年の瀬 2023-12-30 13:47:25 | 身の回り ワインカラーのばらの花?いえいえ、赤カブの葉を切り落としたところ。自然の美しさは隠れたところにもある。えんじ色の皮を剥くと中は白いが、甘酢に漬けると、きれいなピンク色に出来上がる。ちょっとの箸休めと彩りに。さて、今年も拙いブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました私は、また来年も気まぐれにいろいろと物作りを続けていきたいと思っています。世界ではすべての争いが早く収まりますようにと願い、来たる年に期待したいと思います。皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ
続いては…夏みかん 2023-12-27 10:27:51 | おいしい 今朝の空。中央のくっきりとした直線状の雲。ベランダに出たとき、その中ほどが虹色に輝いていた。彩雲!とばかりに急いでカメラを取りに階下まで行って、戻ってきたら、すでに消えていた。。。見たのはほんの一瞬。でも彩雲を見ると良いことがあるとかないとか…今度は夏みかんのピール!立て続けてやっていると、同じ柑橘類でも違いがわかってきた。柚子は皮が柔らかいが、夏みかんは硬い。ピールにするには4回茹でこぼし、柔らかくなったところで砂糖を数回に分けて入れる。などなど。実は前回の柚子ピールは時間が立つにつれ皮が固くなってしまった。色々作ってはみるが、だいたいテキトーなので、毎回ジャムもゼリーも出来具合は違ってて、良いときもだめなときも色々だ。今回の夏みかんはレシピを検索して作ったので、私としては成功の部類😁
柚子仕事2 2023-12-24 13:39:38 | おいしい メリークリスマス!いただいたポップアップのクリスマスカードのツリーで、今年のクリスマス。相変わらず、地味に日常のクリスマスデイでありまする。柚子はその後も頂きものがあり、有効活用すべく、奮闘中。右は皮のみを瓶に詰め、ハチミツを上からたらり、でできる柚子はちみつ。現時点で我が家にハチミツがこれしかなかった(泣)本当はもっと入れたい。ミツに漬かった皮はそのまま食べても美味しいし、粘度が弱まったハチミツは炭酸やお湯で割って飲むのも良し。左の小さな瓶は、柚子の種を日本酒につけたもの。柚子化粧水とか言われている。数日すると、日本酒がドロっととろみを帯びてくる。手の甲に少量とって、両手全体に伸ばしてみると、あら不思議、すぐに染み込み、さっと乾き、その後、サラサラツルツルいい感じ!匂いもほとんどなし。種も捨てるのはもったいない感じ。で、皮と種を使ったその残りの実と袋。そのまま食べても酸っぱいだけ。砂糖を加えて煮詰めた。ここでやめれば、皮なしの柚子ジャムの出来上がり。やめないで、そのままずっと煮詰め続けて、ぽったりとするまで続け、水分がなくなってきたら、鍋から外し、冷ます。鍋から外すタイミングは何度がやって感覚を掴むしかないが。かわいたらカットして、グラニュー糖をまぶす。皮の渋みが無い分マイルドな感じ。色々作るのは楽しいが…ゆずはまだある。。。
キャップ 2023-12-19 16:39:07 | Weblog 柔らかいピンク色のコーデュロイでキャップ。とても優しい感じに出来た!ちょうど、キャップが作れるだけの生地が残っていた。後ろのサイズ調整ベルトにも優しい色合いの花柄を選んだ。なかなか良いよ。自己満足✌ようやく冬らしい寒さになってきた。暑いよりはまだ寒い方が好き!
ミニポーチ 2023-12-16 23:27:55 | パッチワーク ミニポーチ&ペンケースいつものポーチを横長に半分に折って、ファスナーをつければ細長いポーチ=ペンケースが出来上がる。もう少し幅を広くすればメガネケースにもなる。ミニポーチだってもっと大きくすればバッグにもなる。一つ作り方を覚えると様々なバリエーションが楽しめる。たくさんの生地を並べていくのも楽しいし。作り出すとなかなか止まらない(笑)読書