れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

626食目:レモンチリキーマカレー(キャメル珈琲)

2022年08月02日 | ストア系

名 称/チキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2021年7月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/2021年12月
価 格/222円
定 価/247円
内容量/140g
カロリー/136kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで1分20秒 600wで1分

口上
レモンの風味と肉の旨みが詰まった
酸味とホットな辛味を感じる
新感覚のカレーです。




中袋はシンプルなクリーム色。
ってクリーム色の中袋ってけっこうめずらしいかも。
片面下部に「CMレモンチリキーマ」の文字と賞味期限表記あり。



久しぶりのレビュウです。
あまりに久しぶりすぎてどうやって更新してたっけ??と戸惑っております(^^;;
ちょっとずつリハビリだな(笑)。

で、休養明けイッパツ目はカルディのこれ。
キーマだけど皿に盛りつけていただいてみました。

キーマなのに袋を持った感じちょっとサラッとしてる。
温めて封を切ると、かなり酸っぱい香り。レモンだからかな。
皿に盛り付けるとひき肉の粒々と赤い粒が見える。赤いのはチリか?
食べてみると、えっ????????
超辛い。そして超酸っぱい!!!!!!!!
うーん、これどうしたらいいんだろう。
辛くて、あ、ツラいって字ね。ツラくてツラくて仕方がない。
でも、なんとか完食しようと必死にがんばる。
でも、でも、ごめんやっぱムリだこれ。
なんでこんなにクソまずいんだこれ!!!!←言っちゃった;;;;
途中であきらめないをモットーにレトルトを食べ続けてきましたが、最後はギブでした。
久々だなここまでツラかったのは(汗)。
カルディにしては攻めすぎかと思います。合掌。

あ、あくまでも個人的感想ですからね!休養明けがこんな辛口コメントって…(苦笑)。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

625食目:チキンカレー(キャメル珈琲)

2022年03月22日 | ストア系

名 称/チキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2021年7月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/
価 格/288円
定 価/320円
内容量/180g
カロリー/269kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
15種類のスパイスをブレンドし、
炒めタマネギをトマト、リンゴと一緒にじっくり煮込んで
鶏の旨みを最大限に引き出したチキンカレーです。




中袋はシンプルな銀色。片面中央に「チキンカレー」の文字と下部に賞味期限表記あり。



ヤバい。もう3月も後半じゃないか。
靖国神社の桜も開花したというのに、1か月以上放置してしまいました。
なんだかもう忙しいのかそうじゃないのかよくわからない日々が続いてて、
カレーも食べたのかそうじゃないのかよくわからない日々が続いてます。
ってけっこうヤバいな(^^;;;
節電してっていうから電気つけないで仕事してるからキーボードよく見えないし(笑)。

そんなことはさておき、久しぶりのれびゅう更新です。
カルディレトルトカレーシリーズの続き。今日はチキンカレー。
温めて封を切ると、チキンの香りが上がってきます。
少しトロッとした茶色いルーに大きめのチキンが4つほど。
食べてみると、辛くないです。甘め。
でもスパイスは喉の奥に感じます。優しい。そしてウマい。
チキンも柔らかく食べ応えもあって絶妙。
美味しいなぁとあっという間に完食。間違いないウマさでした。

ちなみにこれもオンラインストアから消えてます。期間限定だったかもね。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

624食目:ケララフィッシュ スパイシーフィッシュカレー(キャメル珈琲)

2022年02月12日 | ストア系

名 称/ケララフィッシュ スパイシーフィッシュカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2021年7月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/
価 格/291円
定 価/324円
内容量/180g
カロリー/265kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
マスタードシードとココナッツミルクを使用した南インド・ケララ地方の
代表的なフィッシュカレーです。口当たりはあっさりしながらもスパイスが醸し出す
香りと旨みを充分に感じられる仕上がりです。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に「ケララフィッシュカレー」の文字と下部に賞味期限表記あり。



始まる前は全然意識してなかったけど、始まってみると気になって見てます。
オリンピック。
感動だったり失望だったり、いろいろありますね。
レトルトカレー食べながらカーリング見てました。
(これじゃないけど)

で、ちょっと前に食べたカルディレギュラーラインナップシリーズ。
箱から中袋を出した時すでにサラサラなのがわかる感じ。
温めて封を切ると、ココナッツミルクの甘いのとマスタードの酸味が。
かなり黄色いサラサラ系のルーに角切りのフィッシュがコロコロとたくさん入ってます。
食べてみると、全然辛くない。スパイシーってあったのでけっこう辛いのかと思ったけど全然。
でもスパイス感はしっかり感じますね。
マスタードの酸味がかなり強くて、これが美味しい。粒々食感もいい。
これも好きだなぁ。さすがにしきやさん製なだけありますね。
もっと食べたくなるウマさでした。リピ決定。

と思ったら、いまオンラインストア見てるけど載ってない。
あれ?ラインナップ落ち??
最近カルディ行ってないんで、近いうちにチェックしてこようと思います。

※追記
カルディ寄ってみたら、やっぱりこのケララフィッシュなかった…。
リピできないのが残念です(泣)。やっぱレトルトカレーって一期一会だな。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

623食目:パラックパニール ほうれん草のカッテージチーズカレー(キャメル珈琲)

2022年02月10日 | ストア系

名 称/パラックパニール ほうれん草のカッテージチーズカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2021年7月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/
価 格/310円
定 価/345円
内容量/180g
カロリー/176kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
ヒンディー語で「パラック」はほうれん草、「パニール」はカッテージチーズを意味し、
たっぷりのほうれん草の旨みをベースにあっさりとしたカッテージチーズを加えて
仕上げた、北インドを代表するカレーです。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に「パラックパニール」の文字と下部に賞味期限表記あり。



雪積もるか??と思ったけど、いまのところ積雪なし。
ただ明日の朝、路面凍結が心配ですね。みなさまどうかお気を付けください。
相変わらずレトルト食べる機会に恵まれないのですが、
これまで食べてきたレビュウを細々とお届けしていきますね。

カルディのレギュラーラインナップシリーズ。これも期待しながら温めます。
封を切ると、独特の葉物の香りがしてきますね。
モッタリとしたルーに、角切りのカッテージチーズが3つほど転がり落ちてきました。
トロッとしたところもあったので、とろけたチーズもいたのかも。
食べてみると、辛さはほとんどない。
ほうれん草のほんとにほのかな苦みのようなものがウマさのアクセントになってて、
これほんとにウマい。というか好き。大好き。ごはんがススム。
トロッとしてるけど水分もあるので、それがごはんに染みていきます。
絡めて食べるとまたウマい。チーズのあっさりとした味が、ほうれん草のルーに絶妙に合ってます。
スパイスも程よく効いてて、最後まで辛くなく美味しくいただけるカレーでした。
これもまたにしきやさん製造。さすが。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996902741


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

622食目:ケララチキン スパイシーチキンカレー(キャメル珈琲)

2022年02月01日 | ストア系

名 称/ケララチキン スパイシーチキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2021年7月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/
価 格/291円
定 価/324円
内容量/180g
カロリー/233kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
マスタードシードとココナッツミルクを使用した南インド・ケララ地方の
代表的なチキンカレーです。口当たりはあっさりしながらもスパイスが醸し出す
香りと旨みを充分に感じられる仕上がりです。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に「ケララチキンカレー」の文字と下部に賞味期限表記あり。



ああああ、また更新が空きました
忙しくなってきたところでまたもやオミクロンに阻まれるという日々。
逆手にとっていい機会なので、たくさんレトルトカレー食べて更新したいところです。
どこまで続くか自信がありませんが、よろしくお願いします~。

で、カルディのレギュラーラインナップシリーズ。
以前の自分だったらこの系統は食指が動かなかったんです。
でも、こうしていろんなレトルトカレーを食べ続けてきて、
美味しく食べられることがわかっての入手。
ずっと知ってたのに食べるまでに時間がかかりました。期待して温めます!

封を切ったときの香りがすごくさわやか。
サラサラ系の明るい茶色のルーをひと口食べてみると、辛さはほとんどなくてさわやか。
ほのかに酸味を感じますね。そして粒粒食感。マスタードシードだ。これがとっても美味しい。
ココナッツミルクの甘みもある。コロコロといいサイズのチキンが6、7個。
食べ応えありますね。これほんと美味しい。
よく見たらこれもにしき食品製でした。まちがいないですね。
最後まで辛くなく、深みのある美味しいカレーでした。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996904370


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

621食目:チャナマサラ ひよこ豆のカレー(キャメル珈琲)

2022年01月03日 | ストア系

名 称/チャナマサラ ひよこ豆のカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2021年7月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/
価 格/280円
定 価/312円
内容量/180g
カロリー/184kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
ほくほくとした食感のひよこ豆(チャナダール)を
炒め玉ねぎとトマトを合わせた濃厚でスパイシーなソースで煮込んだ、
北インドを代表するカレーです。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に「チャナマサラ」の文字と下部に賞味期限表記あり。



カルディのレギュラーラインナップ。
実はこのシリーズって、辛いのかな?独特なのかな?
とずっと範疇外のままだった弱い自分(笑)。
でも、にしき堂とか西友で、そう怖がらなくても大丈夫!(←ほんと弱い(笑))
ってわかったので堂々と買いに行きました(笑)。

温めて封を切ると、香りはトマトっぽくてスパイスも香ってる。いかにもウマそう。
少し赤いルーは、最初にサラサラが来てそのあとにモッタリとひよこ豆と出てきました、
皿に入れる前にちょっと振ったほうがよかったな。
食べてみると、すごくいい辛さ。すごく美味しい。
ひよこ豆もたっぷり入ってて、これがホクホクしてとっても美味しい。
さすがカルディ。間違いないウマさ。辛すぎず、最後まで美味しくいただきました。


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/4515996902734


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

597食目:みなさまのお墨付き フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー 辛口(西友)

2021年08月05日 | ストア系

名 称/フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー
辛 さ/辛口
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年7月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/150円
定 価/150円
内容量/180g
カロリー/224kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
牛肉と炒め玉ねぎにガラムマサラの辛みを利かせた欧風カレー(表面)



先日レビュウしたリニューアル中辛を買いに行ったとき、
数量限定だったこれを見つけていっしょに買ってきました。
あれ?なんか聞いたことある商品名、と思ったら、以前、甘口をレビュウしてましたね。
辛口ってどれくらい辛いのか、ドキドキしながら温めます。

封を切ると、濃厚な欧風な香り。サラッとした濃い茶色のルー。
具はあまり見当たりません。食べてみると、お、全然辛くないです。ホッ。
ほのかに辛さがくるけど、辛いのが苦手な自分でも全然美味しく食べられる。
欠片のようなビーフも入ってるし、すごくコクがあってウマいです。
オムライスなんかにかけても美味しいソースになりそう。
最後は少し汗かいたけど、美味しくいただきました。
さすがお墨付き、期待を裏切らないウマさ!また新型出るのが楽しみです!


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/465/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

596食目:みなさまのお墨付き 中辛カレー(西友)

2021年08月02日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き 中辛カレー
辛 さ/-
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年7月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/85円
定 価/85円
内容量/200g
カロリー/163kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
炒めたまねぎの甘味とフォン・ド・ボーソースのコク(表面)



ちょっと間が空いてしまいました。
前回レビュウした西友のお墨付きシリーズ「甘口カレー」の次は「中辛カレー」。
「辛口カレー」もあるんですけど、例によってこちらは割愛します。(お子様舌なのでね)

早速温めて封を切ると、ほんの少しスパイスを感じる香りがしてきます。
この香りがいかにもエスビーらしい。
ほんの少しサラサラ系のルーには、角切りの具がたくさん。
食べてみると、甘口に少し辛さを足したような感じ。
かなりマイルドで、自分のようなお子様舌にも安心して食べられる辛さです。ホッ。
それでもスパイスはしっかり効いていて美味しい。
この価格でこのクオリティってところがほんとうれしい。
今日は暑くて晩ごはん作る気がしないわね、って方にオススメだと思います。安定のウマさでした。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/1516/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

595食目:みなさまのお墨付き 甘口カレー(西友)

2021年07月27日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き 甘口カレー
辛 さ/-
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年1月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/85円
定 価/85円
内容量/200g
カロリー/172kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
炒め玉ねぎとはちみつのまろやかな甘み(表面)



久しぶりの「みなさまのお墨付き」シリーズ。
たまーに西友のカレーコーナーはチェックしてるんですけど、
甘口カレーが前バージョンからリニューアルしているのを教えていただき、
今年の初めに手に入れてまいりました。
その頃はまだ中辛や辛口は前のバージョンだったので、
しばらく寝かしているうちに、チェックをすっかり失念(ダメじゃん)。

そんな中辛、手に入れてきましたので、連続でレビュウお届けします!
(辛口は例によって入手せず)

温めて封を切ると、甘口なのにしっかりとスパイスの香りがしてきます。
さすがエスビー監修。あ、このブログではおなじみのアーデンさん製造ですね。
具がゴロゴロとした、パッと見ククレっぽい雰囲気の見た目。
食べてみると、甘いです。でもスパイスはちゃんといます。不思議。
辛くないのにスパイス。面白いです。ちゃんと作ってますね、お墨付きシリーズは。
ただ甘くてボヤッとしてるお子様カレーとは、一線を画してる感じがします。満足。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/1541/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

582食目:成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー(成城石井)

2021年06月07日 | ストア系

名 称/成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社成城石井
住 所/東京都世田谷区成城
購入日/2021年2月
購入店/成城石井(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/431円
内容量/200g
カロリー/131kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
主原料に動物性由来の原料を使用せず、有機キヌアやガルバンゾビーンズに9種類のスパイスを加えた辛味のある味わい深いカレー。化学調味料不使用。



ハヤシバタチキに続く、成城石井3点セットのラスト。
有機キヌアとガルバンゾビーンズ、ってカレー好きじゃないとなんのことやら?
いや、そんなことはないか。オーガニックとか好まれる方には一般的なんでしょうか。
わたし?わたしはあんまりよくわかってないです(笑)。
あ、ガルバンゾビーンズはひよこ豆だそう。
あれ?以前レビュウした西友のお墨付きシリーズでは、ひよこ豆ってチャナだったような?
まあそれはさておき。早速いただいてみます。

温めて封を切ると、ウマそうないい香りがしてきました。
皿に盛りつけると、これがかなりモッッッッッタリなルー。
液体というより個体。ガルバンゾビーンズがたっぷり入ってるから個体寄りなのかも。
スパイシーってあるけど、どのくらい?とビビりながらひと口。
辛いっ!!予想通り辛い。あっという間に汗。そして鼻水。でもウマい。
ここまで辛くなかったらもっとウマいと感じたかもしれない。かな。
辛いの好きな人には最高にウマいかも。とにかく辛い。鼻水ダラダラ(失礼)。
でもね、汗はそんなに出てきませんね。あれ?なぜだ。
辛さも瞬間はとにかく辛いんだけど、少しすると落ち着く。引きが早いんです。
いつまでもヒーヒーしないタイプ。ウマいです。
ほくほくのガルバンゾとキヌアの食感もいい。お子様舌なワタクシですが美味しゅうございました。


会社ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/
商品ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/product/desica/retort/9/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする