◆ユニバーサルデザインで、誰もが安心して楽しめる観光地へ!(その1)◆
みなさん、こんにちは!
甲府市学生レポーターとして活動している山梨県立大学国際政策学部の櫻林那菜と菅野真世です。今回は、甲府市からもアクセスのしやすい、笛吹市の「ユニバーサルツーリズム」の取り組みと、私たちの活動についてご紹介します!
みなさんは、「ユニバーサルツーリズム」を知っていますか?
ユニバーサルツーリズムとは、障害の有無や年齢、国籍、性別に関わらず、すべての人が安心して楽しめる旅行のことを指します。
現在甲府市や近隣の市町村では、誰もが安心して楽しめる観光地を作るべく、多くの人々が努力し始めています。例えば、甲府市の歴史文化財課や観光課では、市民散策会にハンディーキャップのある人々にも参加してもらえるような方法を模索しています。また信玄ミュージアムの誘導標記にも、ユニバーサルデザインが多く取り入れられています。そして私たち大学生も、この事業に関わり、甲府市や笛吹市でのユニバーサルツーリズムを実現したいという思いから、ずっと様々な活動に参加してきました。
「県央ネットやまなし」で、甲府市と連携協力している笛吹市でも、この動きは加速されています。笛吹市の観光商工課、石和温泉旅館協同組合、甲州リハビリテーション病院などが連携して、ユニバーサルツーリズムを前に押し出すため、事業を進めています。今回は、私たちが垣間見た、笛吹市でユニバーサルツーリズムの活動をお伝えしたいと思います!
【「福祉のまち笛吹市 基礎研修プログラム」への参加】
ユニバーサルツーリズムを実現するための第一歩として、甲州リハビリテーション病院のご厚意のもと、石和温泉旅館協同組合の宿泊施設の従業員を対象とした研修会が開催されました。私たちもこの研修会を見学させていただき、ユニバーサルツーリズムの基礎知識から、車椅子の操作方法、認知症など、様々なことを学んできました。
これらの研修は、ユニバーサルツーリズムを五感で感じる第一歩となりました。困っている人への配慮、ハンディーキャップに対する考え方の変革など、”心のバリアフリー”について学び、車椅子の試乗体験も行いました。五感を通して学び、経験したことは、まちを訪れる人に対して、「どう声をかけるべきか」という不安な気持ちを、「まずは声をかけてみよう」という気持ちに変化させていきました。
参加者の方々や講師の先生が、真剣に研修に取り組んでいる様子を見て、私たちも身の引き締まる思いを感じるとともに、この事業で私たち大学生にも、できることは何かということを深く考えさせられるきっかけになりました。
続き(その2)はこちら https://blog.goo.ne.jp/reporter-university/e/bdaf6a821d1bbe2774064f57518f7c3c