宇治茶の約半分はココで生産されたお茶だという、お茶の産地「和束」に行ってきました!
今日・明日の二日間 「茶源郷まつり」開催中
JR加茂駅(西口)より 20分間隔で、まつり会場までの無料シャトルバスが出ています。
20分毎に来るので、1台乗り遅れても、すぐ来ます。
2016度は30分間隔に変更になってます
祭り当日は路線バスも会場まで無料(詳しくはHPの地図アクセス詳細★を参考)

シャトルバスに乗ったら、帰りのバスの時刻表と まつりのパンフレットをくれます。
立派なパンフレットです!
巻末にスタンプラリーがあるので、ぜひ押してもらって下さい。
20分程バスに揺られて到着
まず降りてすぐ「和束茶カフェ特設エリア」でお茶を購入しました。
12:30からの「茶畑ツアー」に事前申し込みしてるので、
それまでに買い物と食事は済ませておく作戦です。

煎茶は詰め放題(1缶 )1000円ですが、缶が不要なら袋に入れ替えて
缶の代金分だけ お茶の量増やしてサービスしますよ!・・・と
かなりの量 入れてくれました。 お得です!

お茶を使った美味しそうなパンもたくさん。あんぱんとクリームチーズのパン買いました。
生地に お茶が練り込まれています。ほんのり香りがします。

私達が着いたのは11時頃。 まつりは10時からなので、すでにたくさんの人。
「お茶づくしの屋台村」では、お茶を使った色々なお料理が。

茶そば(300円)・たまごかけ茶飯(200円)
ほうじ茶で炊いたご飯を、玉子かけご飯でいただきます。
これ、すごい美味しかった!
おかわりしようか?と思ったくらい。

「お茶のおやき」(100円) これもうまい!
お茶の佃煮を食べた事のある人なら解かるかな? ちょっとほろ苦くて好きな味。
ほしいと思う物は その場で買っておかないと、後で・・・は、残ってないです。
人気のお店は売り切れ覚悟で!
あと、振る舞いの 豚汁いただいて

からあげ(小パック 500円)食べて

回転焼(大判焼き)100円の中もお茶あん

お茶と柿のケーキ(300円)

「世界のお茶」のコーナーでは
200円で湯呑を購入すると、お茶の試飲が何度でも。いろんな お茶が飲めます。

お腹をいっぱいにした所で、申し込みしてた「茶畑ツアー」へ

今年新設の「原山コース」は事前予約で満席みたいでした。
私達の申し込んだ「鷲峰山コース」(じゅぶせん)または(じゅうぶざん)も事前予約でいっぱい。

10人乗りのワンボックス車で、ほぼ山頂まで連れて行ってくれます。
鷲峰山は高さ686.7m (三角点は682m)。
三角点が置かれてるという事は、それだけ見晴しが良いという事でしょう。
かなり急こう配の山道を車で登っていきます。
狭い道なのに対抗車が多くて、地元民でないとすれ違うのは怖いかも?
途中、茶畑がありますが おそらくこの辺りで一番高い所にある茶畑でしょう。
基本、どの茶畑も個人の私有地です。勝手に入ってはいけません!
道路脇から見せていただきましょう。
麓の茶畑では、霜がつかない様にファン(塔みたいの)が回っていますが
ここは かなり高い所にあるので霜が付かないのでファンが不要らしい
霜は地面から4~5mくらいの所が一番つきやすいって説明しておられたと思う(たぶん)


バスでぎりぎりまで行ったら(金胎寺の近くまで)

後は 金胎寺(こんたいじ)まで徒歩で急な坂道を登ります。




麓からは、途中まで舗装され、だいぶ歩きやすくはなってますが
役小角(えんのおづぬ・役の行者)が開創した寺で 後醍醐天皇が逃げ隠れた場所と伝えられ
山岳霊場となっています。険しい山です。
あまりに険しく危険な為、行場へ通じる場所は現在閉鎖中らしいです。
多くの寺があったが
後醍醐天皇をかくまった事で鎌倉幕府(足利軍)に焼き討ちに合い、
多宝塔以外のほとんどが焼けてしまったという事です。
紅葉も始まり綺麗でした。


まつり会場周辺でも紅葉が綺麗です。↓は茶席エリア周辺の紅葉

頂上からは天気が良ければ琵琶湖の方まで見渡せるとの事でしたが
今日は あいにくの曇り空。
ただ晴れていても最近PM2.5などの影響で空気も悪いし、
自然環境保全地区なので 勝手に木々を伐採できず見晴しも悪くなってるみたい。

金胎寺・宝篋印塔(ほうきょういんとう)・重要文化財
下山したあとは 安積親王陵のある茶畑へ


個人所有の茶畑のてっぺんだけが、宮内庁管轄。




お茶の花が見られるのは、今の時期だけとの事。
さてさて、スタンプラリーをコンプリートするとガラガラ抽選できます。

ほうじ茶パックをゲット! やった!
子供達が楽しめるイベントも盛りだくさん。

救急車や消防車・白バイと写真を撮ったり

ペイントに参加したり

木の積み木や、松ぼっくりツリーを作ったり
一日では足りないくらいのイベント目白押し!
音楽ステージでも色々やってましたよ~
私達が茶畑ツアーに参加している間に
TV番組「月曜から夜更かし」でお馴染みのMCMA(イルマニア)のライブもあったようです。
明日11/8(日)は9:00~16:00までやってます。 雨、大丈夫かな?
雨天決行です。詳しくはHPで確認を。
今日・明日の二日間 「茶源郷まつり」開催中
JR加茂駅(西口)より 20分間隔で、まつり会場までの無料シャトルバスが出ています。
20分毎に来るので、1台乗り遅れても、すぐ来ます。
2016度は30分間隔に変更になってます
祭り当日は路線バスも会場まで無料(詳しくはHPの地図アクセス詳細★を参考)

シャトルバスに乗ったら、帰りのバスの時刻表と まつりのパンフレットをくれます。
立派なパンフレットです!
巻末にスタンプラリーがあるので、ぜひ押してもらって下さい。
20分程バスに揺られて到着
まず降りてすぐ「和束茶カフェ特設エリア」でお茶を購入しました。
12:30からの「茶畑ツアー」に事前申し込みしてるので、
それまでに買い物と食事は済ませておく作戦です。

煎茶は詰め放題(1缶 )1000円ですが、缶が不要なら袋に入れ替えて
缶の代金分だけ お茶の量増やしてサービスしますよ!・・・と
かなりの量 入れてくれました。 お得です!

お茶を使った美味しそうなパンもたくさん。あんぱんとクリームチーズのパン買いました。
生地に お茶が練り込まれています。ほんのり香りがします。

私達が着いたのは11時頃。 まつりは10時からなので、すでにたくさんの人。
「お茶づくしの屋台村」では、お茶を使った色々なお料理が。

茶そば(300円)・たまごかけ茶飯(200円)
ほうじ茶で炊いたご飯を、玉子かけご飯でいただきます。
これ、すごい美味しかった!
おかわりしようか?と思ったくらい。

「お茶のおやき」(100円) これもうまい!
お茶の佃煮を食べた事のある人なら解かるかな? ちょっとほろ苦くて好きな味。
ほしいと思う物は その場で買っておかないと、後で・・・は、残ってないです。
人気のお店は売り切れ覚悟で!
あと、振る舞いの 豚汁いただいて

からあげ(小パック 500円)食べて

回転焼(大判焼き)100円の中もお茶あん

お茶と柿のケーキ(300円)

「世界のお茶」のコーナーでは
200円で湯呑を購入すると、お茶の試飲が何度でも。いろんな お茶が飲めます。

お腹をいっぱいにした所で、申し込みしてた「茶畑ツアー」へ

今年新設の「原山コース」は事前予約で満席みたいでした。
私達の申し込んだ「鷲峰山コース」(じゅぶせん)または(じゅうぶざん)も事前予約でいっぱい。

10人乗りのワンボックス車で、ほぼ山頂まで連れて行ってくれます。
鷲峰山は高さ686.7m (三角点は682m)。
三角点が置かれてるという事は、それだけ見晴しが良いという事でしょう。
かなり急こう配の山道を車で登っていきます。
狭い道なのに対抗車が多くて、地元民でないとすれ違うのは怖いかも?
途中、茶畑がありますが おそらくこの辺りで一番高い所にある茶畑でしょう。
基本、どの茶畑も個人の私有地です。勝手に入ってはいけません!
道路脇から見せていただきましょう。
麓の茶畑では、霜がつかない様にファン(塔みたいの)が回っていますが
ここは かなり高い所にあるので霜が付かないのでファンが不要らしい
霜は地面から4~5mくらいの所が一番つきやすいって説明しておられたと思う(たぶん)


バスでぎりぎりまで行ったら(金胎寺の近くまで)

後は 金胎寺(こんたいじ)まで徒歩で急な坂道を登ります。




麓からは、途中まで舗装され、だいぶ歩きやすくはなってますが
役小角(えんのおづぬ・役の行者)が開創した寺で 後醍醐天皇が逃げ隠れた場所と伝えられ
山岳霊場となっています。険しい山です。
あまりに険しく危険な為、行場へ通じる場所は現在閉鎖中らしいです。
多くの寺があったが
後醍醐天皇をかくまった事で鎌倉幕府(足利軍)に焼き討ちに合い、
多宝塔以外のほとんどが焼けてしまったという事です。
紅葉も始まり綺麗でした。


まつり会場周辺でも紅葉が綺麗です。↓は茶席エリア周辺の紅葉

頂上からは天気が良ければ琵琶湖の方まで見渡せるとの事でしたが
今日は あいにくの曇り空。
ただ晴れていても最近PM2.5などの影響で空気も悪いし、
自然環境保全地区なので 勝手に木々を伐採できず見晴しも悪くなってるみたい。

金胎寺・宝篋印塔(ほうきょういんとう)・重要文化財
下山したあとは 安積親王陵のある茶畑へ


個人所有の茶畑のてっぺんだけが、宮内庁管轄。




お茶の花が見られるのは、今の時期だけとの事。
さてさて、スタンプラリーをコンプリートするとガラガラ抽選できます。

ほうじ茶パックをゲット! やった!
子供達が楽しめるイベントも盛りだくさん。

救急車や消防車・白バイと写真を撮ったり

ペイントに参加したり

木の積み木や、松ぼっくりツリーを作ったり
一日では足りないくらいのイベント目白押し!
音楽ステージでも色々やってましたよ~
私達が茶畑ツアーに参加している間に
TV番組「月曜から夜更かし」でお馴染みのMCMA(イルマニア)のライブもあったようです。
明日11/8(日)は9:00~16:00までやってます。 雨、大丈夫かな?
雨天決行です。詳しくはHPで確認を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます