YOです!
30年前だと思います。私の初めてのオフロード車はSEROW 225-Ⅰ型のGREEN。
当時はグリーンの色さえ珍しく、しかも225と言う中途半端な排気量が妙に気になって
購入してしまった。
実は本当はSUZUKI GSX1100刀を新車で買いにSHOPに行った時に、好みの青銀KATANA
が完売となってしまい、違う色なら有るとお店の店長が。でもそこの店長は一味違って、
「YOさん。ロードバイクは何を購入しても走る場所って一緒でしょ?オフロードって同じ道でも
毎回コンディションが違うから毎回楽しめるんだよ!」とオフロードのお勧め・・・。
運悪く、その時KATANAを買う現金を持っていた私は、何と!一緒に付き添ってくれた彼女(奥様)
も店長に説得されて2台購入!もちろん即金で(笑)
そんな縁もあってオフロードの世界へ。初めて行った神奈川の丹沢林道の強烈な印象と想い出は
今でも忘れません。その時はSHOPの店長とスタッフがエスコートして頂き、店長はKTM250EDで
足は全く地面に着かないバイクをヒョイヒョイ乗りこなすのを見て、メチャクチャカッコ良く見えました(笑)
スタッフさんもIT200というヤマハの逆輸入車で、もう2台で煙モクモクでのツーリングにイチコロの
私でした。。。もちろん彼女も?
さて、前置きが長くなってしまいましたが、色々な経験をさせてもらったSEROW225の後継車として、
現役のYAMAHA SEROW250をベースに、より走破性を高めたTECHNIXが開発した
YAMAHA SEROW 250 TECHNIX の紹介です!
SEROWの使い易さは、言わずと知れた30年前からの長い年月で培ったノウハウで、街乗りから
林道、ロングツーリングと、とにかく全ての場面で最高の走りを提供してくれます。
しかしながら市販量販車としてのコストがゆえに、ダート性能での後ひと押しが足りないむず痒さを、
このSEROW 250 TECHNIXは見事に解決してのセットアップを施しました。
何が凄いかと言うと、フロントフォークの絶妙な動き。初期のソフトさをそのままに、奥でしっかりと
踏ん張る腰のあるサスペンション。そしてフロントが乗り越えた後、何事も無かったように乗り越える
リアサスペンション!特にリアサスペンションの動きは絶妙で、全てのギャップを感じさせない絶品です!
そんなSEROW 250 TECHNIXをコンプリート車両として販売しています。
≪YAMAHA SEROW 250 TECHNIX STAGE-Ⅰ≫
- TGR TEC-1.1 リアサスペンション
- TGR Hard フロントスプリング
- フロントサスペンションフルード 15W
- 取付工賃含む
お支払い合計額 ¥632.720(登録諸経費・自賠責1年類・消費税含み)
この仕様で楽しさ倍増!向うところ敵なしのSEROW250に変身します。
こんなSEROWが欲しかった!私の30年前を思い出しました(笑)
不明な点がありましたら、お気軽にお声掛け下さい。