![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/49/7e43bf351cde6f776d43f24bfc043431.jpg)
名 称/横濱カレー 横浜開港150周年記念【ペルリ】パッケージ
辛 さ/中辛
販売者/株式会社エクスポートASH
住 所/横浜市中区海岸通
購入日/2009年12月
購入店/新横浜駅
価 格/420円
定 価/420円
内容量/250g
カロリー/表記なし
お湯で5分 レンジ500wで2分
口上
洋食はじめ
今やカレーは日本の国民食。そのルーツをたどれば、はるか横浜開港(一八五九年)当時にさかのぼります。外国人居留地から伝わった燦寸(マッチ)、麦酒(ビール)、洋燈(ランプ)などとともに、香り高い黄金色のカレーは、文明開化の魁として日本の津々浦々へひろがりました。それから百有余年、横濱カレーは、香りと味の伝承文化を今に伝えます。昔なつかしい洋食屋の手法に習ってビーフブイヨンにこだわり、角切りビーフを使い、じっくり手をかけてつくり上げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/2c92ac9fe0673253bce449b7312c75fa.jpg)
中袋は以前食べた「横濱キングカレー」と同じデザインのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/5f216c46fb08e6600a2f9efe67784381.jpg)
新横浜駅で、新幹線に乗るわけでもないのにおみやげ屋に寄って見つけたもの。
おお、これって前に食べたシリーズの新パッケージではないか!
と喜んで買って帰ってきました。おみやげとして(笑)。
すぐ食べようと思ってて、そのまま大事に保管されてしまったパターン。
そろそろ食べてやらないと、と温めて皿に盛ります。
250gと大盛りの部類に入るので、皿もいつもより大きめのもので。
食べてみると、けっこういきなりガツンとくる辛さ。こういう感じ久しぶりです。
でも、やっぱり旨いな。玉ねぎトロトロだし。
ただ、メインのビーフが赤身がかたくて微妙にパサパサな感じ。
前の
「キングカレー」のほうが好みの味だった気がするなあ。
食べ進めてくうちに、けっこう尖った辛味を感じてきました。ヤバイ、飽きてきた。
うーん、前の記憶からして期待してた分、ちょっと期待はずれだったような。
やっぱりあまりスパイシーなのは個人的に好みじゃないんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
会社ホームページ→
http://www.madeinyokohama.jp/
商品ホームページ→
http://www.madeinyokohama.jp/detail.aspx?pos=00081
励みになります!クリックお願いします!!→