実は仕事、辞めました。
ハローワークの基本手当が貰えないので、厚生労働省の基金訓練を受けることにしました。講座は「初歩からのWEBクリエーター・デザイナー養成科」。
IT技術関連はスマートフォンやSNSの普及で人材不足なのだそうだ。一般事務は求人倍率0.19、それに対してIT技術関連は2.09。具体的な数字をあげるとIT関連は2011年3月現在で、有効求人数1万5486人に対し、有効求職者数7409人。人が余っている状況でまあ希望が持てると言えるでしょう。
若い感性が望まれる職場ですからモノになるかどうかはわかりませんが、HTML・CSS・デザインツール・Photoshop・Illustrator・Flash・Dreamweaverの学科・実技と認定試験対策で、6カ月間毎日5時限みっちりやりたいと思います。
8割出席していれば給付金が支給されるし、アルバイトをしてもかまいません。
ハローワークに行ってパンフレットを見てみると、いろいろな仕事があるもんですね。ネイリストやエステ関係、カラーコーディネーター、店舗販売員、貿易実務。ただ、この基金訓練、前職と同じ職種の訓練は受けられないので、店舗販売員を極めてみようと思った私ですが、それは叶いませんでした。
とりあえず、今月25日から来年の2月までは訓練生です。


blogram 参加してます。ポチッと押してください→。
ハローワークの基本手当が貰えないので、厚生労働省の基金訓練を受けることにしました。講座は「初歩からのWEBクリエーター・デザイナー養成科」。
IT技術関連はスマートフォンやSNSの普及で人材不足なのだそうだ。一般事務は求人倍率0.19、それに対してIT技術関連は2.09。具体的な数字をあげるとIT関連は2011年3月現在で、有効求人数1万5486人に対し、有効求職者数7409人。人が余っている状況でまあ希望が持てると言えるでしょう。
若い感性が望まれる職場ですからモノになるかどうかはわかりませんが、HTML・CSS・デザインツール・Photoshop・Illustrator・Flash・Dreamweaverの学科・実技と認定試験対策で、6カ月間毎日5時限みっちりやりたいと思います。
8割出席していれば給付金が支給されるし、アルバイトをしてもかまいません。
ハローワークに行ってパンフレットを見てみると、いろいろな仕事があるもんですね。ネイリストやエステ関係、カラーコーディネーター、店舗販売員、貿易実務。ただ、この基金訓練、前職と同じ職種の訓練は受けられないので、店舗販売員を極めてみようと思った私ですが、それは叶いませんでした。
とりあえず、今月25日から来年の2月までは訓練生です。



blogram 参加してます。ポチッと押してください→。
