このところ、北は北海道から南の沖縄まで、震度5弱とはいえ、大きめの地震が短い間隔で発生し、しかも、列島を地下で、回っているような感じが気味悪い。
気温は、一日おきに、暑さと寒さが交互にきて、12月という季節感が、昔と違います。
無事に年が越せるのか、不安にかられる師走も後半です。
このところ、北は北海道から南の沖縄まで、震度5弱とはいえ、大きめの地震が短い間隔で発生し、しかも、列島を地下で、回っているような感じが気味悪い。
気温は、一日おきに、暑さと寒さが交互にきて、12月という季節感が、昔と違います。
無事に年が越せるのか、不安にかられる師走も後半です。
登戸駅付近 多摩川の治水工事
今秋の台風被害で、多摩川の本流、支流にて、水害が多発し、死者もでました。
武蔵小杉のタワーマンションの被害もそのひとつで、いまだに引きずっているという話も耳にしました。
登戸駅付近の治水工事は、本流の流れを止めながら、支流への「逆流」を抑える対策工事に見受けられます。
12/19時点で、2019年に発生した台風は「28」
今後の自然災害に備える対策は、行政の重要施策として、課題が残っていると感じます。
安心、安全な暮らしの為に、有効に税金を使って頂きたい!