10年振り位に音楽スタジオに行きまして音合わせをしました。
当初、2時間の予約でしたが、あっと言う間に時間が過ぎてしまい、更に1時間延長しての練習でした。
思っていたよりもすんなりできたのですが、歌はかなり難しいので大変だったと思います。
曲自体のコード進行や構成はシンプルなので、全体の流れは何と無くですが形になるかなと。
ただ、自分的には、ソロのリズム感とスマートさが課題で、バッキングのアルペジオとスラム奏法を取り入れて試行錯誤してます。
本当に久しぶりだったので、エフェクターも持参し、オーバードライブとフランジャーに接続してエレキも鳴らしてみましたが、まぁ酷い。
自分でも最近はピックで弾いてなくて、
16ビートのピッキングが全然粒が揃ってない!
ストラトってのもあるけど、軽い音でヘビィさがない。
マーシャルのアンプとストラトって何だかサッパリしてしまうのは自分だけかなぁ。
悪く言うとつまんない。
気を取り直し、練習再開
今度はアコギをアンプに繋ぎ演奏しましたが、自分的にはNO
相当にエフェクター使って音色を調整しないと良い音を出すのは難しいし、時間が足りないと思うので、本番はアンプラグドでやると思います。
それに、ライブハウスではないのでPAもいないし、音調整が難しいと思う。
サラッとアンプラグドで
歌いこなしたらめちゃくちゃかっこいい曲なんだけど、気持ちの部分とノリで行けたらいいのかな。
当初、2時間の予約でしたが、あっと言う間に時間が過ぎてしまい、更に1時間延長しての練習でした。
思っていたよりもすんなりできたのですが、歌はかなり難しいので大変だったと思います。
曲自体のコード進行や構成はシンプルなので、全体の流れは何と無くですが形になるかなと。
ただ、自分的には、ソロのリズム感とスマートさが課題で、バッキングのアルペジオとスラム奏法を取り入れて試行錯誤してます。
本当に久しぶりだったので、エフェクターも持参し、オーバードライブとフランジャーに接続してエレキも鳴らしてみましたが、まぁ酷い。
自分でも最近はピックで弾いてなくて、
16ビートのピッキングが全然粒が揃ってない!
ストラトってのもあるけど、軽い音でヘビィさがない。
マーシャルのアンプとストラトって何だかサッパリしてしまうのは自分だけかなぁ。
悪く言うとつまんない。
気を取り直し、練習再開
今度はアコギをアンプに繋ぎ演奏しましたが、自分的にはNO
相当にエフェクター使って音色を調整しないと良い音を出すのは難しいし、時間が足りないと思うので、本番はアンプラグドでやると思います。
それに、ライブハウスではないのでPAもいないし、音調整が難しいと思う。
サラッとアンプラグドで
歌いこなしたらめちゃくちゃかっこいい曲なんだけど、気持ちの部分とノリで行けたらいいのかな。
