天平たなばた祭り 平城京天平祭・夏2023に行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/eb09e8526837a786c3bd6ca6cd7bd44e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/5e5341fea4d3f1eb58a8f927ebe7defe.jpg)
能「土蜘蛛」が上演されるという事で
姉に有料席¥500を事前申込みしてもらって、待ち合わせ
柵で囲まれた有料席の外からでも拝見できますが
野村萬斎さんのトークイベント(10分ほど)と演目合わせて50分くらい
座って拝見出来る有料席は値打ちありました
撮影禁止の為 画像はありませんが、野村萬斎さんのお話も面白かったし
「土蜘蛛」も迫力ありました
飲酒エリアには たくさんお店が出ていました
せんと君焼きを食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/10f21854e874eff6750ce2edb18e57c7.jpg)
餡子とカスタードの2種類 私達はカスタード味を!
いわゆる 回転焼き・太鼓饅頭・夫婦焼きetcと呼ばれる類いの物です
普通に丸い形よりも せんと君部分の凸凹がカリッと食感で美味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/936c19a2447283fde812aa2d6567333c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/4f2387509b458e9315d870772da57ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/ce373679aa8325869f6884f90fa6ad7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/34ac4d36149ec583dc5fe0d688a0eeff.jpg)
鼓型のイルミネーションや竹灯りもきれいでしたよ
飲食エリアは人気のお店には長蛇の列が出来ていたので、
天平うまし館の中で ソフトクリームを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/afad3efef88b5b76b0cb6dfca37d05fd.jpg)
鹿さんの形のクッキーが乗ってるはずなのですが・・
私のは これ鹿さん? と疑わしい やっつけ仕事なクッキーで残念!
いざない館では
「令和5年度 平城宮いざない館 特別写真展
平城宮跡・鳥の組曲
~平城宮跡とその周辺に生きる鳥たちの物語」
かわいい野鳥達の写真がいっぱい展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/f1c50ed4e8f693de80145e85dac263d6.jpg)
2週間ほど前にも「ツバメのねぐら入り」を見に行ったのですが
今日も いっぱい飛んで来てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/04665f1b8836c71e88b9a924965d284a.jpg)
古い型のスマホなので これが精一杯の画像ですが
小さい黒い点は全てツバメです
日暮れと共に ねぐらとなる平城宮跡のヨシの草むらに集まります
ピーク時には約6万羽とも言われています
圧巻です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e0/eb09e8526837a786c3bd6ca6cd7bd44e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/5e5341fea4d3f1eb58a8f927ebe7defe.jpg)
能「土蜘蛛」が上演されるという事で
姉に有料席¥500を事前申込みしてもらって、待ち合わせ
柵で囲まれた有料席の外からでも拝見できますが
野村萬斎さんのトークイベント(10分ほど)と演目合わせて50分くらい
座って拝見出来る有料席は値打ちありました
撮影禁止の為 画像はありませんが、野村萬斎さんのお話も面白かったし
「土蜘蛛」も迫力ありました
飲酒エリアには たくさんお店が出ていました
せんと君焼きを食べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/10f21854e874eff6750ce2edb18e57c7.jpg)
餡子とカスタードの2種類 私達はカスタード味を!
いわゆる 回転焼き・太鼓饅頭・夫婦焼きetcと呼ばれる類いの物です
普通に丸い形よりも せんと君部分の凸凹がカリッと食感で美味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ee/936c19a2447283fde812aa2d6567333c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/4f2387509b458e9315d870772da57ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/96/ce373679aa8325869f6884f90fa6ad7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/34ac4d36149ec583dc5fe0d688a0eeff.jpg)
鼓型のイルミネーションや竹灯りもきれいでしたよ
飲食エリアは人気のお店には長蛇の列が出来ていたので、
天平うまし館の中で ソフトクリームを頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/afad3efef88b5b76b0cb6dfca37d05fd.jpg)
鹿さんの形のクッキーが乗ってるはずなのですが・・
私のは これ鹿さん? と疑わしい やっつけ仕事なクッキーで残念!
いざない館では
「令和5年度 平城宮いざない館 特別写真展
平城宮跡・鳥の組曲
~平城宮跡とその周辺に生きる鳥たちの物語」
かわいい野鳥達の写真がいっぱい展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8a/f1c50ed4e8f693de80145e85dac263d6.jpg)
2週間ほど前にも「ツバメのねぐら入り」を見に行ったのですが
今日も いっぱい飛んで来てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/04665f1b8836c71e88b9a924965d284a.jpg)
古い型のスマホなので これが精一杯の画像ですが
小さい黒い点は全てツバメです
日暮れと共に ねぐらとなる平城宮跡のヨシの草むらに集まります
ピーク時には約6万羽とも言われています
圧巻です