美山ネーチャー号で行く「美山と常照皇寺探訪」に参加
秋季は10/3(土)~12/1(火)の土・日・祝日運行
京阪樟葉駅前 か 高速長岡京(阪急西山天王山駅)からの乗車になります。
南丹PAでトイレ休憩はさんで、道の駅「ウッディー京北」


お昼はバスの中で食べようと、コンビニおにぎり持参でしたが・・・
朝ご飯食べずに来たので、バスに乗るなり食べてなくなってしまったので
ここは「鯖街道」 名物・鯖寿司をチョイス
全然 臭みがなく 美味しかった!
お弁当類やパン、よもぎ餅など種類も多くて、おすすめ!
ただし、停車時間は20分。狙いを定めてすばやく買うべし。
美山で食べる予定の無い方は ここで購入して、バスの中で食べるのも良いでしょう。
美山にも お店は何軒かありますが、少ないです。
また地元の方が実際に生活されている場なので、お弁当を広げて食べるのもどうか?と。
集落から少し離れて川の方なら大丈夫かな?
でも、風も強いし あまりお勧めではないですね~
バスは「常照皇寺」へ (バスの代金とは別に志納金300~500円が必要です。)
春には桜が綺麗なお寺だという事ですが、紅葉はまだ少し早かったです。




ごく一部ですが、切り取って撮影すると それなりに良い感じに!

見頃は 11月中頃でしょうか?



これらが紅葉したら、さぞかし綺麗でしょう。
では、お待ちかね 「かやぶきの里」へ

一旦ここで降りる人を降ろして
バスは その後、自然文化村経由で かやぶきの里へ戻ってきます。
かやぶきの里で写真撮ったり、ゆっくりしたい人はここで先に降りて下さい。


バス亭横の お土産処「かやの里」で無料でパンフットをくれるのでゲット
かわいいイラストのパンフで 有名なポストも載ってます。




実は子供の頃 茅葺屋根の家に住んでました。
わりと都会でしたが、井戸もあり、薪でお風呂も沸かしてました。
我が家は茅葺の上に瓦を葺いた屋根でした。
築100年くらいだったかな?
小学校の時「珍しい」と、担任の先生がクラスの子を何人か連れて見学にきました。

苔むした屋根も素敵でした。


民俗資料館や

お店も茅葺でした

「むか~し むかし」の お話が始まりそうです





曇り予報だったけど、時折晴れ間も見えて 写真撮影には上出来の天気でした

帰りは、大石酒造 美山路・酒の館(20分)経由
道の駅「美山ふれあい広場」へ ここも20分
敷地内に 牛乳工房があり そこでジェラートとソフトクリームを売ってます
私はミルク味のソフトクリームをチョイス
ホイップしたかの様な ふわふわ感の甘さ控えめのソフトクリームでした。
途中、南丹SAでトイレ休憩はさんで、帰路に向かいます。
来週は友達と「近代マグロの昼食と和歌山温州みかん狩り」のバスツアーに参加予定
忙しい! 休みの度に遊びの予定が入ってる。
おまけ

秋季は10/3(土)~12/1(火)の土・日・祝日運行
京阪樟葉駅前 か 高速長岡京(阪急西山天王山駅)からの乗車になります。
南丹PAでトイレ休憩はさんで、道の駅「ウッディー京北」


お昼はバスの中で食べようと、コンビニおにぎり持参でしたが・・・
朝ご飯食べずに来たので、バスに乗るなり食べてなくなってしまったので
ここは「鯖街道」 名物・鯖寿司をチョイス
全然 臭みがなく 美味しかった!
お弁当類やパン、よもぎ餅など種類も多くて、おすすめ!
ただし、停車時間は20分。狙いを定めてすばやく買うべし。
美山で食べる予定の無い方は ここで購入して、バスの中で食べるのも良いでしょう。
美山にも お店は何軒かありますが、少ないです。
また地元の方が実際に生活されている場なので、お弁当を広げて食べるのもどうか?と。
集落から少し離れて川の方なら大丈夫かな?
でも、風も強いし あまりお勧めではないですね~
バスは「常照皇寺」へ (バスの代金とは別に志納金300~500円が必要です。)
春には桜が綺麗なお寺だという事ですが、紅葉はまだ少し早かったです。




ごく一部ですが、切り取って撮影すると それなりに良い感じに!

見頃は 11月中頃でしょうか?



これらが紅葉したら、さぞかし綺麗でしょう。
では、お待ちかね 「かやぶきの里」へ

一旦ここで降りる人を降ろして
バスは その後、自然文化村経由で かやぶきの里へ戻ってきます。
かやぶきの里で写真撮ったり、ゆっくりしたい人はここで先に降りて下さい。


バス亭横の お土産処「かやの里」で無料でパンフットをくれるのでゲット
かわいいイラストのパンフで 有名なポストも載ってます。




実は子供の頃 茅葺屋根の家に住んでました。
わりと都会でしたが、井戸もあり、薪でお風呂も沸かしてました。
我が家は茅葺の上に瓦を葺いた屋根でした。
築100年くらいだったかな?
小学校の時「珍しい」と、担任の先生がクラスの子を何人か連れて見学にきました。

苔むした屋根も素敵でした。


民俗資料館や

お店も茅葺でした

「むか~し むかし」の お話が始まりそうです





曇り予報だったけど、時折晴れ間も見えて 写真撮影には上出来の天気でした

帰りは、大石酒造 美山路・酒の館(20分)経由
道の駅「美山ふれあい広場」へ ここも20分
敷地内に 牛乳工房があり そこでジェラートとソフトクリームを売ってます
私はミルク味のソフトクリームをチョイス
ホイップしたかの様な ふわふわ感の甘さ控えめのソフトクリームでした。
途中、南丹SAでトイレ休憩はさんで、帰路に向かいます。
来週は友達と「近代マグロの昼食と和歌山温州みかん狩り」のバスツアーに参加予定
忙しい! 休みの度に遊びの予定が入ってる。
おまけ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます