とある記事から
人はなぜ勉強するのか?
何で勉強しないといけないのか?
僕の場合は
先日
20年ぶりに中学の同級生と会って同じような話題になったのですが
僕は、サッカー部の部長だったのですが、サッカーが一番上手くて、勉強が一番できたらカッコいい!そう思っていたからです
だから、誰よりもサッカーをやったし、クラスで一番になりたいから勉強してた
高校も入りたい高校があったから勉強したんだけど、大学に行くつもりがなかったから全くどころか、創立以来の低水準の偏差値を出したこともある
目標がサッカーや点数ではなく、音楽やギターに変わった
ギターに関しては、独学ながら勉強した
ロックの歴史も勉強した
当たり前だよね
好きなんだから
それに、ギター好きなんだから弾きたいんだからやらなきゃいけないことはたくさんあった
それが勉強というならそういうことなんだろう
根本的に、やるなら負けたくない!という原動力はあった
同じ記事にコメントしている
四天王の一人がこれまた秀逸
彼の仕事は本当に異次元過ぎて笑っちゃうくらいなんだけど、彼の存在のおかげで自分も勉強させてもらっているんですが
人に伝えるのに手っ取り早いのが
彼の先月の収入は2800万円
年収じゃないからね 笑
そんな彼の言葉
確信して一つだけ言えることは
「勉強だけは大人になってから役に立った」
知識は他人から見て「すごい人」に変えてくれます
知識は女の子から見て「素敵な人」に変えてくれます
もっと勉強しておけばよかったなぁ
だって!
で、その記事は
なんで勉強やらないといけないんだろう?
という誰しもが打ち当たる壁に対して
こう答えたら?って内容なんだけど
そもそも
勉強やれ!って言われたところで
喜んで勉強する子はいないと思いますが
例えば、レンガを積み上げる作業をやりなさいと言われて、みなさん何を思うでしょう?
何のために
いつまで を知らない作業ほど苦痛なものはないと思います
要領のいい人はどこかに楽しみを見つけることができます
要は自らモチベーションを保つことができるんですが、普通はそんなことできるわけなくて
つまらない こと を
やらされてる
やらなきゃいけない になるわけです
仕事も同じだね こう考えると
だけど、仕事は我慢してやる人がほとんど
だって生活するためには。。。って
勉強は怠けた分、やらなかった分
数字に出る
仕事も本当は一緒なんだけど
「人はやる意味をわからないこと」を
やらされることが嫌い!
ということ
そこで、勉強をなぜやるのか?には
その記事は一言
「魔法を学ぶため」
今、みんなが当たり前のように生きているこの21世紀は実は魔法の世界で
みんなは魔法の基礎を学んでいるんだということを
伝えるべき だと
空を飛ぶ飛行機
あんなに重い鉄の塊が音速で空を飛んでいる
こんな小さな画面の向こうには
何百㎞も離れた君がいる
僕らが小さかった頃でさえ、マンガの世界だったものが
こうして現実になっている
それは、僕らの誰かが勉強をして作り出したもの
そして、この先の未来には
空飛ぶ車やタイムマシンができるかもしれない
それを作る魔法を誰かが覚えなきゃできない
その魔法を覚えるのは君!なんだって
僕は
この記事を読むまで、金銭的な自由や時間の自由を得るために選択肢を増やすために勉強するべきだと思っていた
もちろんそうではあるんだけど、子供達にそんなことを伝える方が難しい
だったら、子供達がテレビで見ているアニメを実現するため
空飛ぶホウキや空飛ぶ絨毯
どこでもドアやタケコプターを作るために勉強するんだと伝えた方が早いのかもしれない
と思った話
人はなぜ勉強するのか?
何で勉強しないといけないのか?
僕の場合は
先日
20年ぶりに中学の同級生と会って同じような話題になったのですが
僕は、サッカー部の部長だったのですが、サッカーが一番上手くて、勉強が一番できたらカッコいい!そう思っていたからです
だから、誰よりもサッカーをやったし、クラスで一番になりたいから勉強してた
高校も入りたい高校があったから勉強したんだけど、大学に行くつもりがなかったから全くどころか、創立以来の低水準の偏差値を出したこともある
目標がサッカーや点数ではなく、音楽やギターに変わった
ギターに関しては、独学ながら勉強した
ロックの歴史も勉強した
当たり前だよね
好きなんだから
それに、ギター好きなんだから弾きたいんだからやらなきゃいけないことはたくさんあった
それが勉強というならそういうことなんだろう
根本的に、やるなら負けたくない!という原動力はあった
同じ記事にコメントしている
四天王の一人がこれまた秀逸
彼の仕事は本当に異次元過ぎて笑っちゃうくらいなんだけど、彼の存在のおかげで自分も勉強させてもらっているんですが
人に伝えるのに手っ取り早いのが
彼の先月の収入は2800万円
年収じゃないからね 笑
そんな彼の言葉
確信して一つだけ言えることは
「勉強だけは大人になってから役に立った」
知識は他人から見て「すごい人」に変えてくれます
知識は女の子から見て「素敵な人」に変えてくれます
もっと勉強しておけばよかったなぁ
だって!
で、その記事は
なんで勉強やらないといけないんだろう?
という誰しもが打ち当たる壁に対して
こう答えたら?って内容なんだけど
そもそも
勉強やれ!って言われたところで
喜んで勉強する子はいないと思いますが
例えば、レンガを積み上げる作業をやりなさいと言われて、みなさん何を思うでしょう?
何のために
いつまで を知らない作業ほど苦痛なものはないと思います
要領のいい人はどこかに楽しみを見つけることができます
要は自らモチベーションを保つことができるんですが、普通はそんなことできるわけなくて
つまらない こと を
やらされてる
やらなきゃいけない になるわけです
仕事も同じだね こう考えると
だけど、仕事は我慢してやる人がほとんど
だって生活するためには。。。って
勉強は怠けた分、やらなかった分
数字に出る
仕事も本当は一緒なんだけど
「人はやる意味をわからないこと」を
やらされることが嫌い!
ということ
そこで、勉強をなぜやるのか?には
その記事は一言
「魔法を学ぶため」
今、みんなが当たり前のように生きているこの21世紀は実は魔法の世界で
みんなは魔法の基礎を学んでいるんだということを
伝えるべき だと
空を飛ぶ飛行機
あんなに重い鉄の塊が音速で空を飛んでいる
こんな小さな画面の向こうには
何百㎞も離れた君がいる
僕らが小さかった頃でさえ、マンガの世界だったものが
こうして現実になっている
それは、僕らの誰かが勉強をして作り出したもの
そして、この先の未来には
空飛ぶ車やタイムマシンができるかもしれない
それを作る魔法を誰かが覚えなきゃできない
その魔法を覚えるのは君!なんだって
僕は
この記事を読むまで、金銭的な自由や時間の自由を得るために選択肢を増やすために勉強するべきだと思っていた
もちろんそうではあるんだけど、子供達にそんなことを伝える方が難しい
だったら、子供達がテレビで見ているアニメを実現するため
空飛ぶホウキや空飛ぶ絨毯
どこでもドアやタケコプターを作るために勉強するんだと伝えた方が早いのかもしれない
と思った話