雲跳【うんちょう】

あの雲を跳び越えたなら

我が盟友、料理人H

2006-09-21 | 友人
 現在、神戸にて料理修行中の我が盟友、Hという男がいる。
 このH、ホントにスゴイ男だ、いや、色んな意味で、そして、私がもっとも迷惑をかけた(いや!オレのほうが秀に散々な目に合わされた!と、いう方も多々いらっしゃるでしょうが、今回は置いといてっと)人間である。
 それでも私たち二人は遠恋にもかかわらず、その絆を保っている!(と思っているのはオレだけか?)

 そんな彼が、今日帰ってきていた、らしい。
「らしい」というのは、この情報、他ならぬうちのカミさんからなのだ。

 カミさんはコンビニで働いているのだが、そこにHがわざわざ訪れたそうだ。
 カミさんは嬉々としてHとの逢瀬を喋る。実はカミさんはHのことが好きだ。あっ、いや、恋愛感情とかではなく、友達みたいな・・・た、たぶん・・・。

 なんだかスグに神戸のほうへ帰らなければいけないらしく、それでもちょいと顔を見せておこうと思ったのだろう、カワイイ奴だ。って、なんでカミさんとこ?
 まぁ、私の職場はちと遠いからな。カミさんが言うには、もの凄く私に会いたがっていたそうだ、カワイイ奴。ボクも会いたいゾっ!

 訊くところによると彼はもうすでにシェフの座にいるそうだ。

 料理人になると言って大学を辞めたH。
 大酒呑んで語りあったH。
 数え切れないほどの迷惑をかけたオレ。
 シャレになんないほど迷惑をかけたオレ。

 それでもHは笑っていた、時折、引きつりながらも・・・。
 
 また、呑もうよ、みんなで!
 君がいれば、私は心置きなくヘベレケれるんだ!
 昔みたいに、みんなで大暴れしようぜぃ!   
 って、暴れるのはオレだけですかね?

 ちなみに、このHに関してのネタは山ほどある。ネタが歩いているような男だ。機会があれば書きたいと思う。
 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーデター

2006-09-20 | 友人
タイ 銃声なく“平穏”な制圧 市民、戦車と記念撮影 交通機関は通常運行 タイ・クーデター 現地ルポ - goo ニュース

 今朝のニュースにて、タイ、バンコクでクーデターが起こったことを知った。
 タイには友人がいるので少し不安になった、が、朝の慌ただしい時間にそんなに人のことを心配してやるほどのお人よしではないので、数秒後にはココロの片隅にニュースを移動させて、スタコラと仕事へむかった。

 お昼、弁当を食いながらテレビを観ていたら、やはり、クーデターのニュース。これは、もしかして危険なのでは!急に友人の安否が気にかかり、メシを食い終えてから(心配でも自分の腹はちゃんと満たします、ハイ)早速メール。
 ・・・・・・・
 程なく返信が来ました。
 
 フツーに会社で仕事してるよ、と。(えっ、そーなの?)
 バンコク市内の会社や役所は休みだけど、俺の会社、市外だから、と。(ふーん・・・)
 でも市内にはマシンガンを持った軍人さんがあちこちいる、と。(えっ!それは、ちとコワくない?)
 戦車はまだ生で見てない、と。(子供か、オマエ!)
 日本で報道されてるほどこっちは深刻じゃないよ、と。(あっ、そーなの)

 まぁ、概ねこんなカンジですわ。そんなに心配するこたぁなかったよーです。それに現在では平穏に事が済んで、スッカリ落ち着いた模様です。よかったよかった。

 あっ、メールの最後はこう締めくくってありました。
 
「夜の外出は控えなさいっていう大使館からの指示だから、たまった裏ビデオでも見てズリっとくわ。」
 
 でした・・・。やっぱりオレの周りはこんなヤツばかりなのか!
 終いにゃオマエのチ○コもクーデター起こすど!
 って、オレがこんなんだから周りもこんなんなのかな?


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遥かなる旅路

2006-09-10 | 友人
 昨日、ある友人からメールが届いた。

友人 「空手するすごい人は瓦を10枚ぐらい平気で手で割るけど、真面目な話、勃起したチ○コで新聞紙何枚突けるやろ?」

私 「我慢汁で柔らかくしてからなら結構イケるんない?」

友人 「いや、普通にいきなり突いた場合。やっぱり2枚ぐらいかな~?」

私 「なんや?新しいプレイか?やってみるわw(゜o゜)w」

友人 「昨夜酔っ払いのくせになかなか眠れなくて1時間ぐらい考えとってん。結果よろしく♪」

 ・・・・・。

 彼は一体、何を目指し、何処へ行こうとしているのだろうか?
 
 私たちの遥かなる旅路は、始まったばかりである。
 
 果たして、終わりはあるのか・・・・な?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢なオナニー

2006-09-05 | 友人
 昨日、オナニーの猛者どもに質問メールを浴びせてみた。
 質問は以下のようなものである。

『あなたにとって、もっとも贅沢なオナニーとは、どんなオナニーですか?
 また、そのオナニーをしたなら、何日間オナニーを我慢できますか?』

 これに対して猛者どもの返答はというと・・・。

T君/「セルフフェラチオ」まあ、まだ未完成ですがね・・・

 う~ん、T君らしい簡潔な答えであるが、私は思わず「贅沢、なのか?」と返信したところ、いつもは素っ気無い彼が長々と「セルフェラ」についての熱い想いを返してきた。どうやら、彼は本気だ!

Kちゃん/伊東美咲に拘束フェラチオさせながら、そのフェラでは一切感じず、想像の小雪でイクこと。

 だそうだ・・・。みんなフェラ好きみたい。
 彼は少々、調子が優れないのか、いつもほどのキレは感じられなかった。しかし、その旨を伝えると
「オナニーに関して凡人扱いされることほど心外なことはない!」
 と、返ってきた。ん、やはり、この人キレてる・・・。

P君/だだっ広い所でやると贅沢なんでない?モンゴルの草原とか。あとエベレストの頂上とか(出す前に凍傷するか・・・)

 さすが、スケールの大きい男だ!しかし、ネタのほうは?と訊ねてみると
「俺、想像力豊かやからネタは何でも膨らませれるわ」
 と、なんとも心強い返答だ!やはりオナリストは妄想命のようだ!

B君/今までで最も贅沢なオナニーは、三週間禁欲した後に春菜まいで抜いたオナニーっす。
 そのあとに四週間禁欲してオナニーしようとしたら三日目で夢精して断念しました。

 ・・・さ、さすがだ、さすが私の敬愛するオナ神様だ!私は驚愕を超えて、ただ、ただ、バカ笑いするのみであった・・・オソロシやぁ、オナ神様~。

 で、何日間我慢できる?という質問は、やはり皆さん、猛者揃い、まとめてお伝えすると「贅も貧も関係ない!一日たりとて我慢なんぞできるか!」
(B君は最高のオナニーのための我慢です。普通の日は三回がノルマです。そんな彼だからこそ、禁欲生活を聞いたとき、本物の「漢」を感じ、私は涙が出ました。笑いすぎで)
 と、そういうことです。

 えっ!私ですか?私は彼らほどの猛者ではありませんから・・・。
 しいて云わせてもらえば、チ○コ入れてほしくてタマラナイ女子高生五十人に囲まれながらも、彼女らを一切無視して、ひたすら己が右手のみにチ○コを委ねる、ってくらいですかね。もちろん、半日たりとも我慢せずに、その贅沢オナニーを思い出し、真っ白んなるまでコキ続けます。いや、平凡な、夢ですわ。

 それよりも、こんなクダラナイ質問に速攻返信してくれたオナ猛者たちに、心より感謝を申し上げます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春ブルース

2006-08-29 | 友人
「いつまでもバカやってらんねーよな…」

今よりもうちょっと若かった頃、僕らはふとした瞬間にそんな言葉を呟いていた。
そんな僕らは、しだいにそれぞれの道を歩き始めた。

アイツは早々に結婚し、立派な新居を構え、女房子供を暖かく守る一家の主になった。

アイツは海の向こうへ渡り、遠い異国の地で今日も一生懸命、己を磨いている。

アイツは地道に手に職をつけ、今では独立して自分の会社を興している。

そして、この俺は……どうもあの頃よりバカが進行したみたいだ…。
と、云っても、さすがに昔のような思い切りのいいバカは出来ないが、たまに集まったり、顔を見せあったりした時に、
「オマエ、相変わらずバカだよなぁ」
と、みんなを一瞬にして、あの頃の屈託のない笑顔に戻すことが出来る。そんなバカに、磨きをかけているんだ。

青春時代にしがみついているワケではない。
だって僕らは、いつだって、いつまでも、生きている限り、青春を謳歌する資格を持ってるんだもの。
青春というものがバカ騒ぎだけではないけれど、僕は今まで出逢った人たち、これから出逢う人たちに
「まったく、相変わらずだよなぁ」
と、僕のバカっぷりによって昔を取り戻し、このバカに負けじと、ほんの少しでもかつてのバカヂカラを発揮してくれたなら、いいなぁ。

なぁんて思っている。

もう一度云う。僕らの青春は、この先もずっと、続いていくんだ。
バカみたいに笑いながらさ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編

2006-08-06 | 友人
さっきケータイにこんなメールが入ってきた。

『オマ〇コ占い』ってどうけ?オマ〇コに指入れて、出てきたオマ〇コ汁の量や色で金銭運や恋愛運、健康運などを占うげん。悪い占いが出た人にはもちろん占い師がじきじきに金棒を入れてお掃いするげん。そして放出したザーメンはお清めの汁としてお持ち帰りしてもよし、もちろん体内の中から清めてもよしと。

どうだろう?
オレもかなりのバカだがこいつはオレ以上に凄まじい…。
本人の希望で名前は伏せておくが、察しのいい方はすぐに分かっちゃうよな…。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の敗人

2006-07-16 | 友人
 鬱々と降り続く雨を横目に、僕らは黙々と盤上に駒を並べていった。

 今日のKは、いつもと少し様子が違った。前回の敗北がかなり響いているらしく、いつもなら僕のほうが先に待ち合わせの場所に着いているのだが、今日は逆だった。僕はガラス越しにKの後姿を見つめ、その意気込みを感じ取った。と、同時に彼も僕に気付き、軽く手を挙げた。
 何だかお互い、緊張気味だ。陰鬱な空模様のせいもあるのだろう、僕らのいつもの軽口が今日は何だか白々と空転している。

「お願いします」
 戦いが、始まる。
 したたかに窓ガラスを叩きつける雨。
 Kの緊張の初手から、およそ三十分・・・僕はあっさり敗れた・・・。
 次も、敗れた。二連敗。
 雨は激しさこそ収まったものの、執拗に降り続いている。
 やはり、この雨模様では人出も少なく、いつもより静かな図書館の休憩所の片隅で、僕らは少女たちのはしゃぐ姿を夢想する。
 しかし、気だるい夢想はすぐさま雨音に掻き消されてしまう。
 僕らは終わりなき戦いに挑むべく、反省点を述べあう。
「やっぱり雨の日はダメだ。極端に少女率が低い。少女率が低いとテンションも低くなる」
「夏休みに入ると、どうだろう?」
「制服率は下がるだろう・・・」
「でも、部活があるだろうし」云々・・・。

 僕らの真の目的が、少しずつ明らかになった雨の日であった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微笑ましい日々の成長にむけて

2006-07-13 | 友人
 友人たちの子供は、何故だか女の子が多い。みんなだいたい二歳から三、四歳くらいだ。この前も三歳の女の子がいる友人宅にお邪魔したのだが、ちょうど近所の子らも二人(四、五歳かな)遊びに来ていて、たいそう賑やかだった。
 私は取り立てて用と云うほどの用もなく、久しぶりに友人の顔を見に行ったのだが、友人からしてみれば、
(突然、何しにきたんだ?今までご無沙汰だったのに・・・ハッ!ま、まさか、オレの娘を狙っているのでは!)
 と、そんなことを考えていたかもしれない。(その友人は、このブログを愛読しているらしい・・・)
 とりあえず私は始終、勘違いされるような言動を発しながら、まるで品定めでもしているかの如き眼差しを元気いっぱいの幼子たちに浴びせていた。
 帰り際、私は
「もうちょっと大きくなってから、また来るねぇ」
 と、彼女らに念を押しておいたが、きっと十年後には私は出入り禁止になっているだろう。っていうか、そろそろ連絡が途絶えるかも・・・。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初白星

2006-07-09 | 友人
三回目の対局。六戦目にして、ようやく初白星を手にした。
二時間にも及ぶ(ヒジョーにレベルの低い)接戦であった。とりあえず連敗記録をストップすることは出来たが、いつまた敗れてもおかしくない実力なので、さらなる精進が必要だ。
今回、周りに女子、小、中、高生の率が少なかったため、将棋に専念できたことが大きかったようだ。きっとKちゃんは獲物を探すことに必死になり、勝負がおろそかになってしまったのであろう。

それにしても、オレたちの真の目的とは、一体なんなんだ?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛恨の五連敗

2006-07-03 | 友人
 日曜日、Kちゃんとの二度目の対局。場所は図書館の休憩所。もはや語るのも虚しいが、結果は前回に引き続き惨敗。
 今回、対局中に隣のテーブルに小学生の女児を二人配置するなどの心理作戦も効果をみせず、これで通算五連敗・・・。この調子ではジャイアンツの十連敗を軽く越えそうだ。なんとかせねば!と、云うことで帰りに『将棋必勝法!』なる本を借りてきたのだが、何のこっちゃら、さっぱり解からない。
 妻は「Kちゃん、そんなに強いの?」と訊いてきたので
「いや、オレが弱すぎるんだ」と応えた。
 ここで「いやぁ~マジ強いよ!」というのもシャクだったので前述にしたのだが、どちらにしろ自分が虚しいことに変わりはない。
 ともかく、ワケの解からない『必勝法』でも眺めて、次はどんな小細工を使おうか、と思案している今日この頃だ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初対局

2006-06-27 | 友人
 先日の日曜日、お寿司屋のKちゃんと将棋の初対局をした。結果は散々たるもので、一局目、公園のベンチで噴水から出るマイナスイオンに身を包みながら優雅に・・・などとはいかず、あっけなく敗れた。言い訳としては二十年ぶりくらいに人間と対局したので、きっと緊張していたのだ。
 しかし、Kちゃんもかれこれ二十年ぶりだと云う・・・。
 喉が渇いたので二局目は図書館内の休憩室に場所を移した。お互いコーヒーを啜りながら、とりとめもなくクダラナイ話を興じながら打つ。
 二局目は、私もいい具合に緊張が解け、接戦の体であった。心理作戦も使った。
「おい、アソコに女子中学生がいるぜ、おっ!パンツが見えそうだぜ!」や
「あの女子高生、セックスなしでいいからお友達になってくれねーかなー」
 そんな戯言をしきりに発し、かく乱を狙ったのだが、むしろ私自身の切実な想いのため、自分自身がかく乱する始末だ。
 そんなこんなの約一時間半の死闘の末、私のヘタクソな香車の一手がアダとなり、二連敗。
 時計はちょうど昼の十二時。Kちゃんは事もなげに
「時間も計算していた。俺は頭の半分は女子高生のことを考えていた」などとぬかしやがる。
 よし、それならオレは頭の全部、いや、もう乗車率200%みたいに女子高生のことを考えていたんだ。などと、まったく言い訳にならぬ。
 とにかく、次のリベンジに向け、私は悔しさを胸に帰宅した。
 そして帰ってから妻に報告した。案の定、妻は
「Kちゃんなんかに二回も負けたの!」だ。
 絶対にそう云われると分かっていたのだが、あえて云われるとかなりムカつく。なんだかKちゃんに敗けたことより、妻にバカにされたことのほうが悔しい。
 ちなみにこの妻の言葉、私はもとより、Kちゃんをもバカにしている発言。早速Kちゃんにこの旨を報告。すると私に対しての勝利の余韻は吹っ飛んだのかKちゃん、
「嫁とオセロで勝負させろ!」とリングの上ならマイクを握り締めているかのような勢いだ。
 しかしKちゃん、こんな奴は放っておけ!
 きっと私たち二人のラブラブぶりに嫉妬しているだけなんだ!
 見せつけてやろうぜ!次の日曜日も!
 また、敗けるかな・・・。それでもいいんだ、私は君とのささやかな時間が過ごせるだけで・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジオ

2006-05-19 | 友人
 久しぶりにスタジオに入った。メンバーはギターの僕、ピアノの兄、ドラムは兄の親友Sさん。そしてドラム指南役にSさんの友人という、いかにも「寄せ集め」的なメンバーである。
 Sさんは昔ドラムをかじっていたことがあるそうで、もう一度叩きたくなったのだそうだ。兄とSさん、二人で呑んでいたときの勢いでスタジオ予約したらしいのだが、それがとてもこの二人らしかったので、誘われたとき僕は二つ返事で了解した。
「どうなることやら?」
「なんとかなるだろ」
「なるなる」
 そんな感じでカル~くスタジオ入りしたのでした。
 しかし、Sさんは
「身体がついていかない」
「リズムがキープできない」
 と、しきりに自分を叱咤していました。
 でも、そんなSさんは百点でした。技術面だのなんだのはどうでもいいんです。何かをやろうとする気持ち、そしてそれを続ける気持ちというのが、僕は一番大切なことだと思います。
 今晩はとても蒸し暑いですが、新たな挑戦に向かっている僕たちは、それ以上に暑苦しい面持ちで、次の練習日を待ち焦がれているのです。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀

2006-05-03 | 友人
久しぶりに会った友人たちが麻雀に興じている。
僕は大人の世界はよく解らないので隅っこでビールをあおる。
ビールをあおる。ビールを…。
麻雀はよく解らないが、ビールの苦みは…酔ってきたら、どうでもいい。
ジャラジャラ、ジャラジャラ。グイグイ、グイグイ…げぇっふっ!そう云うことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のバロメーター

2006-04-27 | 友人
 先日、お寿司屋のKちゃんからこんなメールが届いた。
『俺、今日アサダチしとった。』
 よっぽど嬉しかったのだろう、確かに三十も過ぎるとなかなかお目にかかれないシロモノであるし、誰かに伝えたい気持ちもよく解かるが、正直どうでもいい報告である。
 しかし、三十も過ぎるとやたら人情味も溢れてくるので、とりあえず彼の好物「蛯原友里」の○○○○画像を送ってあげた。
 すぐさま感謝の言葉が返ってきた。
 三十過ぎのオッサン二人の不気味なメールのやりとりではあるが、男には男の、どうにもならない事情というやつがあるもんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓

2006-04-11 | 友人
 お寿司屋のケンちゃんは中島みゆきの熱狂的なファン(信者?)である。
 先日、私は一杯呑みながら中島みゆきの『涙-Made in tears-』を聴いていた。サビの部分で
「男運は悪くなかった」という歌詞がでてくるのだが、「男運」を「女運」に変えて聴いていたら、何だか、しんみりと泣けてきた。
 人恋しくなった私はすぐにケンちゃんに、その旨をメールで伝えた。
 すぐに返信がきた。内容はこうだ。
「俺は女運が悪くなかったっていうより女運無いし。」
 以上である。

 打てば響く、そんな太鼓のように頼もしい友人である。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする