田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

コウノトリ

2019-06-30 12:04:22 | 野鳥

兵庫県豊岡周辺以外で

初めて自然繁殖できた鳴門市

3年連続で 子供が巣立ったおかげもあって

鳴門市では よく見かけることが出来るのですが

小松島市でも見かけることが出来ました

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/1000秒 ISO500

絞り優先オート -0.3段 マルチパターン測光

AF-S:シングル 手ブレ補正:OFF

 

 

 

 

2017年生まれの なる君のようです

昨年から ここに来ているようです

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/500秒 ISO320

絞り優先オート -0.3段 マルチパターン測光

AF-S:シングル 手ブレ補正:OFF

 

 

 

 

流石に 大きいですね

白黒の模様も他に無いので

遠くからでも 目立っていました

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/800秒 ISO500

絞り優先オート -0.3段 マルチパターン測光

AF-S:シングル 手ブレ補正:OFF

 

 

 

 

 

でも やっぱり

目つきは 好きになれません(^^;)

 

Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/1000秒 ISO500

絞り優先オート -0.3段 マルチパターン測光

AF-S:シングル 手ブレ補正:OFF

 

 

定着して パートナーも見つけて

繁殖してくれるといいですね

 

令和元年6月15日 @小松島市立江町

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

雨の日には紫陽花 その2

2019-06-29 17:53:27 | 

雨の日 紫陽花を撮りに行ったのは

勝浦町にある 美粧園

ここも 個人の方が 管理している所だと思います

庭と思われる所に咲いている紫陽花よりも

入り口付近の

道沿いにある紫陽花が 綺麗でした

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/3.2 1/200秒 ISO100

絞り優先オート -1.3段 マルチパターン測光

WB:晴天

 

 

 

 

露出をマニュアルにし

スピードライトで 紫陽花を浮かび上がらせてみました

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(40mm) f/5.6 1/250秒 ISO100

露出モード:マニュアル WB:晴天

SB-700(-1.7段)

 

 

 

 

スピードライトを本体に付け

レンズで影が出来る

いわゆる”けられ”をおこさせると 

面白い写真が撮れたのですが

光が当たっている所にピントがあっていません

まだまだ 修行が足りません(^^;)

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(50mm) f/8 1/250秒 ISO100

露出モード:マニュアル WB:晴天

SB-700(+0.3段)

 

 

一昨日のブログで 続きは次の日と書いたのですが

昨日は 星空が良さそうだったので

急遽 出かけていました

その写真は後日

お楽しみに

 

令和元年6月15日 美粧園@勝浦町

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

雨の日には紫陽花

2019-06-27 22:00:20 | 

まだ梅雨入りする前の 雨の日

雨には紫陽花 ということで

傘を持って 紫陽花を撮りに出かけてみました

 

最初に行ったのは 恩山寺

いっぱいあったような気がしたのですが

そうでも無かったです

少し早かったかもしれません

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(56mm) f/3.5 1/160秒 ISO400

絞り優先オート -1.0段 マルチパターン測光

 

 

 

 

雨の中

スピードライトを持ち出してみたのですが

傘は一つだったので

位置取りに 工夫が出来ませんでした

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(62mm) f/3.2 1/320秒 ISO400

絞り優先オート -1.0段 マルチパターン測光

SU-800+SB-700

 

 

 

 

2カ所目は 櫛淵町へ

道の横に 咲いているのですが

近所の方が手入れしている紫陽花です

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(62mm) f/3.2 1/250秒 ISO640

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

WB:晴天

 

 

 

 

背景の緑は 水田の稲です

 

Nikon D810 24-70mm f/2.8G(70mm) f/3.2 1/500秒 ISO640

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

WB:晴天

 

 

もう1カ所行ったのですが

また明日

 

1、2枚目 令和元年6月15日 恩山寺@小松島市

3、4枚目 令和元年6月15日 @小松島市櫛淵町

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント (2)

小鳴門海峡

2019-06-26 21:20:22 | 夕暮れ・夜景

徳島県と淡路島の間には

渦潮で有名な 大鳴門海峡がありますが

徳島県の本土と淡路島の間には

大毛島と島田島という2つの島があります

そのうち 本土と大毛島にある海峡は

小鳴門海峡と呼ばれています

ここに架かっている橋は

小鳴門橋と呼ばれていて

写真スポットなのですが

これまで撮ったことはありませんでした

 

別な場所を目指して行ったのですが

期待外れだったので

条件は良くなかったのですが 初めて

小鳴門橋を見上げられる場所に行ってみました

 

Nikon D500 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/9 10秒 ISO1600

露出モード:マニュアル

 

 

 

 

 

左側の橋は

神戸淡路鳴門自動車道の橋ですが

多分 名前は無いと思います

 

Nikon D500 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/9 10秒 ISO1600

露出モード:マニュアル

 

 

ようやく梅雨入りしたと思ったら

台風が来るとか

今年の梅雨明けは 遅そうな予感がするのですが

どうなることやら

 

令和元年6月14日 小鳴門海峡@鳴門市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント

夕焼けと列車と水田と

2019-06-25 22:17:00 | 夕暮れ・夜景

この場所のこの景色を 再び見たかったのですが

今年は タイミングが合わず

夕焼け空が良さそうなこの日

ようやく 行ってみることにしました

 

綺麗な夕陽が沈んでゆきましたが

水田の稲は 大きくなっていていました(^^;)

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(55mm) f/9 1/1000秒 ISO800

絞り優先オート +0.7段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰 ハーフND:GND8

 

 

 

 

この景色を撮りたくて

移動してきました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/6.3 1/60秒 ISO1000

絞り優先オート -0.7段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰 ハーフND:GND8

 

 

 

 

夕焼けは 今ひとつでしたが

よく晴れていたので

トワイライトブルーな空に

なってくれました

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/3.5 1/125秒 ISO6400

シャッター優先オート 0段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰 ハーフND:GND8

 

 

 

 

夕暮れ時の 灯りのついた列車は

郷愁を誘われます

 

Nikon D500 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(18mm) f/3.5 1/125秒 ISO6400

シャッター優先オート 0段 マルチパターン測光

WB:晴天日陰

 

 

昨年より1ヶ月半も遅ければ

そりゃ 稲も育ちますね(^^;)

 

令和元年6月13日 JR高徳線吉成駅南@徳島市

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように

コメント