生地屋さんを覗いて、気に入った生地があれば買ってくる。
(その調子で買ってきたまま置いてある、というのがたくさんある。。。。)
しかし、生地のままでは着ることも使用することもできないのでなんとか形にしなければならない。
作るのが好き、といっても時々しんどくなることだって、あるさ。。。

でも、気を取り直して、少し厚手のニットの生地。
こうしてハンガーにかけてみると、家の内装と同じような色している(笑)
ずっと前に作ったAラインでVネックのワンピース(チュニック?)にする。
前作が着やすかったのでその型紙を使ったが、10センチほど丈は短くした。
色も形も特になんの変哲もないが、最近は柄物よりも、何にもないこういうのがいい。
下に色のついたタートルを着てもよし、スカーフで差し色をつけてもよし、
なんにもない方が、いろいろ遊べると思うし。

生地を近くにして写したが、右側が今回表にした方で表面はツルッとしていて、
左側はその裏で、ニットの編み目がわかってでこぼことしていて色も濃い。
ツルッとしている方が表だと思うが、ま、どちらでも好きな方、面白い方を表にしたら
いいと思う。
今回は迷ったあげくに、するっとした方を使った。
ものつくりは小さな決断の連続だ!
(その調子で買ってきたまま置いてある、というのがたくさんある。。。。)
しかし、生地のままでは着ることも使用することもできないのでなんとか形にしなければならない。
作るのが好き、といっても時々しんどくなることだって、あるさ。。。

でも、気を取り直して、少し厚手のニットの生地。
こうしてハンガーにかけてみると、家の内装と同じような色している(笑)
ずっと前に作ったAラインでVネックのワンピース(チュニック?)にする。
前作が着やすかったのでその型紙を使ったが、10センチほど丈は短くした。
色も形も特になんの変哲もないが、最近は柄物よりも、何にもないこういうのがいい。
下に色のついたタートルを着てもよし、スカーフで差し色をつけてもよし、
なんにもない方が、いろいろ遊べると思うし。

生地を近くにして写したが、右側が今回表にした方で表面はツルッとしていて、
左側はその裏で、ニットの編み目がわかってでこぼことしていて色も濃い。
ツルッとしている方が表だと思うが、ま、どちらでも好きな方、面白い方を表にしたら
いいと思う。
今回は迷ったあげくに、するっとした方を使った。
ものつくりは小さな決断の連続だ!