfbf58044cfadf33.jpg)
薬王院を過ぎ、石段を上がったところにあるモミジも撮影スポットである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/41/7dd388721294a4ad60cb7670f880de5d.jpg)
昨年は10月に1回と11月に2回、12月に1回登っているが、昨年の方が鮮やかできれいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/1ad892ed7994405216349c9c9ffd61bf.jpg)
11時過ぎに高尾山頂である。早速おにぎりを食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bd/3027e665603ab1d2f221218fed4425e3.jpg)
山頂の標識を写すのに人の混雑を避けてと思ったが、どうしても次々に写真を撮る人が絶えない。
標識は以前比較で表示したが、ますます剥げて来た。
ここまで写真をトリミングして来たのだが、ここで急に出来なくなってしまった。
パソコンも疲れたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/7c67da81bd7b4b7de2df81186571ec42.jpg)
今回はこの日が晴れると狙って来たのだが、昨年はきれいに見えた富士山は残念ながら全く見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/e6bb99702d1936b6e9e9364caf1a4a1f.jpg)
富士山にさよならをして、山頂はこの人出である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ab/d3fcaba88d90f0ad967bd3b95d3770e5.jpg)
帰りもリフトで下山して、新しく出来た注目の京王電鉄が経営する「タカオネ」に行ってみた。
下山すれば自分へのご褒美で、先ずビール。ハイネケンである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/c6509e2ff32acedbf9ea4a4219cb0e66.jpg)
忘れた頃に注文のパスタ「イカとタラコのスパゲッティ」が来た。サラダ付き。
慌てて写真を撮ったら、新聞やマスクが写ってしまった。下手な写真だな。
スパゲッティは旨かった。
気分良くしてコーヒーも追加で頼んだ。これも旨い。
しかしコーヒーの金額を把握していなかったので、清算したら2000円だった。
パスタ1100円、ランチビール400円は良かったが、コーヒーは500円だった。
思わず会計で「タカイネ」と言葉が出てしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/24/9572f3bb9d8766454d895a8d1cf07a1a.jpg)
ここは以前「ラブホテル」だったのを京王電鉄が買収して改装した。
1階がレストランとショップ。上階はホテルだ。
レストランは屋外にも席があるが、夏は涼しくて良いだろうがもう寒いくらいだった。
紅葉で思い出したのが、那須高原に行った中学の同級会の事だ。
友達に聞いても分からなかったので、自分のメモ帳をたどって行ったら、2000年の9月の土日だった。
私の同級会への出席はそれが最後だった。あれからもう21年か。
その時は紅葉には少し早かった。
予定では那須岳(茶臼岳)へのロープウェイに乗って山頂まで行く予定だったが、残念ながら強風で運行が出来なかった。それだけが心残りだ。
当時那須に住んでいたS君が幹事で、彼が運転する車中で尺八を演奏した事が思い出される。女性も含めて10人くらいいただろうか。
翌日は日曜日で日光は結構混んでいた。東照宮の見学をして、鳴き龍で拍手をし、名物の湯葉そばを食べ、宇都宮駅から東北新幹線で東京へ向かった。
中学の同級生の皆さんお元気ですか?
24日、再び高尾山に登って来た。先週からちょうど1週間後である。
今度こそは富士山が見られるかなと期待しての山行きである。
やはり、天候に恵まれ、平日とは言いながらニュースでも盛んに流され、人は混んでいた。まるでゴールデンウイーク並の混雑だった。
前回より一段と紅葉が進み、早いモミジやイチョウは落葉を始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/2a5c12ea925c5cf754180481934af966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/407553d50bf38c70e94af973fd8bc465.jpg)
山頂の富士山である。今年最高の眺めで良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/4950f6d319da28a7aa3f84cd459b2210.jpg)
アップにしてもほら御覧の通り、雲が全くかかって無くてバッチシ?である。
安いデジカメだから思ったより迫力が無いし色合いも悪く、数多く撮っても、とてもアップ出来ない。
以前から持っている双眼鏡を思い出し、初めて高尾山に持参したら、見える見える。
都心のスカイツリーや東京タワー、横浜方面までしっかり見えた。