とあることから とくしまマラソンのスタッフとして参加することになった日曜日
天気は快晴 比較的余裕のある業務だったので 写真を撮らない理由はないでしょう(^^;)
さすが 先頭集団はスピードがありますね 流し撮りが決まります

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(28mm) f/22 1/15秒 ISO 100 C-PLフィルター
アップにすると迫力が出てきます

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(120mm) f/22 1/20秒 ISO100 C-PLフィルター使用
関門締め切り1時間前 スタートしてから3時間が経過していますが 続々とランナーが来ます

Nikon D7100 Sigma 10-20mm f/3.5G(10mm) f/8 1/400秒 ISO100
ランナーも必死ですが 応援の方も気合いが入っています そんな応援の一こま
太鼓による応援 約3時間 ずーーーと叩きづめ 人は入れ替わっていましたが

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(105mm) f/5.3 1/640秒 ISO100
スタートして2時間30分頃 まだ通過していない人がいるのでしょうね

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/500秒 ISO100
CATVが生中継していたようなので プロの方なんでしょうね なるほどと関心しました
いずら いらず らいず ???

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/5.6 1/400秒 ISO100
無事 ゴールで会えたでしょうか

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(200mm) f/8 1/200秒 ISO100
シンプル

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(170mm) f/5.6 1/1000秒 ISO100
この応援(ん 応援になっている?)が一番気に入りました
ただ 綺麗に掲げてくれませんでした 結構ねばったのですがねぇ

Nikon D7100 VR 18-200mm f/3.5-5.6G(150mm) f/5.6 1/800秒 ISO100
1万人以上が参加したそうです 応援者もそのくらいいたと思います 大きなトラブルもなくスタッフの方も安堵したことでしょう
平成27年3月22日 @吉野川市鴨島町
最後まで見てくれてありがとうございます どうです来年参加してみませんか 走れない人は私のように応援なんかいかがでしょうか