中学時代から42年!同級生コンビのつぶやき

日々の生活の中での雑想文。時代の狭間に在するアラフィフの想い・・・。

あの日に帰りたい 「昭和、愛しき日々よ」~山口洋子

2019年03月31日 22時05分26秒 | アラフィフ

最近、昭和の出来事、歌等を度々振り返って物想いにふける機会が増えました。

体調が悪い事も影響しています。

今日は、山口洋子さん著書、あの日に帰りたい「昭和、愛しき日々よ」を読み直しています。

「食堂車」のくだりや、昭和の男、女の題材諸々読んでいて、改めて良い時代に生まれ育ったと感じています。

相方の記事を読んで、共鳴するところが多く、こちらも、平成は激動過ぎたので、新たな元号になったら、落ち着いた生活を送ります。

その為に、体のメンテナンスに注力します。


明日の新元号発表を迎える前に....

2019年03月31日 20時42分32秒 | アラフィフ

明日4月1日、いよいよ新元号が発表されます。

新しい時代を迎える準備の

歴史に残る元号の発表。

 

昭和、平成と二つの時代を生きてきましたが、

昭和は今の自分の基礎を築いた時代。

平成は波瀾万丈の、とにかく挑戦の多い時代でした。

 

次の時代もまだまだ挑戦は続きますが、

二つの時代で経験したことを、

しっかりとカタチにして過ごしていきたい....

 

昭和の最後の年の9月に、最愛の父を亡くしました。

昭和は父に支えられて生きてきました。

平成はその支えを失い、

今考えるとその後は、

自分のハンドルが違う方へ向き出したような気がします。

 

それはそれで大変貴重な道のりで、

後悔はありませんが、

もし、父が生きていたら.....

そんなことを考えることもあり.....

そして今、また新たな時代を迎えるわけで。

 

母は未だ父のところへは行っていませんが、

新元号の時代は、いよいよ支えが全く無い状況で

生きていくことになるかと。

 

気を引き締めるために、

今日は父の墓参りへ行って来ました。

平成最後の父への挨拶。

 

さあ明日は元号発表で、

職場でも仕事どころではないかと予想します。

朝から夕方まで、NHKを予約録画済。

子ども達二人は今日から合宿へ行って不在。

一緒にあれこれ話せないのがちょっと残念。

 

粛々と明日のその時が来るのを待つことにします。