リゲルの思いつくままに

PLANET-EARTH

・・・ FOR YOU ・・・

2022 THE OPEN at St.Andrews(OLD COURSE)

2022年07月18日 | Weblog
第150回全英オープンが終了した。
今年は記念づくめの大会となったと思う。全英オープン開始以来セントアンドリュース・オールドコースでの開催30回を
記念且つ150回という記念大会となったのだから。今年優勝したキャメロン・スミスは全く運の良い時にチャンピオンに
なったものだ。最初から上位にいたものの最終日にはマキロイの後塵を拝す2位タイからの巻き返しを強いられた。
17番でマキロイに逆転すると、最終ホールでもう一つバーディを奪い、結局マキロイに2打差をつけて勝利した。
オーストリア人としては.....





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5戦目優勝と全米女子オープン参戦…..?

2022年06月08日 | Weblog
西郷真央選手の今後に若干の不安がある。
国内5戦目を引っさげて、全米女子オープンに参戦するのに不安があった。
決して性格が強い選手じゃなさそう?上田桃子や奈紗選手などに比べても、小祝さくらと比べても、若干心配な部分がある。
スコアに関係無く気持ち的に大いに勉強になったとして帰国出来れば良いのだが、国内に戻ってスランプになりはしないかと言う点が心配。
師匠のジャンボがそうだが、海外向きな選手じゃなかった。青木などと比べても何となく理解出来る、大谷がMLBで成功する様な期待が西郷やジャンボには期待出来ない印象があって、
これだけは持って生まれた性格なのだろう。
今度の全米女子オープンのテレビ観戦でもガッカリした7時間以上のテレビ放映の内西郷が見れたのは1、2分だった。
メンタルをもっと鍛えて今後の活躍を祈る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界初撮影!カマキリが鳥を狩る」

2022年05月17日 | Weblog

先日、NHKテレビで蟷螂(かまきり)が自分より大きい小鳥を捉えて食べると言うショッキングな映像を見た。

確かに見事に小鳥を捕まえていた。

ダーウィンが来た!「世界初撮影!カマキリが鳥を狩る」 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マリーナ・ディ・カッラーラ」

2022年03月25日 | Weblog

Секрет Шехерезады. Яхта Путина за 75 000 000 000 ₽

最近のニュースにプーチンが所有すると見られる、スーパー・ヨットの記事があった。

タイトルの「マリーナ・ディ・カッラーラ」はそのプーチンの豪華ヨットが停泊してると思われるヨットハーバーでイタリアにある。

添付の動画は以前ジョージ・ブッシュがロシアを訪れたときプーチンの別荘の模様でヨットの中のことではないらしい?

全長が140メートルの巨大ヨットには軍用を含む2台のヘリやドローンも撃墜出来るレーダー四基も備え、乗組員の大半はプーチンを護衛

しているロシア連邦警護庁職員らしい。

船長一人だけがイギリス人。ヨットの総費用は千億円もするらしく、あらゆる設備を備えてる。西側はこのヨットを制裁の対象にしたいらしいが

本当にプーチンの所有かどうかを掴んでいないのだ。

戦争などしないで、これらのヨットなどで優雅にくらしてれば良いのにと思うのだが。本人には「風が吹けば桶屋が....」じゃないが、

どうやら洞察力に欠けるのだろうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「CARI MORA]

2022年03月21日 | Weblog

【Trailer】▶映画『羊たちの 沈黙』1991年6月14日118分

テレビでは「ウクライナ戦争」ばかりで、ドラマや小説を楽しもうと思い、昨日はBBCの「ルーサー」(第何話かで、ウクライナ女性ばかりを拉致、監禁の上売春させると言う....や)ウィリアム・トマス・ハリスの小説「カリ・モーラ」などを楽しんでいる。

トマス・ハリスはご存じの通りジョディ・フォスター主演のアアデミー作品の「羊たちの沈黙」や「ハンニバル」の作家で、元はAP通信のレポーターや編集者としてしられていたらしい。

この「カリ・モーラ」も実に面白い作品だ。.........その内続きでもと思っている。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「宰相ロランの聖母」

2022年03月09日 | Weblog
古い手帳をめくっていたら、ヤン・ファン・エイクの1435年頃描かれて、現在ルーブルに所蔵されてる「宰相ロランの聖母」の事が書かれていた。何故だろうと思ったが、きっとルーブル美術館に行った時に彼の作品は鑑賞したのに、この作品を見なかった悔しさか何かでメモってたのかも知れない。
レオナルドやミケランジェロはたっぷり見たのにこの作品を見逃すとは…だ。
日本の絵画としては北斎の「赤富士」などの
浮世絵の時代が15世紀だった。因みに「モナリザ」は16世紀のものだ。最近とんと美術館にも足を運んでいないがその内に訪れたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万年2位からの脱却...「真央」

2022年03月07日 | Weblog
注目して応援してた、西郷真央がようやく勝利した。
今年女子プロゴルフ競技の初戦でもあった。数年前から古江プロと同様に応援してただけに優勝を目の当たりにして興奮した、女子プロゴルフは例年ダイキン・オーキッドが沖縄で開催されてきた。僕が見ていてもタフなコースである。
セッティングもそれなりに難しく、特にグリーンは高麗グリーンで傾斜に加えてしばめもきついようだ。
最終日の3月6日は後半混戦模様を呈して2ホール先に上がった西郷真央プロには待ってる時間が長かったかも知れなかった、最終組には黄アルム(ファン・アルム)と西村優菜がイーグルが優勝には求められた。それまで優勝に最も近い存在だった渡邊彩香には優勝はないと結果を待っていた西郷には思われた筈だし、他の二人にもイーグルは確率的にもない筈だと
強気に結果を期待してたと思う。

勝因を挙げるとすれば最終ホールの第2打を入れてはいけない左の前方が直角の壁を持つバンカーに入れてしまい、そこからのベストなマネージメントで左側に出し、結局パーで上がって10アンダーをキープして勝利した。
元々パッティングの上手い選手であるのは知っていたが、優勝となると技術やメンタルに加えて運も必要なのだろう。
多分今後勝利を重ねると信じている。
今後の試合観戦にも楽しみが増えた。
更に楽しみな試合に3月10日からフロリダのTPCソーグラスで開催される「ザ・プレイヤーズ チャンピオンシップ」に
松山英樹が参戦するのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lydia Ko/LPGA Rro Golfer

2022年02月02日 | Weblog
今年最近の米女子プロゴルフの試合で、古くからお気に入りのリディア・コが優勝した。
ニュースによると10代の時に世界ランク1位だった彼女が今まで使用していたクラブメーカーから日本の新興クラブ
メーカーを採用して優勝したのだ。具体的には日本の「プロトコンセプト」と言うメーカーのアイアンクラブを、
6番アイアンと7番アイアンの二本だけだったが、優勝を機に大幅に採用するらしい。
リディア・コは昨年の東京2020の女子ゴルフ稲見萌音に敗れた選手でもある。有名なニュージーランドのプロである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木以来39年振りの勝利

2022年01月18日 | Weblog

松山ハワイを制す

最終日を首位で迎えたのはヘンリーで、松山は2打差の2位でティオフ。そして、一気にチャージをかけたのはヘンリーだった。

 6番から3連続バーディ、9番ではイーグルを奪ったヘンリーは、通算24アンダーとスコアを伸ばし、一方の松山は通算19アンダーで後半へ折り返した。ハーフターンで5打差が付いていた展開を見たとき、松山の優勝を想像した人は多くはなかったかもしれない。しかし、本当の勝負は、むしろ、そこから先だった。


10番のバーディーで差を4打に縮めると、11番は松山バーディー、ヘンリーがボギーで一気に2打差へ縮まった。松山の15番のバーディーで2人は1打差へ。

 そして72ホール目。松山は左サイドに立ち並ぶ背の高いパームツリーをぎりぎり交わすアグレッシブなドライバーショットでフェアウエイを捉えた。あのショットには勝利への勢いが漲っていた。


しかし、まだ追いかける身でありながら、そのとき松山は明るい笑みを覗かせた。そこに彼の心の余裕が感じられ、その笑顔は彼の勝利を予感させた。

 技術で攻めながら、自分のゴルフを失わないよう心で態勢を固めていた松山。そんな「攻」と「守」の絶妙なコンビネーションは、あまりにも見事だった。


一方、ヘンリーのドライバーショットは右サイドのフェアウエイバンカーにつかまった。2オンした松山がバーディーパットを沈めると、3打目でピン2メートルを捉えたヘンリーはバーディーパットを沈められず、サドンデス・プレーオフへ突入。

 ヘンリーの心の乱れが彼のゴルフを乱したことは誰の目にも明らかで、逆に言えば、ヘンリーを揺さぶりながら堂々バーディーを奪い、最後の最後に追いついた松山の追撃は誰の目から見ても素晴らしかった。


プレーオフ1ホール目の18番は、そんな72ホール目の再現のごとく、ヘンリーは再びドライバーでフェアウエイバンカーにつかまり、それを見た松山はドライバーを3番ウッドに持ち替え、フェアウエイからピン85センチに付け、大観衆を沸かせた。

 もはや勝負あったという状況。フェアウエイに出した後の第3打をグリーンオーバーさせたヘンリーは、ボギーを喫して破れた。松山は難なくイーグルパットを沈め、勝利した。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のギタリスト「ナルシソ・イエペス 」

2022年01月14日 | Weblog

ナルシソ・イエペス 高音質CD音源(NarcisoYepes)

僕にとっては、最高のギタリストだ。ヴァイオリンだとさしずめヤッシャ・ハイフェッツだろう。

映画「禁じられた遊び」を最初にみたのは何時だったか?当時は白黒映画だったが今でも思い出される。最近はこう言った映画が少なすぎる

多分商業的に、合わないのだろう。今の若者にとってこう言う映画には興味がないのかな?残念だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする