僕的に今年一番のサイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/ba152fd07ba496c03ccffb15baf16280.jpg?1615083612)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/d42fc99a7750c5b0d418ca6f4d261c85.jpg?1615084339)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f7/0010b5eff4d892799fdd2b3149107aa6.jpg?1615084566)
胸〜頭〜頭オーバー
水温はまだまだ冷たいが真冬のそれとは違う
外気が随分と暖かくなり
春の海に向かっている
きっと、南房総や湘南だと
水温も苦じゃないのかなと
サイズの割にセット間がわりとあり
堤防横のカレントに乗れば横着できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/ba152fd07ba496c03ccffb15baf16280.jpg?1615083612)
サイズが大きい時のカレント
カレントって潮流のことなんだけど
川で泳いだことのある人はわかると思うけど
川そのもので
泳ぎが得意だとかサーフボードがあるとか関係なく流される
何事もそうだけど
知るという事と
経験するという事はとても大事
カレントを知ると
沖に出るのが楽ちん
比較的ポイントブレイク気味だったのもあり、ポジションキープはキツくは無かった
ポイントブレイクというのは
サーフィンできる場所が決まってるという事
これ以上サイズが大きく、波数も多くなるとかなりキツい
サーフィンの内の90%はパドリングなんだけど
パドリングの内の40%をドルフィンスルーが超えてくると
僕は体力が続かない
ドルフィンスルーって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/d42fc99a7750c5b0d418ca6f4d261c85.jpg?1615084339)
波を乗り越えて沖に出るには欠かせない技
初心者はこれができないから、沖に出ることができない
で、パドリングの内の40%がこれだと
ずっと腕立て伏せしてるようなイメージ
で、たまに
タイミングを外したり
大きい波が立て続けにやってきて
押し戻されたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f7/0010b5eff4d892799fdd2b3149107aa6.jpg?1615084566)
こんなんなったり
無限ループに突入すると
心がポキッと折れる
サーフィンも間も無く30年になるが、
80%以上は間違いなく波に揉まれてる