田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

しらす漁

2014-02-12 22:22:29 | 風景・冬

カーリング女子2勝目 おめでとうございます つい先ほどまで見入っていました(^^;)

この競技すごく気に入っていて この調子で勝ち進んで欲しいものです

 

さて 冬の風物詩のしらす漁の写真です

この漁 河口など岸辺に近い浅瀬でで行われると思っていたのですが

沖でも行われるのですね 知りませんでした

 

 

1月29日の写真です この日は空気がよく澄んでいました

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/1.3秒 ISO6400
ホワイトバランス:オート アクティブD-ライティング:オート ピクチャーコントロール:風景

 

 

 

 

次の2枚は1月30日の写真です

この日も寒かったですが 靄がかかっているような感じで

いつもとは少し違う光景が広がっていました

 

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(52mm) f/5.6 1/2秒 ISO6400
ホワイトバランス:オート アクティブD-ライティング:オート ピクチャーコントロール:風景

 

 

 

 

防波堤の先にある赤い灯台をアクセントにしてみました

 

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(52mm) f/5.6 1/1.3秒 ISO6400
ホワイトバランス:オート アクティブD-ライティング:オート ピクチャーコントロール:風景

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント

吉野川 しらす漁

2014-02-04 23:19:33 | 風景・冬

冬から春にかけて 川にあがってくる しらす(うなぎの稚魚)漁は

船から水中に灯りを沈め 寄ってくる(見つけるだけかもしれませんが)しらすを網ですくいます

この灯りが川面を照らして 幻想的な光景となり とくしま市民遺産にもなっています

 

このところ不漁ため 値が高騰しているようで 1匹40円~600円くらいで売れるため

捕る人は大変でしょうね 捕れる人も排他的でしょうから

綺麗な光景も 少し考えてしまいます

 

とまぁ 色々考えながら 先日小松島港で漁をみかけたので 本場の吉野川に行ってみました

1枚目と2枚目は1月23日 3枚目は1月22日に捕ったものです

潮の加減でしょうか 出ている船の数が全然違いました

船はけっこう速いスピードで動いています 1枚目と3枚目は ISOを上げてシャッタースピードをかせいでみました

3枚目は風が強い日で これだけ望遠を使えばブレてしまっています

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(35mm) f/5 1/8秒 ISO6400

 

 

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/3.5 10秒 ISO1600

 

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/4秒 ISO6400

 

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント

小松島港 しおかぜ公園

2014-02-01 22:59:03 | 風景・冬

吉野川で朝日を撮った帰り 太陽が雲に隠れず出ていたので

逆光に光る港を見てみようと小松島港に寄ってみました

 

なんと こんな公園が出来ていました 「しおかぜ公園」と名付けられているようです

昔 大阪南港行きのフェリーの乗船場を改造したようです

知らなかった(^^;)

 

 

Nikon D7100 VR 24-120mm f/4G(31mm) f/8 1/400秒 ISOオート(100)

 

 

 

夏来たら気持ちよさそうですね この公園 釣りには良さそうな気がします

 

 

 

Nikon D7100 VR 24-120mm f/4G(24mm) f/8 1/320秒 ISOオート(100)

 

 

 

コンテナ用のクレーンは いつ見てもキリンのような気がします

サバンナをたった一匹で歩いている といった感じに見えませんか

 

 

 

Nikon D7100 VR 24-120mm f/4G(24mm) f/8 1/500秒 ISOオート(100)

 

平成26年1月19日

 

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント

月のある冬の空

2014-01-28 20:23:00 | 風景・冬

寒い日と暖かい日が交互にきて しかも気温差が大きく 体調を維持するのに苦労しますね

寒い日 北の地域は雪で大変でしょうが 太平洋岸の地域は よく晴れてくれます

この日も寒かったですが 月が冴え渡っていたので 少しぶらついてみました

 

 

月齢13.7の月です 雲が流れていてちょっと見づらいですね

ISOを上げて シャッタースピードを早くすべきだったかもしれません

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 8秒 ISO400

 

 

 

河原に下りて西の空を撮ってみました 月が出ているにもかかわらず 星が輝いていました

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/5.6 15秒 ISO400

 

 

 

画面下に写っているのは JR牟岐線の鉄橋です

汽車が通ると こんな景色になります

 

 

Nikon D3200 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/8 8秒 ISO400

 

 

平成26年1月15日 勝浦川ぞいにて

 

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント

えびの高原

2014-01-12 23:59:59 | 風景・冬

宮崎県えびの高原にある韓国岳に登ってみたいと思い行ってみました

鹿児島市を出る時から天気が今一つだったので 期待はしていなかったのですが

予想どおりの天気でした

登っている人もいたので登れないことはなかったのでしょうが

冬山の装備も持っていなかったし 山頂の景色もこれでは無理ですね

 

 

 

Nikon D7100 VR 24-120mm f/4G(30mm) f/8 1/200秒 ISOオート(100)

 

 

代わりに 2時間程度 お池めぐりを散策してきました

白紫池の湖畔です 葉が落ちた枝がいい感じでした

紅葉の頃は 綺麗なんでしょうね

 

 

Nikon D7100 VR 24-120mm f/4G(66mm) f/8 1/100秒 ISOオート(450)

 

 

六観音御池から白紫池の途中には 杉の巨木が何本かありました

屋久杉かと思ったのですが そうではなく 普通の杉のようです

この木で樹齢600年ほどと書かれてあったのですが

屋久杉に比べて生育は早いようです

16-35mmのレンズで写すべきでしたね

 

 

Nikon D7100 VR 24-120mm f/4G(24mm) f/4.5 1/40秒 ISOオート(320)
(ブラウザの大きさを変えると写真の大きさも変わります)

 

 

平成26年1月1日

 

 


写真(風景・自然) ブログランキングへ

コメント