今回の「ルピナスの会」は、「基礎から学ぶマクロビオティック」
教えてくれたのは、自然派レストラン梅ノ木のオーナーUさん。
食物には、陽性・陰性があり、季節や体調に合わせてとると良いらしい。

・玄米ごはん、ごま塩
・味噌汁
・車麩のカツ
・大根餅
・大根春巻き
・切干大根
・青菜のあえもの
・もち粟カスタード
・アップルパイ
盛りだくさんのメニューを教えてもらいました。
調理してびっくりするのは、驚くほどゴミが出ないんです。
青菜の茹で汁は味噌汁に、切干大根の戻し汁はスープに。
おろし大根の搾り汁は、りんごジュースと混ぜて。
お肉やお魚もないんだけど、ボリューム満点
どれもやさしい味で、おいしいです。
食事のすべてをマクロビに変えるのは、まだ無理だと思うけど
できるところから少しずつ取り入れてみたいと思う。
=簡単で、子供も大好きな大根餅の作り方=
大根をおろし、かるく搾る。
大根に上新粉を混ぜる(耳たぶくらいの固さ)
蒸し器で蒸して、モチッとしたら取り出す。
小さく丸めて、ゴマ油で焼く。
醤油をたらして、出来上がり~
大根のしぼり汁は、りんごジュースとちょっぴりのお醤油を混ぜて、
食後に飲むと体にいいらしいよ。
教えてくれたのは、自然派レストラン梅ノ木のオーナーUさん。
食物には、陽性・陰性があり、季節や体調に合わせてとると良いらしい。

・玄米ごはん、ごま塩
・味噌汁
・車麩のカツ
・大根餅
・大根春巻き
・切干大根
・青菜のあえもの
・もち粟カスタード
・アップルパイ
盛りだくさんのメニューを教えてもらいました。
調理してびっくりするのは、驚くほどゴミが出ないんです。
青菜の茹で汁は味噌汁に、切干大根の戻し汁はスープに。
おろし大根の搾り汁は、りんごジュースと混ぜて。
お肉やお魚もないんだけど、ボリューム満点

どれもやさしい味で、おいしいです。
食事のすべてをマクロビに変えるのは、まだ無理だと思うけど
できるところから少しずつ取り入れてみたいと思う。
=簡単で、子供も大好きな大根餅の作り方=
大根をおろし、かるく搾る。
大根に上新粉を混ぜる(耳たぶくらいの固さ)
蒸し器で蒸して、モチッとしたら取り出す。
小さく丸めて、ゴマ油で焼く。
醤油をたらして、出来上がり~
大根のしぼり汁は、りんごジュースとちょっぴりのお醤油を混ぜて、
食後に飲むと体にいいらしいよ。
ほんと、「医食同源」って感じがしますよね。
食べ物って、体を内から整える大切なものなんですよね。
それなのに、ワタシったら、ないがしろに
しちゃってまーす
私も、その頃はコンビニの新商品に詳しかったですよ(笑)
月日を重ねてきますと・・・
体が自然にやさしい味を欲してくるようです。
「医食同源」いい言葉ですね。